ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

PR

プロフィール

aym0313

aym0313

カレンダー

コメント新着

aym0313 @ Re[3]:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) もえなさんへ 返信ありがとうございます…
aym0313 @ Re[1]:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) もえなさんへ コメントありがとうござい…
もえな@ Re:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) コメントで失礼します。 長男くん、次男く…
なかね@ Re:長男🐻 昨日無事に退院👍(在宅2日目)(01/27) 私の子供が副腎白日ジストロフィーで、1度…
なかね@ Re:長男🐻 昨日無事に退院👍(在宅2日目)(01/27) 私の子供が副腎白日ジストロフィーで、1度…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.24
XML
テーマ: 闘病記(1517)
~9歳長男🐻~



コロナにかかり2日目の昨日。



お熱が下がると全身の突っ張りが強くなり、

激しく泣いたかと思えば……。





急に静になり、検温すると38.8℃(14時半)と

発熱していたりと……。



落ち着かない長男🐻でございます( ´_ゝ`)



今のところは熱は出たり、

痰の量は多いかなと思いますが、

しっかり酸素は取れ、呼吸状態の悪化はないので

そこは良かったです😌



訪問看護師さんは防護服を着ての介入になるので、

お手数はお掛けしていますが家にいながら経過を

見ていただけるのは心強いです🙏



早めに落ち着きますように🙏





💬ママのつぶやき💬



一昨日は修了式でしたが参加できなかったため、

先生が自宅まで通知表やお知らせのプリント類等々を

持ってきてくださいました。



わざわざありがとうございました🙇



長男🐻は6月の通学開始当初と今を比べてみると



○通学は週1回→週3回へ



○まずは学校に行くことに慣れる

→授業に最後まで参加できるようになり



○親の付き添いが必要

→10月からかな?

親の付き添いなしで授業に参加でるようになり、



○感染対策のため個別授業

→クラスの友達と集団で授業を受けられるようになり、



○在宅療養で家族と看護師さんやヘルパーさん方との

関わりが主だった

→先生やお友達との交流の幅が広がり、



○在宅での生活ではどうしても刺激が少なかった

→図工、音楽や自立活動などの授業や運動会等への

参加などたくさんの経験や体験をすることが

できました。



本当に長男🐻の活動の幅が大きく広がった年と

なりました🙏



本当にありがとうございました😊





担任の先生は、

とても親身になって話を聞いてくれて、

長男🐻への気遣いが接し方や対応、言葉から

伝わってきました。

週1~3回の登校はそんなに多い数ではありませんが

話し足りない!ということがなかったです。

登校付き添いした時、電話での小まめなやり取り、

送迎時の会話などたくさんお話しすることができて、

保護者としては不安に感じることがなく、

とてもありがたかったです😊



副担任の先生は、

定年退職されると聞き、とても寂しく思います。

ユーモアのある方で、夫が先生のエアー絵本の

読み聞かせに感銘を受けていたことを思い出します。

とても引き出しの豊富な先生で、

いろんなことを考えながら課題を提供してくれている

のだなということが伝わってきました😊

6月からの1年弱という期間でしたが、

本当にありがとうございました🙏



他の先生方や栄養士さん、自立活動の先生と

たくさんの方にお世話になりました🙏

感謝感謝です🙏



来年度もよろしくお願いします😄



~6歳次男🐒~


次男🐒は咳が続きますが、元気です。



↓ばあばとカードゲームで遊んでいました。





ばあばも今のところは症状がないので

心配はありますが、ひとまず良かったです😌








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.25 06:43:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: