☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) New! はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.09.22
XML
カテゴリ: コリファンタ
​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​の​ニク・サボ​​ 栽培​​​にようこそ^^​​​​​​​​​​ ​​
​​
敬老の日の21日は例年大字の氏神さん境内の除 草と
清掃作業が、晴れの涼しい午前中に参加してきた 。

​ーーーーーーーー​
本日は、刺無しと短刺の コリファンタ・ 象牙丸と
開花中のサボちゃんです。
​​

​​
短刺象牙丸 ピンクの花が咲いた。最初に

咲いた花は抜けないので自花受粉しているよう。
​​

​​
子吹きした短刺象牙丸

子供の出るところが変わっている、アレオーレと
疣腋に至る溝から出芽している。コリファンタと
テロカクタスは同様に同じところから子を出す。
​​

​​
​上の大きい子を1つ外して袖に接ぎ木​
​​

​​
​キリン団扇に4月、ラップ接ぎした短刺象牙丸。​
​​

​​
​刺無象牙丸​ 19日に持ち帰ったキリン接ぎ苗。
小さい時期は刺が有るが、大きく成ると刺が無く 
なる。フエロカクタスの刺無王冠竜も同様。
​​

​​
​菊水モンスト​ 19日購入した苗の1つが生長点付近
をナメクジに食われていた。植替えて吊り鉢にした。
涼しく成るとナメ公が活発に活動するので実生置き
接ぎのサボちゃんは特に注意がいる。
​​

​​
​象牙丸(
Coryphantha elephantidens
ナメクジの這い跡がある、花弁を食べに来ている

よう。誘殺剤を播こう。
​​

​​
​黒刺天司丸( Coryphantha bumamma ​)
綿毛から蕾が顔を出している。自花受粉するので

来春蒔こう。
​​ーーーーーーーーーー​​


​​
​黒王丸( Copiapoa cinerea ​)袖接ぎ苗
コピの花は綿毛中より蕾が見えたら翌日開く1日花
なので、交配のチャンスが見極め難い。次世代接木
の掻き子取り用親
​に​以前親と交代させる。

​​

​​
​ロゼオカクタス・黒牡丹(​A.kotschoubeyanus)
蕾が出来ているが、花は咲きそうにない。暑さで
おかしくなったらしい、干からびかけている。
​​
​​ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー​​
 ​ご覧いただきありがとうございます。​
 応援のポチ を、励みに成ります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
​​にほんブログ村​

多肉植物ランキング
​​

短刺象牙丸














​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.22 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: