全3件 (3件中 1-3件目)
1
去年、カンヌ映画祭でグランプリを受賞した河瀬直美監督。2010年にならで国際映画祭を開催したいと、NPO法人を作ってその準備をしたりしているそうです。そして、3月7日にそのプレイベントとして、以下のような催しをするそうです。ぜひ、お近くの方、いらしてみませんか?すべて、英語の通訳をつけるそうですので、英語の勉強にもなるかな?私も、家族、友達と繰り出して行ってみようと思います。 *************************なら国際映画祭 第3回プレイベント 「祈りの時代」を考える日本人の心には、四季を通じて咲いては枯れゆく華の美しさや自然の数々を愛でる気持ちが育まれてきました。まち全体が祈りの場ともいえる奈良で、そういった人々が暮らすなにげない日常の中にある「祈り」をテーマに、「なら国際映画祭」に向けた第3回プレイベントを開催いたします。■3月7日(土)■13:00-18:00(予定)(開場 12:00)■入場無料■奈良県文化会館 国際ホール 〒630-8213 奈良市登大路町6-2 TEL:0742-23-8921 ※駐車場は台数に限りがありますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。■参加申し込み お名前・ご連絡先・参加人数(※1)を、下記いずれかの方法でお知らせください。 E-mail info@nara-iff.jp FAX 0742-26-3507 TEL 0742-95-5780 2.10(火)よりWebでも受付開始! http://www.nara-iff.jp※1ご入場方法は、受付にてお名前を言っていただく形となりますので、複数でのお申し込みの場合は、当日受付まで、皆さまご一緒にお越し下さいませ。※車イスをご利用の方は、あらかじめお知らせください。※定員になり次第、受付を終了させていただきます。■プログラム【 第1部 オープニング・ライブ 】日本の伝統的な声楽のひとつ・声明(しょうみょう)と、映像作家/音楽家・高木正勝氏による映像のコラボレーション!幻想的なライブをお楽しみください。【 第2部 トークセッション 】今の時代にこそ求められる「祈り」とは・・・特定の宗教や価値観にとらわれず、さまざまな視点から探ります。〈ゲスト〉山折 哲雄 Tetsuo Yamaori 宗教学者。国際日本文化研究センター所長。 著書に『日本宗教文化の構造と祖型』『暮しのなかの祈り』など多数。 茂木 健一郎 Kenichiro Mogi 脳科学者。著書に『脳とクオリア』『脳を活かす勉強法』など多数。 NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』キャスター。 河瀬 直美 Naomi Kawase 映画作家。「萌の朱雀」(1997年カンヌ国際映画祭カメラドール)、 「殯の森」(2007年カンヌ国際映画祭グランプリ)など作品多数。 『なら国際映画祭』エグゼクティブディレクターを担当。【 第3部 特別映画鑑賞会 】日本で初公開の南アフリカの映画『 MY SECRET SKY (マイ シークレット スカイ)』ストーリー:母を亡くし孤児となった幼い姉弟が、唯一の遺産となったマット(ズールー族の民芸品)を、遠く離れた都会に売りに行こうと決心。彼らの旅の結末は・・・(映画上映後、監督・プロデューサーとのQ&Aセッション有。必見!) 【 オフステージ・プログラム(屋外イベント) 】12:00-19:00サブテーマ:「食」を考える奈良県文化会館前つどいの広場 が、「食育」をテーマにした憩いの空間に。ぜひお立ち寄りください!■お問い合わせNPO法人 なら国際映画祭事務局〒630-8241 奈良市高天町45 アート福住ビル5FE-mail info@nara-iff.jpTEL 0742-95-5780 FAX 0742-26-3507 *************************
January 29, 2009
ニックくんが、学校で、アクロスティック(言葉の一文字ずつを使って文章を作ること)で今年のめあてを考えてきました。 うんどうで体をきたえて しんどいときはすこし休んで どんどんがんばって しんゆうをだいじにする なんだか、ニックくんらしくて思わずふふっと顔がほころんでしまいました。 今年も、いい年になりますように。
January 21, 2009
みなさん、お正月はどのように過ごされましたか? 私は、久しぶりに福島県の実家に帰ってきました。 いつもとは違う時間の流れに戸惑いながらも、 家族でのんびりと過ごしてきました。 帰ってくると、みなさんからの年賀状が届いていて元気をいただきました。 はがきいっぱいの手書きのかわいいイラストや、 「これからも英語をがんばるのでよろしくお願いします」 「英語が好きです」 「(お母さんより)苦手意識も和らいできたようです」 などのコメントをいただきました。 とってもうれしいです。 年賀状をくださったみなさん、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いします。
January 3, 2009
全3件 (3件中 1-3件目)
1