MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2006年08月09日
XML
カテゴリ: 高校受験
私も去年は臨時教員で働いて結構もらったから、
自分のためにも遣ってもいいよね。
子供が優先だけど、そう言ってたら、
自分には何も遣えない。
今だって、派遣のパート代は次女の塾代にほとんど消えてるし。

まあ、長女は中学時代も塾に行かず、
今度も予備校行かないなんて言ってる。
もともと学校さえ休んだり、遅刻したりして、
ろくに勉強もしてないのだから、
高い費用を予備校に払っても、また行かなかったりするかも。

次女も学校や塾を体調不良?で休んだりしている。
起立性調節障害という、これまた私譲りの病気だけど、
私は「学校に行けば治る」と母に言われて行かされたものだ。

私はやっぱり甘いのかな。
でも、母が厳しかった分、つい反面教師で甘くなってしまう。
その割にはいろいろ口出ししてうるさいと言われてるけど、
こんなものじゃなかったような気がするな。
私は注意されても口答えなんて許されてなかったし、
せめて黙秘権を貫いて、ただ黙って泣くだけだった。
今は娘たちに反抗的に言い返されて、悔しくて涙ぐんだりしてしまう。
もちろん、そんな顔は娘達には見せないが。

小5の長男はまだ可愛いけど、この頃触ると振り払う。
友達の前では「ママ」とは言わず、「かあちゃん」などと言う。
もう思春期と言うか、反抗期に入ってきてるんだよね。
男の子は口をきかなくなるというから、それも寂しいな。

長女は高校に入って少し落ち着いてきたけど、
次女は反抗期真っ盛り。もともと反抗的な長女に比べて、
次女は小学校時代いい子できたから、ますます反抗的に思えてしまう。
まあ高校になれば落ち着くだろうとほうっておいているけど、
あまりにも学校や塾を休まれると心配だし、もったいないし、
つい口出ししてしまう。

私立高校の推薦の基準に
欠席日数もあることを長女のときに知ったからもある。
3年間で15日のところ、長女は18日だったので、
中学校の先生に理由など一筆書いてもらい、
なんとか推薦が取れたのだ。
次女は今学期だけでもう6日。
3年間では何日になってしまうのだろう。
とても一筆では受かりそうにない。
診断書も付ければと言われたが、
そんな病弱な子はますます取られないだろう。
特に「起立性調節障害」は
不登校の免罪符のような病名だと思われてるらしいから。

実際、朝は具合悪いけど、昼からは段々元気になっていく。
次女は朝、学校に行けず寝ている日も、
元気になったら、食欲もあったり、
ゲームで遊んだり、ビデオを見たりできるくせに、
夕方になって、せめて塾は行ったらと言うと、
また具合が悪いと言うのだ。
仮病じゃないとは言うけど、
大したことないのなら、頑張って行ってほしい。
だったら、塾を休んだ分補習を受けてほしい思うのだけど、
友達に聞けば分かると言う。
それくらいだったら、高いお金払って
塾に行くまでもないじゃないと思うけど。

チャレンジも以前取っていたが、
自分から勉強をする気にはなれないんだって。
塾の宿題は強制だから、嫌でもやるけど。
それでも、長女よりはずっと勉強する。

長女は要領がいいのか、
元の頭が少しはいいのか、
定期テスト前だけ勉強して、
割といい点を取ってしまう。
さすがに実力試験はそうはいかなかったけど、
直前の冬休みに図書館に通って勉強して、
なんとか第一志望の公立に滑り込んだ。
その代わり、赤点取ったりして苦しんでるけどね。
中間テストでは勉強せずに赤点(30点以下)でも、
期末には勉強して、合計60点以上にして、
落第点は取らないのだ。

次女は要領が悪く、
真面目に勉強してる割には
なかなか成績があがらない。
長女の高校よりいい高校を目指してるのだが、
とてもおぼつかない。
長女の高校さえ、怪しいかもしれない。
そんなにいい高校じゃないのに・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月09日 12時42分53秒
[高校受験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: