全29件 (29件中 1-29件目)
1
本日は青砥の「びんご」へ。新規店ですがすでに常連さんもついていますね。カウンターにようやく1席つくってもらって飲みはじめます。まずはビンゴセットをいただきましょう。ビール+枝豆+焼き鳥2本で500円。本日は大人の事情できゅうりにチェンジ。焼き鳥はもも・かわ・つくね・しろから選ぶことができます。 続いてレモンサワーが250円。こちらもたぷりの量ですね。 鳥唐揚も追加しちゃいます。 1000円ちょっとで飲めてしまう「びんご」。日課になりそうでこわいですね。またよろしくお願いします。「びんご」東京都葛飾区立石6-32-115:00~23:30※その他の「びんご」
2009.07.26
大阪今福鶴見駅から徒歩3分ぐらいにある「カドヤ食堂」。見つかるか心配でしたが、杞憂でした。開店前から行列が出来ています・・・新聞を読みながら待つとしましょう。ラーメン屋さんの行列はソロも多いので疎外感無く並べるようになったショテマエです。 まずはビールから。行列の後のビールは格別ですね。ホッピーもあったのですが、「低アルコール0.8パーセント」とあったので、中身が無いリスクを考えてビールに。行間を読んでの安全策です。 肴は焼豚です。食べ応えのある焼豚は絶妙の味付けですね。自宅でもこのレベルが作れればよいのですが・・・さて本番中華そば。旨みたっぷりの醤油ベースのスープ。メンマも美味しい。ビールが切れたので、麺へ。ちょい細めの麺はスープをまとってずるずるっと入っていきます。恍惚の瞬間です。さすが人気店。なかなかのラーメンでした。満足で大阪を後にしましょう。カドヤ食堂さん、ごちそうさまでした!「カドヤ食堂」大阪府大阪市鶴見区鶴見4-1-18 11:00~15:00 18:00~22:00月休、第三火休カドヤ食堂 (ラーメン / 西長堀駅、阿波座駅、ドーム前千代崎駅)昼総合点★★★★☆ 4.0
2009.07.26
ひさびさに大国町「佳酒真楽やまなか」へ。こじんまりとして、こちらのほうが落ち着く感じですね。続きの日本酒からいきましょう。「奥能登の白菊おり吟醸」からいただきましょう。お通しの海老と海葡萄が綺麗ですね。 松茸のホイル焼きが出来ました。素晴らしい香りですね。禁煙でよかった「佳酒真楽やまなか」です。日本酒は「天狗舞大吟醸中三朗生酒」にチェンジ。車多酒造さんの年に一回の限定出荷です。綺麗な綺麗な日本酒。さすが美穂先生セレクトですね。 続いて鱧の天ぷら。骨の部分が嬉しいですね。日本酒は大阪山野酒造さんの片野桜山廃純米無濾過生原酒です。どっしりしたなかに優しさを感じる日本酒。さすがですね。 最後に王禄の渓、天青さんのシェリーをいただき〆。日本酒をたっぷりと堪能した大阪の夜でした。「佳酒真楽やまなか」大阪府大阪市浪速区敷津西1-10-19 山中酒の店 4F 17:00~22:00 日祝休※その他の「佳酒真楽やまなか」佳酒真楽やまなか (居酒屋 / 芦原橋駅、大国町駅、今宮駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
2009.07.25
大阪での居酒屋一人旅、どこへ行こうか迷いましたが、やっぱり「佳酒真楽まゆのあな」へ。最近は地下鉄長堀橋から迷わずに歩けるようになりました。本日も団体客でごった返している「佳酒真楽 まゆのあな」ですね。まずはお通しをいただきながら、王禄無濾過生原酒からスタート。お刺身はよこわをいただきます。本マグロの幼魚です。 ずらりと並んだまゆのあな日本酒リストを眺める幸せ。本日目が釘付けになったのは、開運の大吟醸「波瀬正吉」です。ちょっと高いですが、二度と飲めなくなる日本酒ですのでいただきましょう。続いていただくのは、燗酒。徳島の旭若松純米生原酒です。これと共にいただいた、冷たいラタトゥイユが美味しいこと。美味しい日本酒と美味しい料理が揃う「佳酒真楽 まゆのあな」は凄い! そういえば店長さんが居ませんね。聞いてみるとだいぶ前に「佳酒真楽やまなか」のほうへ移ったとのこと。美穂先生カムバックですね。ちょうど日本酒もなくなったところですし、次行きましょうか。ごちそうさまでした!「佳酒真楽まゆのあな」大阪府大阪市中央区南船場1-9-2318:00-23:00日・祝休※その他の「佳酒真楽 まゆのあな」佳酒真楽 まゆのあな (居酒屋 / 長堀橋駅、松屋町駅、堺筋本町駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
2009.07.25
京都四条河原町から大阪梅田へ。地下鉄に乗り換えて阿倍野駅へ。そこからすぐに「明治屋」はあります。約半年ぶりになりますね。夕方ちょっと前の時間である「明示屋」ですが、小グループ客を中心に盛り上がっていますね。凛とした雰囲気は開店直後だけなのかな?とりあえずは燗酒からスタートです。関西と言えば鱧。鱧の梅肉ソースをいただきましょう。 迫る阿倍野の再開発。がらりと変わった雰囲気の中で頑張る明治屋。佐藤黒をロックでもらって、最期にシュウマイを。満席の中でダラダラ飲むのは綺麗ではないので、本日はここまでにしておきましょうか。また来れるのはいつかな?「明治屋」大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-513:00~22:00日曜休※その他の「明治屋」
2009.07.25
本日は京都の大衆居酒屋「たつみ」へ。昼間から空いていたのでふらりと入った居酒屋です。中は立飲みとイス席が半々といったところ。立飲み席でビールのスタートです。 昼間から飲んでいる大人たちで、ぎゅうぎゅうではないけれど賑っている「たつみ」。鱧皮をやりながらビールをくぃくぃっと。 揚げだしの茄子が美味しいですね。京都の美味しいものは高級料亭だけにあるわけではないのです。 天ぷらで旬を感じながら、京都弁な会話をBGMに、古都のひと時を楽しみます。 さくっと飲んで、次は大阪へ!「たつみ」京都府京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町57212:00~22:00木休たつみ (居酒屋 / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)昼総合点★★★★☆ 4.0
2009.07.25
ホテルでの朝風呂、モーニングのあとは朝の京都をお散歩。名所古跡を見るわけでもなく、錦小路とかをぶらぶら。歩いてお腹が空いたところで、プティ・ムッシューというカレー屋さんへ。カウンターのはじっこが心地良い一人ランチ。いきなりミニのシャンパンが出てきましたね。 続いて前菜。ちょっと場違いだったかなと思いましたが、本日は仕事のあとの居酒屋一人旅なのでスーツです。近隣のサラリーマンという感じでよろしいのではないのでしょうか?ビールがオシャレなグラスで出てきました。嬉しいのですが、飲みにくかったりします。 さて、本番であるマレー。フルーティーな甘みのあるカレー。トッピングをしなかったので、ちょっと寂しげなビジュアルですが、味はなかなかかと思います。ただ、お上品過ぎて、ちょっと物足りないというところもありますね。 オシャレにランチという柄ではないわな・・・「Petit Monsieur (プティ・ムッシュー)」京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町650 四条烏丸スタービル1階11:30~15:00 18:00~23:00日、第3月休地図
2009.07.25
深夜の京都祇園。大阪での仕事を終え、ちょっとだけバーに寄ってたら居酒屋は閉まっておりました。軽く「おかる」で食べてからホテルに帰りましょう。まずはビール。疲れた心を癒してくれる優しいエビスです。飲み会後の〆をするグループ客が多い「おかる」。 気がつくとチーズ肉カレーうどんが目の前に。お昼にカレーを食べたことを忘れているのですね。でも好きだから良いかな。 旨みたっぷりのカレーうどん。大好きなチーズ。さて、祇園を散歩してホテルに帰りましょう。ご馳走様でした。「おかる」京都府京都市東山区八坂新地富永町13211:00~15:00、17:00~26:30 地図※その他の「おかる」おかる (うどん / 祇園四条駅、河原町駅、三条京阪駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
2009.07.24
お祭りで賑わう大阪天神橋へ。本日のランチは梨花食堂でカレーにしましょう。本日はお仕事ですので、泣く泣くビール無しです。ハートランドが呑みたかった・・・ドレッシングをかけてサラダをいただきます。未練がましくノンアルコールビールの有無を聞きましたが、なしと・・・ でも本日はスペシャルカレーに出会えました。鰻の蒲焼のスタミナカレー温玉添え。なが~~~いネーミングは鰻だからでしょうか?カレーと鰻の新しい出会いは、意外と美味しかったりします。 今度は絶対ビールも飲みたい梨花食堂でした。「梨花食堂」大阪府大阪市北区天神橋4-5-7 11:00~22:00土休地図※その他の「梨花食堂」
2009.07.24
明日は朝早くから大阪での仕事、始発の新幹線に乗るより、ちょっと早く大阪入りです。遅くの到着で居酒屋一人旅は無理。1軒だけバーに寄って帰りましょう。大阪のバーといえば「オーガスタ」です。 本日はモヒートからスタート。ミントたっぷりのモヒートはストローを使わず、香りを味わいます。「モヒート」ラム 30MLライム 適量 ミント 適量 砂糖 適量 ソーダ 適量夏を感じるカクテル。ミントの栽培をしようと思うのですが、いつも旬を逃しているショテマエです。 久しぶりに品野さんのギムレット。カクテルコンテストで審査員をする品野さんですが、本日は不肖私めが。素晴らしく美味しいとしか表現できないのが、語彙の貧しさを感じるところです。最後にアードベックベリーヤングで〆。明日のお仕事頑張ろうと気力が沸いてくるお酒でした。あ、まだチェックインしていないや・・・「バー・オーガスタ・ターロギー(BAR AUGUSTA Tarlogie)」大阪市北区鶴野町2-3 アラカワビル 1F17:00~23:00日曜休(本店が営業)地図※その他の「オーガスタ」
2009.07.23
本日は立石「さくらい」へ。純米吟醸の「黒牛」からスタート。お通しはごま豆腐です。黒板に「釣りトロしめ鯖」の文字が。水戸黄門と船釣りを愛するさくらいさん。釣れた時はご機嫌がよろしいのです。脂の乗ったしめ鯖。日本酒は2本目の「中汲み純米吟醸陸奥八仙」に。お肉も食べたくなったので豚ロース生姜焼きをお願いします。 日本酒2本ぐらいで帰るのが綺麗でよろしいかも。2軒目に寄らなければ次の日も快調です。「地酒・小料理 さくらい」東京都葛飾区立石8丁目1-1718:00~23:30(最近は終わるのが早い)日休地図※その他の「さくらい」
2009.07.21
立石6丁目の成弘湯前に新たにオープンした居酒屋「びんご」。2009年7月5日より無休で営業中です。カウンター席に座敷と、一人客からグループまでOKといった感じです。チューハイ200円、ホッピー300円、肴は100円からという驚異の価格でした。まずはホッピーから。焼酎たっぷりです。 冷やされたきゅうりが美味い! 鰻の肝焼きをいただきます。ホッピーの中身(ナカ)を追加でお願いしましょう。 下町ハイボールを新たに考案中とのこと。お店の名物になればよいですね。 最後に焼きそばをいただきます。こちらも300円!1000円もかからず、毎日通える居酒屋ですね。素晴らしい!「びんご」東京都葛飾区立石6-32-115:00~23:30
2009.07.20
本日のランチは小岩でカレーな気分です。南口のサンサールと北口のカシミールで迷いましたが、本日はカシミールへ。遅い時間に行ったのですが、店内はほぼ満席。ちょうど二人がけテーブルが空いたのがラッキーでした。 まずは生レモンサワーからスタート。マハラジャ・タージマハール・ゴールデンイーグル・キングフィッシャーとインドビールも揃っておりますが、生レモンで健康的に。 Sランチをお願いしました。カレー3種にタンドリーチキン・シークカバブも付く豪華版です。3種のカレーは以下のとおり。○チキンカレー(鶏のもも肉のカレー)○アルパラグ(ポテト入りほうれん草のカレー)○ダルゴッシュ(豆入り羊肉のカレー)スパイスが絶妙なカレー。ナンも美味しかったですね。最後にチャイもいただきました。「カシミール 小岩本店」東京都江戸川区西小岩1-26-1 大阪屋ビル 2F11:00~15:30 17:30~23:00(土日は通し)第3火休カシミール 小岩本店 (インド料理 / 小岩駅、京成小岩駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0
2009.07.19
立石の名店「鳥ひで」へ。今日も空いています。まずはハイボールからスタート。お通しをいただきながら黒板メニューを眺めると「ブルスケッタ」の文字が! 新メニュー「青菜のブルスケッタ」をさっそくお願いします。イタリア料理も出てくる鳥ひでです。おつまみとしてはちょっと物足りなかったので、チーズを擦ってもらいました。ガーリックトーストの上に青菜、さらにチーズを載せて・・・ 美味しいブルスケッタに下町ハイボール。なかなかの相性ではありませんか。魅力あるメニューが日替わりで登場の鳥ひでに、これからも注目です。「鳥ひで」東京都葛飾区立石4-23-818:00~27:00月休
2009.07.18
本日は久々に四つ木の「吉か」へ。四ツ木駅から「ゑびす」へ向かう途中にあります。カウンターに座って、まずはハイボールから。肴はレバ刺しをいただきましょう。 もつ焼き吉かと看板にあるぐらいですから、頼まなくてはいけませんね。タレが絶妙、美味い! チーズを載せてピザ風もグッド!! 健康ハイボールは漢方薬が入っているとか。飲兵衛でも健康が気になるときがあるのです。昔の電車にあった灰皿が懐かしさ一杯です。 「吉か」目掛けて、次々とやってくる常連さん。本日は綺麗に帰りましょう。ごちそうさまでした。「もつ焼き 吉か」東京都葛飾区四つ木1-14-517:00~22:00日祝休
2009.07.18
本日は朝食を求めて築地市場へ。場内1号館の「豊ちゃん」でモーニングといきましょうか。お約束の朝ビール。キリンラガーの350ミリ缶。朝なのでこのくらいがちょうどよいです。 お通しをつまみながらビールを楽しみます。朝の早い時間ですが、次々と人がやってきていますね。名物のアタマライス、オムハヤシあたりを頼む人が多いですね。カツ丼のご飯と具を別々に出すと言うアタマライスを考えた人は、飲兵衛に違いがありません。 本日のモーニングにはオムカレーライス。オムハヤシでなくあえてオムカレー。だって、まあくんが・・・ 朝から豊ちゃんでがっつり喰ったら、さて仕入れに出かけましょう。ごちそうさまでした!「豊ちゃん (トヨチャン)」東京都中央区築地5-2-1 築地卸売市場1号館6:00~14:00日祝休・休市日休豊ちゃん (洋食 / 築地市場駅、築地駅、東銀座駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0
2009.07.18
東京駅を八重洲口より出て日本橋方面へ。日本酒を求めて「ふくべ」へと向かいます。入ってL字カウンター、奥にテーブル。歴史を感じさせる店内にぎっしりの飲兵衛。ラッキーなことにカウンターに1席空きがありました。新政の燗からはじめましょう。お通しをいただきながらオーダーを考えます。冷奴、しめ鯖、ぬた、塩らっきょう、えいひれ、たらこ・・・と日本酒の肴が並んでおります。主人公はあくまでお酒というのが伝わってきますね。塩辛大好きなショテマエですので、まずはこちらから。お酒がすすみます。 甘、中辛、辛とランクわけされた全国各地の日本酒が並びます。男山、一の倉、浦が霞、真澄、梅錦という懐かしい日本酒蔵の名前が。二本目は豊の秋をお願いしましょうか。くさやが焼きあがりました。旨みが凝縮された酒の肴と燗酒。しびれます。 隣の席が入れ替わり、サラリーマン3人組がビールの注ぎっこを始めました。すっと飲んですっと帰るのが似つかわしい「ふくべ」さんです。だらだらする前に帰りましょう。地下鉄日本橋駅の入り口はすぐそばでした。「ふくべ」東京都中央区八重洲1-4-516:30~23:00(土曜~22:00)日祝休ふくべ (居酒屋 / 日本橋駅、東京駅、三越前駅)夜総合点★★★☆☆ 3.0
2009.07.17
本日は餃子な気分♪新橋の「一口餃子クーニャン」へ。ほぼ満員の店内。カウンターに1席だけ空きがありまして、そこでホッピーからスタート。新橋と言うことでグループ客が奥で大宴会中。入り口近くで次々と餃子が焼かれます。 お通しをつまみながら餃子を待ちます。目の前で餃子を調理しているからか、カウンター席は暑いですね。「ほぃ!」っと手渡されたウチワ。ちょっとした気遣いが嬉しかったりします。 担々スープ餃子が到着。ちょうどよい辛旨、でも暑い・・・なかをおかわりしましょう。チャイナドレスのお姉さんが持ってきてくれました。焼餃子も到着。パリパリで食べやすいミニ餃子。あっというまに平らげました。次々とやってくるグループのお客さん。満員でお断りが多かったです。クーニャン大人気です。新橋で女性スタッフのお店というと、いや~な思い出がありましたが、ここの接客はしっかりとしていましたね。涼しい季節に再訪してみたいものです。「一口餃子クーニャン (姑娘)」東京都港区新橋2-15-3 三沢ビル 1F18:00~24:00 土曜は17:00~23:00日祝休一口餃子クーニャン (餃子 / 新橋駅、内幸町駅、汐留駅)夜総合点★★☆☆☆ 2.0
2009.07.17
新橋駅前ビル2号館の「こひなた」へ。立飲みは「竜馬」や「ゑちぜん屋」、「新橋 DRY-DOCK」のほか「吟」や「ごひいきに」行きましたね。本日は新規開拓です。まずはホッピー。黒だけというのも珍しいですね。こいつをくぃっとやりながら目の前の大皿から美味しそうなものをお願いします。キャッシュオンデリバリーな「こひなた」です。ホッピーセットで350円。つまみは200円がほとんどですね。こちらの焼鯖も温めなおして出していただきました。 ボリュームたっぷりのオムソバ。こちらも200円というのが凄いですね。新橋と言うことでグループ客が多い店内ですが、ふらりと一人でも悪くない雰囲気です。この新橋駅前ビル2号館という場所になじめればという条件付ですが。 最後はジントニックで〆。サントリーさんが出している例のもので作ってくれました。ザ・カクテルバーコンクタイプ(ジントニック)1800ml【あす楽対応_関東】 午前中は11時から開店という素晴らしい「こひなた」ワールド。どっぷりとどうでしょうか?「立ち呑 こひなた」東京都港区新橋2-21-1 新橋駅前ビル2号館 B1F11:00~23:00日祝休立ち呑 こひなた (立ち飲み居酒屋・バー / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)夜総合点★★★☆☆ 3.0
2009.07.13
ひさびさに新橋の立飲み「ぼんそわ」へ。約半年ぶりになりますね。まずはホッピーから。しゃりしゃりに凍った焼酎にホッピーを注ぎ込みます。 おつまみはポテトサラダ。 そして煮込みハンバーグ。熱々のハンバーグにキンキンに冷えたホッピー。常連さんの会話をラジオに、のんびりとした時間を過ごします。 会話が面白いので、もう少し聞いていきましょうか。赤ワインを追加でお願いします。キャッシュオンの立飲みである「ぼんそわ」はいつでも帰ることが出来ます。常連さんがうるさいなと感じたら帰ればよいだけのこと。ここのコミュニティは排他的ではないので居心地は悪くは無いです。たまに暴走していますが・・・ チーズを追加。赤ワインでハンバーグやチーズって、ちょっとリッチな気分ですね。 新橋の居酒屋はグループ客が多く、居酒屋一人旅向けではなかったりしますが、探せばまだまだ良いお店があるのでしょう。下町に拠点を置きつつも、たまには旅してみたい新橋です。「ぼんそわ」東京都港区新橋4-15-5 17:45~23:30 土日祝休※その他の「ぼんそわ」
2009.07.13
本日は立石中学校で投票を済まして、外食です。立石にある「桃花」へ初めて行ってみます。こじんまりとした店内は、14時をまわっているのにほぼ満席。一人客であるショテマエも入り口近くの席で。まずはビールからスタート。メンマをつまみながらアサヒの熟撰です。麻婆豆腐は山椒をたっぷり利かした四川風。辛旨でたまりません!本格的な中華は大好きなのですが、なかなか一人では入りにくいところが多いですが、ここは立石。「桃花」には心配無用。相席の一人客もラーメンをすすっております。 チャーハンが到着。「桃花」のチャーハンは、ぱらりと仕上がっており美味しいですね。火を扱う腕はかなりのものとみましたよ。 ちょっとお上品な中華を食べたくなったら「桃花」はおすすめです。「桃花 (トウカ)」東京都葛飾区立石1-16-1611:30~15:00 17:00~20:30火休桃花 (中華料理 / 京成立石駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0
2009.07.12
本日の立石「さくらい」は貸切。店主主催の磯自慢の会がおこなわれます。テーマは垂直呑み。複数年の磯自慢を呑み比べしていきます。 珍味系の前菜をいただきながら、磯自慢試飲開始。年数を経るにしたがって、よりマルくなっていくものなのですね。 お刺身も到着。磯自慢の純米吟醸をたっぷりと飲める機会はそうはないです。 「気合が入っている」と評された煮物。さらに磯自慢吟醸、十四代中取り純米と気前よく出してくれるさくらい店主。参加メンバーは酔っ払っています。 最後にスープチャーハン(慶楽インスパイア?)をいただき〆。 飲み過ぎたので寝てしまう前に帰宅。・・・ではなくもう1軒行っておりました。
2009.07.11
本日は北千住の「宗庵」へ。駅からヨーカドーへ行く通りの左側にありました。まずは生ビール。クールビズですね。 さあ、クール鰻麺が登場です。鰻は蒲焼ではなくう巻きだったのですね。氷が入って涼しげなラーメン。居酒屋一人旅では書いていませんでしたが、山形の栄屋を思い出しました。月替わりの限定ラーメンだそうで、また来年会えますかね?「宗庵 北千住店」東京都足立区千住2-1811:30~15:0017:00~売切れ御免※11:30~売切れ御免(土日祝)宗庵 北千住店 (ラーメン / 北千住駅、千住大橋駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0
2009.07.11
本日は築地「山麓」でモーニングカレー。楽天イーグルスのまーくんも朝カレーが良いっていっていましたからね。見習わなくてはいけません。メニューにあったのでハイボール。モーニングハイボールが体に良いって誰か言っていませんでしたっけ?藤原さん?「山麓」のハイボールはサントリー山崎です。会津若松の「籠太」も山崎ハイボールでしたね。 「山麓」のカレーは辛さによって値段が分かれています。十両・前頭・小結・関脇・大関・横綱。朝から汗だくになりたくはないので、本日はエレガントに穴子カレーを小結で。 さらりとしたカレーにはしっかりとスパイスが効いていますね。揚げたての穴子も美味しいです。朝から本格カレーを食べることが出来る「山麓」。病み付きになりあそうな予感がします。「築地スパイス山麓」東京都中央区築地6-24-8 6:00~17:00日休
2009.07.11
久々に中目黒へ。昔働いていたのが中目黒でしたので、懐かしさ一杯の街ですね。本日は「藤八」で一杯やることに。まずはホッピーから。お通しの冷奴をつつきながら。 平日なのに超満員という藤八。座敷席ではグループ客が大宴会中。でも、カウンターでこじんまりと飲んでいても居心地が良いお店なのですよね。オーダーが詰まっているようですので、おしんこをつまみながら待ちましょう。 大好きな肉じゃがコロッケが到着。懐かしい味ですね。 こちらも名物の腸詰め。お酒がすすんでしまいます。 カマ焼きに移るころにはうこんハイにチェンジ。金宮焼酎がくいくいと入っていきます。 もちろん最後はうどんで〆。葛飾区からは少し遠いですが、また中目黒「藤八」で一杯やりたいですね。「大衆割烹 藤八」東京都目黒区上目黒1-3-16 藤八ビル17:00~23:00日祝休※その他の「藤八」大衆割烹 藤八 (居酒屋 / 中目黒駅、代官山駅、恵比寿駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
2009.07.10
立石の名店「鳥ひで」へ。いつも空いているのがちょっと不安ですが、居心地の良さは変わらないでもらいたいですね。まずは定番のハイボールからスタート。本日のお通しはラタトゥイユ。焼鳥屋なのですが、その他の料理が美味しいのです。フランス南部プロヴァンス地方、ニースの料理が下町の居酒屋でという違和感がたまりませんね。ナス、ピーマン、ズッキーニという夏野菜満載で煮込み、一晩冷蔵庫で冷やされたラタトゥイユは絶品。レミーのおいしいレストランを思い出します。 最近導入したクエン酸ハイボール。「お疲れさんにクエン酸」というネーミングが良いですね。 究極のアジフライをお願いしました。こちらも美味しいですね。 最後はバータイム。ウイスキーロックとポッキーで。 最近焼鳥を食べないことが多いですが、鳥ひでは焼鳥屋さんです。「鳥ひで」東京都葛飾区立石4-23-818:00~27:00月休
2009.07.08
恵比寿での用事がありましたので、有名ラーメン店「afuri」へ。オシャレな店内は結構席数のあるカウンター。20席ぐらいありましたかね。まずはお約束のビールから。 目の前で調理されるラーメン。強火で炙られたチャーシューが美味しそうですね。さて、塩ラーメンが到着です。チャーシュー、玉子でビールを空け、スープを堪能します。すっきりした美味しい塩スープです。麺は細麺。スープとの相性が抜群ですね。とぅるとぅるっと完食です。 恵比寿というラーメン激戦区で貴重な塩ラーメンのAFURI。ゆず塩や醤油も試してみたいですね。「AFURI (阿夫利)」東京都渋谷区恵比寿1-1-7 117ビル 1F11:00~翌4:00水休AFURI (ラーメン / 恵比寿駅、代官山駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0
2009.07.05
京成高砂駅から柴又方面にしばらく歩きます。高砂と柴又の中間あたりに「のんき」はありました。常連さんが満員のカウンターではなく、本日はテーブル席でのスタートです。まずはハイボール。下町の定番ドリンクが美味しいです。氷無しの本格派ですね。ガツサシにはたっぷりのネギ。ハイボールがどんどんすすみます。 もつ焼きもジューシー。カシラとネギの幸せな関係ですね。大好きな春巻も追加でお願いします。かりっと揚った春巻は下町ハイボールにあうのですよね。堀切の名店「のんき」との関係を聞き忘れてしまいましたので、またの機会にお伺しましょう。ごちそうさまでした!「のんき」東京都葛飾区柴又1-4-1316:00~22:00(日曜は15:00~21:00)月休のんき (居酒屋 / 柴又駅、京成高砂駅、新柴又駅)夜総合点★★★☆☆ 3.0
2009.07.04
本日は立石「さくらい」へ。幸運は突然に訪れます。十四代があいておりました! お通しを頂きながら、十四代中取り純米無濾過生詰を味わいます。本日のお刺身はホウボウ、カツオ、金目鯛、メバルとありましたが、さくらいさんオススメのカツオに。日本酒と刺身で幸せな夜です。 最後にいただいたのが鳥のトマト煮。トマトソースではなく、鍋の具としてトマトと鶏肉を使うのがさくらい流。 磯自慢特別純米雄町をいただきながらです。本日は日本酒も肴も絶品でした。
2009.07.02
全29件 (29件中 1-29件目)
1