☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.03.21
XML
カテゴリ: センペルビューム


センペルビウム( Sempervivumn )の見ごろは5月頃、仔吹きのランナー
が出てきて、1番綺麗に成るようです。まだ少し早い春3月の様子です。
<昨年5月13日「
センペル仔吹き 」記事参照>

001.jpg

センペルビウム・ガゼル( Gazelle
巻絹系の大型種。既にランナーで仔吹きしてきました。

005.jpg

シャンハイローズ( Shanghai Rose
紅薫花によく似ている。仔吹き旺盛でよく増える。
栽培要点は夏涼しく過させるに尽きる。秋にランナーを
外して冬までに発根充実させておくのがよいようです。

011.jpg

フランクレイネルト (Frank Linelt
ロゼットが包み込むように形成する、産毛の人気品種。

006.jpg

大賜杯( cv daisihai
センペルの大型最大種。「大紫盃」は間違いのようです。

009.jpg

大型紅薫花( cv.Koukunka
ロゼットの径12~3cmに成る「テクトラム( Tectorum )」系の園芸種。
紅薫花とは表情がかなり違います。

002.jpg 004.jpg

仔吹きの枝変わりで偶然出来た斑入りと綴化種。
アトロプルプレウム( S. Atropurpureum )(左)とガゼル綴化(右)
僅かですが斑が入っているプルプレウ。仔吹き苗が綴化したガゼル。

013.jpg

ラベンダー ・ オールドレース( Lavender and Old Lace
ラベンダーレースで紹介していた品種。5月の時期は1番人気になる

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.21 08:49:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: