全9件 (9件中 1-9件目)
1
小学校2年生の息子(昆太郎)のテストの点数とおばあちゃんからのお小遣いの金額のことです。おばあちゃん = 主人の母とはバスで15分くらいの距離に住んでいて週に1-2回行き来しています。今日はおばあちゃんがカレーを作ってきてくれて我が家で晩ご飯主人はまだ帰ってきていない、という状況でした。 今日、息子の昆太郎が持ち帰ったテストの点数は・・・算数90点記号で回答すべきところを記述してしまったという間違い今までの傾向としては計算はほぼ大丈夫だけどひとひねりしたような文章題は必ずひっかかる、つまり読解力不足。 そして点数は気にしていないので見直していない、というのがハッキリ分かるような状態です。 国語66点解答欄ではなく設問の文中に○をつけて答えたり文中から抜き出した名詞を解答欄に一文字抜かして書いていたり記述の表現力が今ひとつ足りなかったり・・・でも大筋あっていて△ここまでは算数と同じ傾向だけど「けいさん」という漢字を問われて「算数」と書いたり「あき」の欄には「夏」と書いていたり(マジです)「電」の字は汚くてバツがついていました。 で、このまま放っておいて良いものか元小学校教師のおばあちゃんに"息子のいない部屋"で聞いてみました。気持ちばっかりあせっているのね、とか文章問題になれていないんだったらドリル買ってきたらどう?友達に負けたくない、とかいう気持ちが沸かないとダメねなどの意見には私も全く同感でした。ドリルなどで問題慣れすればいいとは思いますが長期休暇が過ぎた途端に宿題以外の勉強を家庭でやるもんか~ムード満々なのです「学校でやり直したの?」「間違ったところは分かった?」「もう少しゆっくり読んだらよくできると思うよ」の私の言葉には「やってない」「知らない」「嫌だね」「別に」などの返事嫌がる息子に無理やりドリルさせるのもどうかと思う、といったところでこの話は終わるつもりだったのですがおばあちゃんったら突然「じゃあ私がお小遣い出そうか? お金にはちょっとは欲があるんじゃない?」と言い出したので「そういうのは良くないと思います」ときっぱり断ったつもりだったのだけど・・・・ しばらくして帰宅したおばあちゃんが珍しく昆太郎ご指名で電話をかけてきました。やり直してから100点にしたテストでいいからおばあちゃんに持ってきたら100円あげると言ったらしいのですえぇぇ!!!私はそういうの反対なんですけど・・・私をすっ飛ばしですか動揺を隠しながら昆太郎にばれないようにおばあちゃんとメールでやりとりこれまでも時々500円(これも多すぎると思っていたのですが)もらっていたお小遣いはこの際やめてもらうことにしました。自分を押し殺しつつ何回かメールをやり取りしたら「自力で訂正できないようなら私が指導します、楽しみができた」というような内容が返ってきたので"よろしくお願いしますメール"で締めくくりました。 プロなので指導内容には全幅の信頼をしているし昆太郎もそのことを感じ取っているようで他のことではおばあちゃんに反発することがあっても学校や勉強の話題ではとても素直に聞いています。でもねぇ 100円は余分じゃないのかな~きっかけとしては悪くないのかもしれないけれどいつ、どんな理由で100円を辞めるのか想像できないなそれよりも ご褒美がないと頑張らない、頑張れない人になってほしくないな。 主人に報告したらちょっと顔をしかめていました私から見ると金品に釣られ易いタイプのひとなんですけどね
2008/01/30
コメント(14)
珍しく息子が喜んだ"女の子が主人公"の本です。わたしのろばベンジャミンエーゲ海の島で暮らす家族(とりわけ語り手の女の子)とロバの出会いと絆を描いた写真絵本です。読み終わるのを待ち構えていたかのように小2の息子は「これ本当にあったお話?」と尋ねてきました。絵ではなく写真なのだから本当なのだろう、でもあまりにもドラマチックだ・・・とでも言いたいのでしょうか。私も全く同感です。写真を再構成して文章を添えているのだろうと思っているのですがそれを裏付ける記述もなく息子に説明するのに苦労しました。二ひきのこぐまや二ひきのこぐまのように動物だけが主人公なら熊になったつもりで人間が文章をつけたんだね、で終わりなのですけど。(その前に質問が出ないよね)更に親の立場からすれば主人公の女の子の外見から想像する年齢と文章の語り手の年齢にギャップがあるなぁ。・・・でこの写真絵本 前述の疑問を頭の片隅に残しながら何度も読んでしまうんですよね。そのへんは松岡享子さんの力量なのでしょうか。とりわけ我が家の場合は"大型犬の弟"として生まれ犬たちと一緒に育った昆太郎の境遇を重ね合わせて繰り返し読みました。「イグルー」をつくるコチラは本当に作業しているようすを淡々と伝えてくれる写真絵本。へぇ~そうなんだそんなことできるんだこの絵本を読んで「本当に?」という言葉は出てきません。「本当にやっている様子なんだ」という強いオーラ?!に包まれながら読み進むことができます。読んでいる途中で昆太郎が『出口はどこなの?』と声を出していました。まさに作者の"思う壺"というこのコメント淡々とした文章ながらパワーのある本だなと思いました。プロローグが少し長いので幼稚園くらいのお子さんには出だしのところで忍耐が必要かも知れませんね。エーゲ海の様子とは打って変わってアラスカにひとっ飛びでした。昨日の会社帰り(運転中)に粉雪が降ってきてドキドキ今はアラスカよりエーゲ海に魅力を感じる心境です。
2008/01/29
コメント(8)
キッチンの窓辺においてあるヒヤシンス、何気なく回転させてみたら窓に向いていた方の芽がわれて紫色のつぼみが膨らみかけていました。となりで元気よく茂っているのはスーパーで買ってきた大根の葉っぱさん、生ごみにならずに見事なグリーンになっています。 そして わずか三日後にはこんなにも・・・ 最近の「私の」お気に入り絵本は・・・ジョン・バーニンガム読者に媚びていないのに夢がある、という感覚が好きですガンピーさんのふなあそびいつもちこくのおとこのこ 特にはまっているのはコレ↓旅するベッド古物屋で買った「旅するベッド」おまじないの言葉を唱えるとジャングルや海などどこへでも飛んでいける不思議なベッドなのです。おまじないの言葉は M から始まって Y で終わるらしい答えは書かれていませんが "Mystery" かな・・・それは正にミステリーだ、な~んて大人の私が本気で考えをめぐらせてしまうほど魅力的な一冊です。 そして究極の選択といえばこの本ねえ、どれがいい?究極の選択のはずなのにどんどん答える昆太郎に「本当にそっちでいいの?」なんて聞き返してしまいました。大人も脳みそリフレッシュできます(笑) そして絵本の合間に・・・私にもできました! オリエンタル キャラメルシート 600g↑このシート一枚でこんなに幸せになれるなんて感激でした。木綿子♪さん開発?のねじりこんにゃくスタイルは我が家でも大ヒットとなりました!!
2008/01/22
コメント(8)
"カミングアウト"・・・なかなかできるものではないなと最近実感していることがあります。実は私、犬には一度もウソをついたことはありませんが息子にはひとつだけウソをついています。ママは29歳だ、という大胆なウソ。以前にも日記かコメントに書いたことがあるかと思いますが"毎年ウソ年齢を誕生日に更新しているのでまだばれていませ~ん、"というお気楽な内容だったと思います。他愛もないお遊びのつもりだったのですが昆太郎は本当に心底信じきっているようです。 ある時子どもを同じ習い事に通わせているお母さんからバウママさんって「28歳なの?」と突然に聞かれました。「そんな訳ないじゃない、37歳よ。でもどうして?」教室の中でひとりの子が唐突に「私のおかあさん40歳なの」と言い出したそうなのですね、すかさず他の子どもたちも「うちは・・・」「私のお母さんは・・・」合戦になったようで昆太郎は力づよく「僕のお母さんは28歳だ!」と言っていたそうなのです。教室内の付き添いは自由なので私は外で待っていたのですがそのお母さんはたまたまその場に居合わせたそうなのです。50歳くらいの先生は声を殺して笑っていたと聞いて恥ずかしい~ 年上の兄弟がいるママ友の話によると「二年生くらいになると2桁の計算もできるようになるし 干支からばれるから もう下の子にも本当のこと言ってるの」ということらしい。まあ このウソも昆太郎が見破っておしまいになるだろうと2年くらい前の私は予想していました。 で現実に小学校2年生の昆太郎震災から13年経ったということはママは地震の時は16歳だったの?(ちゃんと計算できています?!でもウソ年齢は28だと思っていたので内心密かに訂正)さあね、どうかしらねねぇ、本当のこと言ってよママはいぬ年だよ、16歳のときはまだ結婚していなかったなぁ。16歳は高校生だよえっじゃあ 18か19歳くらいだった?だからいぬ歳生まれなんだって(そろそろ本当のことを教えておかないと親子共々大恥をかきそうだ、よし真実まで突き進もう!)あのね昆太郎はうさぎ年でしょ?今年はねずみ年で・・・つぎにうさぎ年が回ってくるのはいつ?カクカク シカジカ 25歳だと言っているパパの本当の年も計算したらわかるよ、あっ わかった!ママの歳は・・・(ドキドキ)犬-(引く)ねずみ ?? いやいや だからぁぁ(笑ってしまって本当のことが言えない)分かったわかった、ねずみ-13=さる?(どこから猿なんだよ~)えっと、そんな風に言うならばねずみ年-29=サバ だよ(サバを読んでいるの意味のつもりで)あっ、もしかして38歳なの?図星今年の誕生日で38歳なので「そうです、」と言おうとし途端に「それじゃ歳とりすぎだな~」と言われてしまってタジタジサバだから38歳かと思ったそうなのですがママは今年の誕生日にたくさん歳をとることにするわいくつか忘れてきたみたいだからと言うのが精一杯でとうとう告白できなかったのです。ママにサンタさんが来ないのはこのウソをついていたからよ、というセリフも準備していたのですがこの調子ではお蔵入りしてしまいそうです。 夏休みに学校から持ち帰ったミニトマトが年越ししました。痛々しい様子ですがカミングアウトできない私の内心もこんな風かしら?
2008/01/20
コメント(11)
前回の日記コメントのお返事を書くのに我が家の写真アルバムを開いてみました。デジカメになってもわざわざプリントして粘着性のアルバムを整理しています。 それも二冊同時進行で・・・。一冊はファミリーアルバム、もう一冊は昆太郎が独立するときにプレゼントしようと思っている昆太郎の成長記録です。実は昆太郎が生まれた時に主人の両親から背表紙に主人の名前が大きく書かれたアルバムを渡されました。6歳までの限定ながらお義母さんのコメント付きで当時の主人のお絵かきなども付いたアルバムでした。糊が弱くなって、はがれ落ちそうな写真もあるそのアルバムに感動して私も作り始めたのです。私も毎月の様子をこまめにまとめていて息子のつぶやき、お気に入りのもの、時には生活パターンまでメモしておりました。2歳半 保育所にやってきたサンタさんのひげが余りにも細かくカールしていたのでシャボン玉がついていたのかと思ったようです3歳 お米がごはんになることを発見 (近所の)「○○くんところも お米がごはんになるのかな」 ひまわりがどんどん大きくなっているのをみて 「大きくなりすぎたね、水やりすぎたんと違う?」3歳半独りでしりとりをしていますりんご ごりら らっぱ ぱんつ つみき きつね ねんね ねんね ねんね ねむたいいま まんま まんま まめ めぐすり りす すとろー ろうや やっほー ほんだなそして、この頃は反抗期だったようです。「もう嫌、この壁が悪い」といって壁を叩いた手が痛くてさらに泣き出して「全部ママが悪い、もうママいらない」と言われました。その後「独りはイヤ~」と更に泣いていました。↑今でも昆太郎はとても育てやすかったと自負しているのでこんなことスッカリ忘れていました。「昆太郎はいい子なのに口だけ悪い!」と私が注意すると「いい子じゃない」と言い返します、「いい子じゃないならサンタさん来ないよ」と言うととてもとても困っていました。5歳 セロテープを使うことは減ってきましたが代わりに のりを大量消費「のりは乾くとビニールになる!!」と宣言5歳半 毎日スキップ 幼稚園までスキップで通園している上り下りのかなり激しい坂道だったのでもう二度とこんなことないでしょう6歳半 ニュースで聞いた言葉「アメリカ産」対して 「『さん』は要らんやろ」と言っていました。「静電気って何?」「貧乏って何?」いろいろ質問してきます。 この辺りでこまめなコメントは終わっていて"どこどこへ誰々ちゃんと一緒に遊びに行きました"などの説明書きだけになっているのです。やっぱり私も義母と同じく6歳までしか続かなかったか(笑)10まで数えられる 20まで 50まで言えるようになったブロックの凸を正しく数えてみせてくれます などと嬉しそうに記録している数年前の私現在は・・・漢字のテストでデタラメばかり書いている満点でなくても気にしていない九九はいつも同じところで同じ間違いをするどうして? いつから? 減点法になっちゃったんでしょう。目を閉じて深呼吸してからこう書き直してみましょう。 歌やダンスがあんなに苦手だった昆太郎が今日は 自作の"バナナ"という曲をノリノリのロック調で延々と歌い続けて私を笑わせてくれました。
2008/01/14
コメント(10)
図書館で借りて久しぶりに読んでみたこぐまのくまくんあれ、こんなに幼くて純粋な世界だったのね。タイトルだけ覚えていて借りてきたこの本は小2の昆太郎に読み聞かせるには幼すぎたかな、と思っていたのですが リクエストがかかって嬉しい母でした。なんとなく20cm幅くらいのサイズの本を手に取るとユーモアや大人の感覚の入ったお話を連想してしまう私です。「おかあさん、いつもぼくの喜ぶことしてくれるんだよね」「おまえの誕生日、これからだってけっして忘れませんよ」くまくんとお母さんのやりとりを声に出して読みながら横目で様子を伺うと昆太郎もうっとり夢見心地のよう??分っていることなんだけど、その通りなんだけどここまでしっかりと見つめあってスキンシップを取りながらこんな言葉を交わせるときというのは段々私と息子の日常からは遠ざかっていっているようにも思います。とっても愛らしい三つのエピソードを締めくくりながら眠りに誘う四つ目のお話は とても温かい気持ち にさせてくれます。毎晩 こんな気持ちで眠りにつけたら素敵だな・・・そして「ぼく飛んでいくんだっ」なんていうくまくんの子どもらしい思いつきに迎合しすぎず、でも夢をこわさないで接してあげているこのお母さんはつくづく素晴らしいなと感心するのです。バースデーケーキのろうそくの数からどうやらくまくんは6歳のようなのですが2年前、6歳の頃の息子ってどんな風だったかしら。絵本の中であっても母と子の蜜月に帰れたひとときでした。(お話の中にお父さんが出てこないから尚さら深く入り込んでいたのかも?!)表紙の画像は洋書です。まあ、洋書の方がかなりお安いわ。息子が私にしがみついて絶対に手を離さないシチュエーションというのが今でもありました。お正月に行ったアイススケート↓
2008/01/09
コメント(10)
自家製しめ縄リースがやっと完成しました。といっても製作時間はたったの10分ほどなんですけど(汗) どこが「自家製」かと申しますと昨年 自宅で育てた「バケツ稲」の藁が材料なんですよ。途中で生育が悪くなり収穫して食べることはできなかったけどほんの一握りの藁でなんとか作りました。 昆太郎がなかなか関心をよせてくれなかったのでずっと待っていたのですが・・・無視して作り始めたら近寄ってきて私の横で一度も鳥がやってこない鳥のエサ台を小枝などでデコレーションしておりました。鳥を呼ぶには暖かいうちから餌付けしておかないとダメみたいですね。庭に生い茂る「南天の実」、いつぞやの「ミニ柿」すこしだけ稲穂もつけてみかんの葉っぱ を借景にゆらゆらと揺れてります。麻紐で結んだだけなので全て土に還る時がくるかしら。 最近ちょこちょこ覗いている"family Time"というDisney系サイト3歳くらいのお子さんをお持ちの家族が対象かなと思いながらも。。。こんなのを発見http://www.disney.co.jp/familytime/atelier/JPGIAC071104.htmlちょうど小2のこくごの教科書(光村図書)で学習したばかりの「一本の木」みたい!! お目目キラキラになりながらお母さんは公園に柴刈りに ・・・マジです。気分はブルーノ=ムナーリ(木をかこうの作者でミラノ出身の芸術家)です。(こういう時に犬の散歩のついでだから恥ずかしさ半減で助かります) この後、教科書の挿絵を参考に油性マジックで葉っぱを描き足して完成しました。 昆太郎は樹木や鳥にも興味が出てきたかしら・・・と思いきや昆太郎 「網をもって池のある公園にいこう!!」(え゛っこんなに寒いのに?)私 「12月にいったときも何も生き物は捕れなかったじゃないの」昆太郎 「あの時届かなかった「どぶ貝」が移動していて今度はとれるかも知れないから」「念のため、念のために 長~~い網もって行こう!」ですって
2008/01/06
コメント(8)
テストはほとんど95点以上先生のお話を一言一句聞き漏すまいと集中努力を惜しまないコツコツ蟻さんタイプとは程遠・・・・い我が家の息子、昆太郎くん小学2年生笑っていられた一年生の頃のようす その1 その2二学期中に九九も一通り覚えたし授業についていけない訳ではありませんが 担任「勘の良さなどで乗り切っている部分が多く地道に努力を重ねるタイプでは無いようで・・・」私「ははは、」(その通りです)担任「頭が良くてもそれだけでは乗り越えられないことも」私「ええ、」(そう思います)担任「九九は口で覚えろ、と申します」私「はい、」(確かに練習にかなりムラがありました)担任「漢字はいくら理解していても何度も書き取りしなければ」私「そうですねぇ」(息子は主人に似て 蟻ではなくキリギリスです!!) だってテストの点数が低くても昆太郎自身が『あるがままを受け入れている』のですから『くやしい』『100点取りたい』と思わないキリギリスタイプにコツコツ努力させるのは至難の業です。本屋で立ち読みした教育雑誌の性格診断によりますと今まで個性発揮タイプだと思っていた昆太郎はどうやら楽天主義タイプ だそうです。言われてみれば当たっているぅぅ。楽しみながらでないと続かないタイプ言い換えれば「楽しければ勉強する」らしいです。夏休みの くじ引き作戦は くじ引きを作ることだけが楽しかったようで自宅学習の方はほとんど続きませんでした。 でもこれはイケそうです。↓漢字練習ノート(小学2年生)書き順なんて全~く気にしない昆太郎。漢字の宿題を見ていると横から延々とお小言を浴びせることになってしまい自己嫌悪の私。でもこのドリルならたとえば「食」という漢字の練習はひとやねに てんつけ かなのヨ たてぼうはねて 左にはらって右はらいと唱えながら書き順を覚えます。リズムよく唱えているとマス目に12回練習するのも苦になりません。漢字の成り立ちや用例も載っていますよ。ちなみに昆太郎は成り立ちには全く興味がないようですが機嫌よく漢字を書いているだけで私には充分です。見開きのページで四つの漢字を勉強するようになっているんですがその四つの漢字の組み合わせも工夫されていて感心しきりでした。学校の宿題もあるのでコツコツと毎日このドリルで勉強している訳ではありませんが漢字が思い出せないときにヒントとしてこのドリルの唱え方を私が読み上げて出来上がったヘンテコな漢字を笑ってから回答を見せたり、ととりあえず漢字がたのしくなりました。まぁ、毎回"和やかな""理想の家庭学習"とはいきませんが書き順の間違いを訂正させる膨大な労力と険悪なムードからは解放されました。 九九の復習は百ますをぼちぼちと・・・。親の私が担任のことを好きではないし学級通信も連絡網さえないので去年と比べて学校のことに関心が低くなっていたことは事実です。嫌いな担任が下す息子の評価が高くなくても気にしないような感覚もあった今学年ですが3年生に向けて親もちょっとだけ気持ちを向けないとね。家に遊びにくるクラスメートの進捗状況を参考にして安心していたのですがどうやらその課題が出来ていないのはクラスでその子たちだけだったというようなことも判明いたしまして前述の担任の話も聞き流すわけにはいきませんね。 今まで通りのびのびとしていて欲しい・・・でももうちょっと頑張って 大掃除で完璧に片付けた昆太郎の部屋、息子は「レゴ部屋」と呼んでいますが「遊んでいいよ」の号令直後にはこの通り3学期に期待です。
2008/01/03
コメント(7)
暖冬だと思っていたけど関西もかなり冷え込んできましたよみなさん今年もよろしくお願いいたします。 昆太郎の冬休みはクリスマスに買った自転車のお陰で寒さにもかかわらずかなりウキウキモードのようです。 園児時代に乗っていた16インチの自転車は近所のお兄ちゃんのおさがりだったため昆太郎用に自転車を買うのは実はこれが初めてです。 クラスメートの自転車を観察してみると20-24インチの6段変速付きサイドスタンドが主流のようです。ふむふむ我が家もそのような自転車を購入しようと下見していたのですがクリスマスには売り切れていました。しかも昆パパが「前4段 後ろ3段の12段変速くらいは必要だ」「タイヤは太い方がいい」「インチ数も大きい方がいい」などなどケチをつけてきて、いやアドバイスをしてくれまして・・・。結局 ちょっと大きな自転車屋さんへ行きました。 「前6段 後ろ3段 の変速付き」よ~~し!でもちょっと大きくないか?足が届かなかったら危ないから他のサイズを聞いてみようとおもったら昆太郎は小学二年生なのに26インチに足が届いてしまった!!ペットショップで仔犬を抱くのと同じで自転車にまたがってしまった子どもを「お取り寄せしますから又今度ね、」と引き離す訳にもいかずその26インチの自転車を購入 こんなに大きい自転車を購入して最初で最後の自転車になりそうだわ。購入後にもいろいろと心配になってしまいました。やっぱり大きすぎたかな坂道があるから心配だなバス道では乗らない約束だけど友達はバス道でも乗っているし・・・などなど不安が増大 待てよ急な下り坂を自転車に乗ったまま下るのは危ないと言っているのになぜ私は変速付きの自転車買ってしまったのだろうそんなの必要ないじゃないのしかも26インチだなんて私でも丁度良いサイズじゃないの横でニヤニヤしている昆パパ発見。「これは昆太郎のだから勝手に乗っていかないでよね」「じゃあ もう一台買わなくちゃね」本気とも冗談ともつかないそのセリフ 「坂道を下るのは危ないでしょ!なぜ変速付きなんか必要だったのよ」「坂道を上るためさっっっ」ちびまる子ちゃんの花輪くん風の捨て台詞で昆パパは去っていき実際に昆太郎は毎日坂道を上る記録を更新しています。新学期が始まると友達と自転車で遊ぶようになるけど大丈夫かなぁ。 大どろぼうホッツェンプロッツ改訂版↑一章ずつ読んでいます
2008/01/01
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1