キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

levin15412

levin15412

カレンダー

コメント新着

levin15412 @ Re[1]:ぎょうざの美鈴(06/07) うっち〜。さんへ 今回は結構体力を使うた…
うっち〜。@ Re:ぎょうざの美鈴(06/07) お勤めお疲れ様です。土産話楽しみにして…
levin15412 @ Re[1]:オムライスのお店(05/09) うっち〜。さんへ オムライスは思ったより…
うっち〜。@ Re:オムライスのお店(05/09) 美味しそうですね。明日はハンバーグにす…
levin15412 @ Re[1]:桜咲く沖縄?(04/03) うっち〜。さんへ ならしには良いコース知…

フリーページ

2014年03月13日
XML
カテゴリ: ホンダ ビート
さて、昨日は会議でお出かけ、これにビートで行ってみる。山坂道はなく、バイパス道路と渋滞道路だが、一般的に走るのは、こんな道路だ。
無限のサスキットは、経たり切った純正サスからは雲梯の差で、ダンピングがよく聞いている。乗り心地が少々悪いというレビューがよく見られるが、それまでに乗っていた車歴から感じ方が違うだろう。と言ってもちょっと跳ねる(笑)。経たり切った車体の剛性とバランスが悪いのだろう。
無限マフラーは、純正から比べると抜けが良いが、低回転からバランスが良い。音は物足りないほど静かで、物足りない(笑)。音が欲しい人は、ユーチューブなどで調べて買いましょう。当方は、剣道の送り迎えなど実用的にも使うので、これで良いことにする。
プラグコードは、ウルトラのブルーポイントなるものにしたが、やはり単独で、マフラーより先にこちらから交換すればよかった。感想が書けない(笑)。
さて、乗ってみて感じた、あとちょい剛性アップしてみたらどうなるのか?というやってみたい病が、発症したようなので、すでにいろいろ調べてある各種の方法の中から選択してみよう。リジカラで安っぽい振動が抑えられるのはハイエースで体験済み。しかし、基本剛性はバーでおさえないといけないか?。これもストラットタワーバーは弱いやつか強いやつにするか?、その前に付けるやつをするか?、リアの下側にもつけるか?他にも各種あるが、レースするわけではないので、必要最小限で改良できればいい。
ハンドルがノーマルだが、これも替えてみたい。長い脚に当たってしまうことがあるのだ。パワステではないのであまり小径にはできないだろうが、ちょい小径のD型なんかいいような気がする。
あと気になるのは、古いラジエターと、夏には耐えられないほど上昇するという噂の油温対策。できれば2層ラジエターと水冷オイルクーラーなど行ってみたいものだ。ここら辺は予防対策となるので、特に急がなくていいが・・・。
これらをいかに安くするか?、しないのか?。楽しく悩む日々は続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月13日 08時43分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[ホンダ ビート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: