PR

Profile

エンゾ〜

エンゾ〜

Freepage List

【一眼レフな人々】


PENTAX LX


PENTAX MZ-3


PENTAX MZ-S


PENTAX MG


PENTAX MX


Canon EOS 5


Canon EOS Kiss3


Canon EOS IXE


Canon EOS Kiss7


Canon EOS 7


Canon EOS-1V


Nikon EM


Leica R7


Leica R-E


OLYMPUS OM-4


OLYMPUS OM-3


CONTAX 139


CONTAX Aria


CONTAX N1


MINOLTA VECTIS


MINOLTA α-807si


SIGMA SA-7N


【コンパクトカメラな人々】


Nikon 28Ti


Nikon 35Ti


Konica HEXAR


CONTAX T2


CONTAX TVS2


CONTAX Tix


Fuji KLASSE


Leica Minilux


Leica CM


MINOLTA TC-1


KYOCERA SAMURAI


【レンジファインダーな人々】


BESSA T


BESSA R2


BESSA R2A


BESSA R4A


LEITZ minolta CL


Leica M6J


Leica MP LHSA


Leica M4(BP)


Leica M7(a la carte)


Leica MP(a la carte)


CONTAX G2


CONTAX G1


安原一式


秋月


【その他のカメラとデジタル機材】


Nikon coolpix5700


Rolleiflex 2.8FX


CONTAX SL300R T*


オリジナルカメラバッグ


RICOH GX100


RICOH GR Digital


RICOH GXR


PENTAX *ist DS&DS2


PENTAX K10D


PENTAX K20D


PENTAX K-7


SIGMA DP1


【写真のなんだかんだ】


カメラバッグについて


くたばれベテラン


First Step


スナッパーであるという事


カメラの選び方(1)


カメラの選び方(2)


お勧めコンパクトカメラ


買うなら新品か中古か?


権威に弱い僕(^_^;


快適ライカ生活


魅惑の香港ライカ巡り


感度分の16


ヤフオクを嘗め尽くす


電源一覧


リストラ大作戦


クラウド三昧


Tiny & Cheep Gallery


ギャラリーA


ギャラリーB


猫のいる風景


ギャラリーC


秋月作例


ギャラリーD


ギャラリーE


ギャラリーF


ギャラリーG


ギャラリーH


頂き物ギャラリー


ギャラリーI


インド滞在記1


インド滞在記2


ギャラリーJ


ギャラリーK


Six by Six


猫そのもの


韓国三昧1


韓国三昧2


山笠があるけん博多!


ギャラリーL


池 島


プーケット1


プーケット2


シェムリアップ1


シェムリアップ2


シェムリアップ3


シェムリアップ4


ある廃校の風景


ギャラリーM


大連


上海1


上海2


ギャラリーO


ランタンフェスティバル


WATER GARDEN


ギャラリーP


桜2005


福岡西方沖地震


ギャラリーQ


広州・鳳凰山1


広州・鳳凰山2


香港


ギャラリーR


OKINAWA!(1)


OKINAWA!(2)


ギャラリーS


honeymoon 1


honeymoon 2


honeymoon 3


honeymoon 4


honeymoon 5


金沢旅情


東京散歩


十日恵比寿


SINGAPORE SLING


うみのいえ


杭州探訪 1


杭州探訪 2


2008 イタリア 1


2008 イタリア 2


A12 GR28mmF2.5


横浜散歩・2010冬


所有機材一覧表


ホームラボ環境


寝言


機材のトラブル&修理


2004年のお勉強代


2005年のお勉強代


2006年のお勉強代


2007年のお勉強代


2008年のお勉強代


2009年のお勉強代


【レンズグルメ!】


EF75-300mmIS


カラースコパー35mmF2.5


EF22-55mmF4-5.6


シグマ28-70mmF2.8EX


シグマ17-35mmEX DG


タムロン28-75mmF2.8


ノクトン35mmF1.2ASPH


シグマ24-60mmF2.8EX


ペンタックスFA43mmF1.9


今更APS推進委員会


APSを使い倒す!


TessarT*45mmF2.8は付くのか。


APSポジを使うなら、スキャナは必須!?


自転車のある生活


ルイガノ DW-2


ビアンキ リクイガス


ジャイアントMR-4F


ズボンのすそ汚れません


フラッシュスタンド!


MTB用万能スタンド


LOOK 595 ULTRA


GIOS MIGNON


GIANT IDIOM 0


お気に入りアイテム一覧


Free Space

設定されていません。
2012.01.01
XML
カテゴリ: 写真・カメラ


逆に言うと、仕事のブツ撮りを除くプライベートな写真の殆どは、Facebookに投稿する画像に置き換わってしまい、銀塩を全く使いませんでした。

銀塩に寄るマジ撮りが激減した原因は三つ。
一つは、諸般の事情で自転車通勤が出来なくなってしまった事。ポタリング感覚の撮影ができなくなりました。
もう一つは、ほぼ毎日、夜中の12時~1時までオフィスに缶詰という勤務形態になってしまった事。疲れすぎて、休日も寝てすごず悪いパターンにズッポリはまってしまいました。
そして3つ目は、旅行に行く機会が『皆無』だったこと。東京への出張は何度もありましたが、超タイトスケジュールのためのんびり立ち止まって写真を撮るような余裕もなく、ホテルに帰ると倒れこむように眠りに就きました。

つまるところ、気持ちと時間に余裕がない人に写真は撮れないのです。なので今年の個人的な抱負は『月二本はフィルムを消化する。そのための時間を確保する』に、今この場で決定しました。大丈夫か。


ところで、 産経ニュース によれば、iPhone 4が、CanonやNikonの一眼レフを抑えを抑え、『Flickr』で利用されているカメラの第一位になったそうです。SNSではなく、写真好きの聖地であるFlickrでこのような現象が起こっている所が興味深いです。

また昨年対比で、コンデジの市場は17%、ビデオカメラは13%、フラッシュメモリを利用するビデオカメラは8%、それぞれ市場が縮小したとのこと。昨年対比ってところが恐ろしいですね。ちなみに、伸びた市場はミラーレスのみ。

つまるところ、撮影後の最終的な写真の楽しみ方・使い方の変化が、デバイスの流行り廃りに大きく影響していると言えます。SNSにUPするのであれば、状況が分かる説明カット的なものが撮れれば実用に足りますし、むしろコメントを添付して即UPしたい場合はWEBへの接続能力とソフトウエアキーボードは不可欠であり、今のところその辺を満たしているのは携帯しかありません。

今後は、一定の水準以上の「作品」を撮りたい人のみが高価なカメラを買い、それ以外の人はスマホで十二分という時代になっていくのでしょうね。寂しいけれど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.01 02:17:59
コメント(9) | コメントを書く
[写真・カメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あけましておめでとうございます  
MADAM さん
昨年はエンゾ~さんにとっては超多忙だったけど、
いろんな方面に発展の見られたいい年だったようにお見受けします。
さて、今年は一体どんな花を咲かせていただけるでしょうか。

私は大晦日から腰痛に悩まされ、医者もお休み・・・・
今年は三が日寝正月を決め込んで、4日からの始業に備えております・泪
ま、今年は出足が悪い分、これ以上の凶事はないだろうと期待しております。

> 一定の水準以上の「作品」を撮りたい人のみが高価なカメラを買い・・・
私は安価なカメラでそのセンを狙っておるのですが・・・・ (2012.01.02 12:55:38)

ところで・・・・  
MADAM さん
相変わらず私の環境でFireFox 8.0からのコメント書き込みができません。
IE8からですと可能なのですが・・・・
これは私に限った事象でしょうか?
(2012.01.02 12:59:06)

あけまして。  
mono-1a さん
あけましておめでとうございます。
まだがきんちょのわたしはデジタルをまったく使わず
フィルムばっかであります。
やぱり銀塩で残したいと思いますからねぇ。
エンゾーさんがフィルムでそれもLeicaで
写真を撮っていける一年になるといいですね。
(2012.01.03 07:29:00)

あけましておめでとうございます。  
さくけんGOGO さん
エンゾ~さん、新年、明けましておめでとうございます!。
以前、MZ-3ネタで投稿させて頂いたさくけんGOGOです><。あのネタを投稿したのがつい先日だったはず?なのに、いつの間にか世の中はデジタル一色になってしまいましたねTT。楽しみだったエンゾ~さんの「フイルム」カメラレポートの更新も・・・><。いやいや、新年早々暗い話題をっ。今日、久しぶりに投稿させてもらったのは、既にご存じかと思いますが、ヨドバシカメラや家電店等に設置されているガチャガチャで、ペンタックスとタカラトミーのタッグで、ミニチュアコレクション第三弾が発売されています。
今回はK5、K5リミテッド、K7、K7リミテッド、MX黒、白っ!の6種類!!。しかもレンズ交換が出来て、当然、本物の軍艦部ストロボエリアに設置可能というすぐれものです^^。レンズは18-55、70リミテット、40パンケーキです。あと、K5リミテットでコンプリートなんですが><。もし、ご存じで購入済でしたらすみませんっ!。

今年は元気いっぱいっ!、笑顔いっぱいっ!の1年になりますように^^/。楽しい、レポートを楽しみにしております。 (2012.01.05 23:08:28)

あけおめ  
スカイウォーカー さん
一週間過ぎてしまいましたがおめでとうございます。
フイルムカメラは言うまでも無くデジカメでも最近は本格的に使っている人が減りましたね。東モなんかアイパッドで写真を撮っている少年(!)を見かけました。
私としては冷蔵庫の中のポジとネガをまずは使い切らないと...。 (2012.01.07 08:00:34)

Re:あけましておめでとうございます(01/01)  
エンゾ~  さん
MADAMさん

超不定期連載と化してますが、今年も辛抱強くお付き合いのほどよろしくお願い致します。

銀塩の時代は、なにせフォーマットが皆同じでしたので、アンティークなカメラでも腕一つで最新のカメラを凌ぐような写真が撮れることもありましたが、デジカメは日進月歩で、いまだ進化の途上ですので、当分は高価な買い物をせざるを得ないところが否めません。
シグマの特許をかいくぐる三層式のセンサーが各社から出回り始めれば、画質は次の世代へと突入すると思われますが、それまでにはあと少し待たねばならないでしょう。

  (2012.01.11 00:33:33)

Re:あけまして。(01/01)  
エンゾ~  さん
mono-1aさん

今年もよろしくお願い致します。
同じような形なのに、X100でいくら写真を撮っても、ライカでシャッターを切った時の充実感には遠く及びません。
以前よりも圧倒的に写真に費やせる時間が減ってしまったいま、フィルムが無くなる日が来たらどうしようと、心配しても仕方が無いようなことばかり考えてしまいます。

  (2012.01.11 00:39:17)

Re:あけましておめでとうございます。(01/01)  
エンゾ~  さん
さくけんGOGOさん

今年は海外にも足を伸ばす予定ですので、仕事にかこつけてあちこちを撮り歩きたいなあと思っています。もうそれしか方法がないw
まだコンプリートしていないレポートも、復活できればいいなあ・・・。

(2012.01.11 00:41:30)

Re:あけおめ(01/01)  
エンゾ~  さん
スカイウォーカーさん

フィルムに関しては、もう買い溜めするのを諦めました。必要になる前日に、ヨドバシに買いに行くのが精一杯かと思われ。
デジカメは、本格的に使うには向いてない構造と使い方だと思います。素通しのファインダー越しに景色を切り取ることがどれだけストレスフリーだったのかを、液晶モニターというものを見るたびに思い知ります。

  (2012.01.11 00:44:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

名無し@ Re:椎間板ヘルニア?(02/25) 坂戸先生のお話はとても論理的で分かりや…
いぬりく@ めっちゃわかります 自分もカメラ初めたときに絶対に最初からR…
エンゾー@ Re[1]:「転送コム」というもの(07/06) まさかこの古い記事に書き込みいただける…
うわ~!@ Re:「転送コム」というもの(07/06) 懐かしい! この会社で働いてました(笑) N…
エンゾー@ Re[1]:くたばれ、ベテラン!(10/14) 神坂紅羽さんへ 更新しなくなって久しい…
神坂紅羽@ Re:くたばれ、ベテラン!(10/14) あんまり共感しちゃったんで、思わずコメ…

Archives

・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
・2025.01

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: