キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

levin15412

levin15412

カレンダー

コメント新着

levin15412 @ Re[1]:ぎょうざの美鈴(06/07) うっち〜。さんへ 今回は結構体力を使うた…
うっち〜。@ Re:ぎょうざの美鈴(06/07) お勤めお疲れ様です。土産話楽しみにして…
levin15412 @ Re[1]:オムライスのお店(05/09) うっち〜。さんへ オムライスは思ったより…
うっち〜。@ Re:オムライスのお店(05/09) 美味しそうですね。明日はハンバーグにす…
levin15412 @ Re[1]:桜咲く沖縄?(04/03) うっち〜。さんへ ならしには良いコース知…

フリーページ

2024年03月29日
XML
カテゴリ: スーパーカブ50
50である意味が無くなったカブ50ではあるが、磨きこそしないが、油脂類やタイヤなどは交換しながら、屋根付きのところで保管しているので、もちろん古さゆえの錆などもありつつも走っていた。ここのところタイヤも古くなり、ひび割れ多数で交換時期、さらにエンジンも掛かりが少し悪め。キャブか点火系か?。加えて、排ガスからもほんの少し煙が見える。もちろん50なのでパワーもない。
本当のカブ乗りなら、ここからボアアップ、キャブ交換、オイルポンプ強化、点火系強化、クラッチ強化、タイヤ交換、ブレーキ強化、バッテリー交換、ナンバー登録、などしてそうした場合の注意点で、オイルはいいものに、頻度も高く、気を遣って乗ることになるのだが、安く上げたつもりでも、気を遣って乗るのは本来のカブとは違う。気を遣わずのりっぱなしが、カブのいいところ。そうなると、手間暇かけてやるのはやめて、純正で排気量の大きいものがいいなとなる。
仕事にも使う時期は使うので、あちこちでトラブルになるのは避けたい。ということで、今と同じ緑の色のスーパーカブ110の現車がないかとバイク屋をのぞいてみたが、黄色、それから125のシックな奴があった。125は電子制御満載で、金のかかった仕様で、普段使いというより、マニアが大切にツーリングなどで乗る仕様に思える。110の簡素な奴がキャリアも実用で、15万円近く安いのでいいだろう。
ばれないように同じ緑色にして、今の後ろかごを移植すれば、カブに全く興味のない家族たちも気づかないだろう。緑の現車が見てみたいのだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月29日 08時04分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[スーパーカブ50] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: