☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.05.08
XML
カテゴリ: コチレドン


☆コチレドン属 .学名orbiculata (オルビキュラータ)は
福娘・嫁入娘や銀波錦に紅覆輪までもが同一学名です。

2009_0507_094156-CIMG1338.JPG
銀波錦=葉にフリルがある、ウエーブが密に付くのが良タイプ。
2009_0507_101945-CIMG1346.JPG
旭波錦=葉のウエーブの少ない種類
斑入り種の旭波の光があったが昇天させてしまった。
2009_0507_101934-CIMG1345.JPG
折鶴=丸棒状の太い葉、これも福娘の大型の1タイプらしい。
2009_0507_100141-CIMG1342.JPG
ふっくら娘=福娘のふっくらタイプ
2009_0507_095453-CIMG1341.JPG
白美人=campanullata(カンパヌラタ)
細棒状の葉には産毛がある、これだけ別学名。

コチレドンの白粉タイプは、夏の暑さにちょっと弱いので
水を控え涼しい所で、秋まで休ませると良いようです。

応援お願いします

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
ブログランキング★ガーデニング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.08 09:23:04
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コチレドン  
みやそう さん
コチレドンもたくさんの種類があるのですね~☆
よく葉を触ってしまって白い粉がとれてしまうときがあります。ついつい触りたくなるんです・・・
夏弱いのですね・知りませんでした。勉強になります! (2009.05.09 08:43:09)

Re:コチレドン(05/08)  
ガマンマ  さん
みやそうさん


>白いコチレドンは多少暑がりです、根張りが十分ならよいのですが、春に挿し木苗での夏越しは、注意が必要です。植替・増殖は秋にするようにしています。

>緑系のパピラリスや紅覆輪等は丈夫です。 (2009.05.09 21:09:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: