フリーページ

ラビット物語(説明)


登場人物紹介(主要人物)


登場人物紹介(正伝)


登場人物紹介(外伝)


登場人物紹介(番外編)


登場人物紹介(異聞録)


原作者・海ちゃんの詳しい紹介(製作中)


脚本家・みっつの詳しい紹介(製作中)


ラビット物語・正伝(随時更新)


プロローグ・ラビット誕生


第1話・伝説、ラビット物語


第2話・宿敵、海ちゃん登場!


第3話・ラビット、あせる 


第4話・ラビット、人の道を外れる


第5話・ラビット、エンドレス・ワルツ


第6話・ラビット、present for


第7話・ラビット、困惑


第8話・ラビットVS偽彼氏


第9話・ラビット、玉ちゃんを語る


第10話・ターゲットにされたラビット


第11話・ラビット、将棋部脱退


第12話・ラビット、バカビット


第13話・ラビット、俺じゃねーよ


第14話・ラビット、メル友捜索中


第15話・ラビット流、熊の捕獲の仕方


第16話・ラビット、パンを食べる


第17話・ラビット、花火大会での悪戯


第18話・ラビット、年上の女性はいかが?


第19話・ラビット、真三国無双


第20話・ラビット、飛べる鳥はただの鳥さ


第21話・ラビット、大食い列伝


第22話・ラビット、海ちゃんと遊ぶ


第23話・ラビット流、米の使い方


第24話・ラビット、ビバすすきの


第25話ラビットよ、ここがラーメン横丁か


第26話・ラビット、掟破りの注文


第27話ラビット、やはりお前はラビットだ


第28話・ラビット、戦う


第29話・ラビット、出迎えご苦労


ラビット物語特別読切り篇・前編


ラビット物語特別読切り篇・後編


第30話・ラビット、みっつとぺ


第31話・ラビット、運も続けば実力さ


第32話・ラビット、新ラーメン横丁へ


第33話・ラビット、お前は間違っている!


第34話 ラビット、深夜のドライブ劇


第35話・玉ちゃん、捕まる


第36話・玉ちゃんVS北海道警察 


第37話・ラビット、ダーツの旅


第38話・ラビット、へぇ~


第39話・ラビット流、内定術


最終話・ラビット、千葉を捨てる


ラビット物語・あとがき


ラビット物語・外伝(随時更新)


第1話・ラブレターを見に行こう


第2話・プレゼントを選ぼう!


第3話・ラビット、下着を所望す


第4話・おかわり御免!


第5話・道北湯煙温泉~死闘編~


第6話・道北湯煙温泉~地獄編~


第7話・ラビット、未来への遺産?


第8話・ラビットと愉快な仲間達


第9話・ボーリング対決


第10話・光ちゃん、登場!


第11話・掌の上のラビット


第12話・ラビット、最後の挨拶


第13話・ラビVSスナイパー


第14話・海ちゃん専用ゲルググ


第15話・ラビット、お土産沢山


第16話・海ちゃん、本領発揮!


第17話・ラビット、唄を聞かせて


第18話・ひめ、魔女となる!


第19話・みっつ、兎小屋での一夜


第20話・玉ちゃん、ご苦労様です!


第21話・3馬鹿、集結!


第22話・3馬鹿、衝突、共闘、そして暴走


第23話・3馬鹿+玉、三味線日和


第24話・就職活動のカリスマ・海ちゃん


第25話・海ちゃん、ネムネム


第26話・ラビット流選挙


ラビット物語・番外編(随時更新)


プロローグ・みっつ、変な訪問販売員と会う


第1話・みっつVS海ちゃん~デパート編~


第2話・みっつVS海ちゃん~ホテル編~


第3話・検証!ヤマシンの真実


第4話・ヤマシンよ永遠なれ!


第5話・みっつ、血にまみれて・・・。


第6話・みっつ、冷静と狼狽のあいだ


第7話・みっつ、お肉食べづらい


第8話・みっつ、その闘病生活?


第9話・熊が出たぞ~!


第10話・静岡銘菓 こっこ


第11話・札幌ドーム写真コンテスト


第12話・写真コンテスト~完結編~


第13話・みっつVSぺ~揚げ物編~


第14話・兄弟対決(CASE・1 傘)


第15話・兄弟対決(CASE・2 マリオ


第16話・そりゃあないぜ、母上


第17話・裁判傍聴ツアー、再び!


第18話・進め、家電売り場探検隊!


第19話・続そりゃあないぜ、母上


ラビット物語・異聞録(随時更新)


第1話・オタモイへの道


第2話・オタモイに来てみたけれど・・・。


第3話・いざ、銭函へ!?


第4話・嵐の前夜


第5話・フェルナンデス監督登場!?


第6話・修学旅行に満足できなかったら


第7話・船上の悪夢


第8話・観光初日・哲学の道で・・・。


第9話・京都散歩紀行


第10話・みっつ造反!?


第11話・思い出のお好み焼


第12話・京都の夜にウィラポン


第13話・自宅で年越しを!


海ちゃんの何でも徒然部屋


タバコの部屋(7/2)


声優の部屋(7/5)


リーダーの部屋(7/6)


アークザラッドの部屋(7/7)


アスリート(陸上)の部屋(作成中)


ある日のメールのやりとり


みっつの娯楽天国


第1回・連射は絶滅したか!?


第2回・サッカーゲームについて徒然と


第3回・ジャンプ漫画と打ち切りについて


第4回・ジャンプ黄金時代の結晶


第5回・青木雄二の世界


第6回・料理漫画あれこれ


第7回・四角いジャングル


第8回・スーパーボクシング漫画


第9回・2003年のパ・リーグを振り返る


第10回2003年のセ・リーグを振り返る


第11回・巨人の暴挙(2003年度版)


特別編・みっつ的2003年色々ベスト3


みっつの読書メモ


2004年1月


2004年2月


2004年3月


2004年4月


2004年5月


2004年6月


2004年7月


2004年8月


2004年9月


2004年10月


2004年11月


2004年12月


2004年MYベスト10


2005年1月


2005年2月


2005年3月


2005年4月


2005年5月


2005年6月


2005年7月


2005年8月


2005年9月


2005年10月


2005年11月


2005年12月


2005年MYベスト10


2006年1月


2006年2月


2006年3月


2006年4月


2006年5月


2006年6月


2006年7月


2006年8月


2006年9月


2006年10月


2006年11月


2006年12月


2006年MYベスト10


2007年1月


2007年2月


2007年3月


2007年4月


2007年4月(引越し以降)~6月


2007年7月~11月


2007月12~


みっつの未読本メモ


My未読本リスト


2007年02月08日
XML


明日から夏休みという終業式の日、小学校を休んだS君の家に寄った僕は、彼が家の中で首を吊っているのを発見する。慌てて学校に戻り、先生が警察と一緒に駆け付けてみると、なぜか死体は消えていた。「嘘じゃない。確かに見たんだ!」混乱する僕の前に、今度はS君の生まれ変わりと称するモノが現れ、訴えた。―僕は、殺されたんだ。半信半疑のまま、僕と妹・ミカはS君に言われるままに、真相を探る調査を開始した。

悲願だった道尾秀介さんの「向日葵の咲かない夏」を読みました。
評判を聞くと「騙された」や「後味が悪い」が多くて気になっていましたが、確かに評判通りな作品ですねw
同じくノンシリーズで少年が主人公の「シャドウ」と比較される事が多いですが、トリックの完成度は「シャドウ」が上と思いつつも好きなのは今作です。
という事は、既刊の道尾作品で最もお気に入りという事になりますねw

荒筋にある「S君の生まれ変わりのモノ」という不可思議な存在以外にもサスペンスホラー的な趣向を活かした展開が多く、冒頭からノンストップで読ませてくれます。
合間合間に引っ掛かりを覚えますが、相変わらずの伏線を巧みに利用して怪しい部分に対して容易に想像出来ない様になっております。
きっちりラストにサプライズを用意してくれているのが嬉しい所ですが、それまで繋がりが不明確だったパーツを一気に収束させて整合性を一気に合わせる手腕は脱帽ですし「超絶・不条理ミステリ」の呼び名に遜色なしですね。
帯の文句も絶妙です。

個人的には非の打ち所のない作品なので誰にでもお薦めかと言えば、そんな事もなく好き嫌いは分かれる作品だと思います。
物語全体に漂う暗さは爽快感とは無縁で徐々に精神のバランスを崩していくキャラも読んでいて痛々しい感じがします。
他にもイジメ問題や家庭内虐待、性的虐待、連続犬猫殺害事件と社会問題になっている要素も次々に救いのない形で登場し、更に不快感を募らせてくれます。
本格ミステリとしては綺麗でも感覚的には最高に後味の悪い結末も賛否両論でしょうね。
私的には、エピローグとプロローグを合わせて一種の救いになっていると思いますし、そもそもブラックな作品は好きなので傑作と言い切れますよw

今作は新潮社から単行本として一般向けに出ていますが、雰囲気的に今作と似た部分のある麻耶雄嵩さんの「神様ゲーム」は子供も対象にしたミステリーランドから出ているのは改めて凄いなと思いましたw
しかも大半の作品のラストが凄まじいカタストロフィの麻耶作品らしくなっている点は大好きですねw

ともかく、既刊の道尾作品は全て読めたので新作を心待ちにしたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月08日 23時57分52秒
コメント(8) | コメントを書く
[読書感想(作家別 ま~わ行)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」(02/08)  
donmabo  さん
>誰にでもお薦めかと言えば、そんな事もなく
-----
なのでして,その部分は全く同感なのですが,この作品に対する好意的日記は少ないので,これを読みながらほっとしました。
「シャドウ」に関する記事を読んでから「向日葵」は駄作とか評価されたらやだな……とずっと気になっていたんですよ(笑)
話が「神様ゲーム」に繋がっていったところには感服!
(2007年02月09日 01時30分20秒)

Re[1]:道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」(02/08)  
みっつ君  さん
donmaboさん
>>誰にでもお薦めかと言えば、そんな事もなく
>-----
>なのでして,その部分は全く同感なのですが,この作品に対する好意的日記は少ないので,これを読みながらほっとしました。
>「シャドウ」に関する記事を読んでから「向日葵」は駄作とか評価されたらやだな……とずっと気になっていたんですよ(笑)
>話が「神様ゲーム」に繋がっていったところには感服!

確かに色々と評判悪いですよねw
「シャドウ」も傑作だと思いますが、むしろブラックな分こちらの方が好きですねw
改めて「神様ゲーム」を読みたくなりました~。 (2007年02月10日 01時01分29秒)

Re:道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」(02/08)  
kaisa21  さん
こんばんは~
TBありがとうございました♪
このお話は、彼の著書の中でも異色作品ですよね。。。
私は途中からかなり混乱してしまいましたが、「本格ミステリとしては綺麗」というみっつ君さんの感想に「そうだったのか!!」と感心してしまいました。
(私は話の衝撃に驚くばかりで伏線回収どころではなくなっちゃってましたので。。。ww)
今のところ道尾作品は全て楽しく読んでますので、後読めていない「シャドウ」「背の眼」も早く読みたいです。

私もTBさせて頂きます。 (2007年02月10日 22時13分04秒)

Re[1]:道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」(02/08)  
みっつ君  さん
kaisa21さん
>こんばんは~
>TBありがとうございました♪
>このお話は、彼の著書の中でも異色作品ですよね。。。

ども、こんばんは!
まだ刊行数が少ないですが、おそらく今策は長く「異色作」と呼ばれる作品なのではと思います~。
これがスタンダードなら、それはそれで歓迎ですがw

>私は途中からかなり混乱してしまいましたが、「本格ミステリとしては綺麗」というみっつ君さんの感想に「そうだったのか!!」と感心してしまいました。
>(私は話の衝撃に驚くばかりで伏線回収どころではなくなっちゃってましたので。。。ww)

他の作品とも共通しますが、無駄な部分が少なくて全てが伏線と言っても過言ではないので「綺麗」と感じました。
私も驚くには驚いたのですが、引っ掛かっていた点が多かったので納得して関心してましたw

>今のところ道尾作品は全て楽しく読んでますので、後読めていない「シャドウ」「背の眼」も早く読みたいです。

>私もTBさせて頂きます。

「背の眼」はデビュー作なので弱い部分もありますが、シリーズものの1作目なので読んで損はないですよ♪
「シャドウ」は今作と比較される作品ですが、今作よりも好意的な意見が多いのでkaisa21さんの感想を知りたいですww (2007年02月10日 23時51分38秒)

Re:道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」(02/08)  
samiado  さん
こんにちは!
TB有難うございます♪
念願の作品は、期待通りだったようですねw
私はこの作品を思い出すと悪夢を見そうです。でも、インパクトが最高だったので、忘れられません。
その点でも麻耶さんの作品に通じるものがありますね。

TBさせていただきます♪ (2007年02月13日 12時43分50秒)

Re[1]:道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」(02/08)  
みっつ君  さん
samiadoさん
>こんにちは!
>TB有難うございます♪
>念願の作品は、期待通りだったようですねw
>私はこの作品を思い出すと悪夢を見そうです。でも、インパクトが最高だったので、忘れられません。
>その点でも麻耶さんの作品に通じるものがありますね。

>TBさせていただきます♪

こんばんは!
ここまで期待通りとはという感じで楽しめましたw
こういうブラックユーモア好きには堪らないですし、麻耶さんよりも筆が早そうなので今後も期待したいですねww
(2007年02月13日 23時54分15秒)

Re:道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」(02/08)  
@かぼちゃ  さん
TBありがとうございます!

みっつさんだったら恐らく気に入る作品じゃないかな~と思っていましたが、やはり気に入っていただけたみたいですねw


新刊の「片眼の猿」も期待ですね~ (2007年02月14日 22時43分50秒)

Re[1]:道尾秀介 「向日葵の咲かない夏」(02/08)  
みっつ君  さん
@かぼちゃさん
>TBありがとうございます!

>みっつさんだったら恐らく気に入る作品じゃないかな~と思っていましたが、やはり気に入っていただけたみたいですねw

はい、こういう作品は大好きなので満腹ですw

>新刊の「片眼の猿」も期待ですね~

楽しみですよね~。
タイトル的に「背の眼」のシリーズだと思いますが、読んでみたいですね。 (2007年02月15日 00時26分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みっつ君

みっつ君

コメント新着

ケースケ@ 格闘技という一風変わった世界を舞台に かなり面白かったですね。 格闘技あんまり…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/5alq0h1/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/kvzqw3f/ ア…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
協力的な人@ はちみつティーの使い方 http://play.donune.net/ihfdflj/ ↑ここ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: