NDロードスターでジムカーナ・ドラテク向上ブログ

PR

プロフィール

カネカサナイ

カネカサナイ

カレンダー

コメント新着

カネカサナイ @ Re[1]:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) ひろせ@九州地区さんへ お久しぶりです!…
ひろせ@九州地区@ Re:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) お久しぶりです♪ クスコ&WM&DLサ…
カネカサナイ @ Re:お疲れ様でした(10/24) Nikkojizo420さんへ 見てくださりありが…
Nikkojizo420@ お疲れ様でした 初めまして。 いつもブログ拝見させていた…
リアルエネごり君@ Re:さるくら遠征 土曜日(04/17) やらかす君 私以外にもそのように感じた方…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.24
XML
カテゴリ: 2023
地区戦最終戦ICCに参加するつもりが
うっかり申込書を忘れており、予定が空いてしまったので

1週間前でも申し込みが間に合うビ筑にエントリーしていました笑。

大会初参加で前日練が4000円引きになるとのことだったので
土日で参加、二日走っても1.5万安い!

土曜は11本走行できました
オフィシャルとして全日本ドライバーも数名いらしており
何本か試走も見ることができました。

地区戦シリーズも終わったので
βを使いきるつもりで使いました。

βを買ってからは本番とその練習くらいでしか使用してなかったので
まともに練習で使うのは初めてでした。

βを使い始めてからは大会でイマイチタイムが出ず
使い方が分からないな~と悩んでいたので

今日は、(とっても今更ですが)βと仲良くなるために
走り方を変えたり、内圧や減衰も調整したりと色々やってみました。

β使ってる人からはよく、縦に使わないといけないと
聞いてはいたのですが、イマイチ縦に使う方法が分からず

71RSや052と同じような横にいっぱいつかう癖が抜けなかったのが
伸び悩んでいた原因だとは思っていました。

結果としては、当たり前で文字にしてもあれですが
タイヤを斜めに限界まで使うのは避ける。
気持ち程度ではあるが、曲げるブレーキより減速ブレーキを多様する

というのが、僕的に縦に使うというイメージがしっくりきて
実践すると
挙動が安定して、タイムも速いとこで安定するようになりました。


βはピーキーなところがあるなぁと思っていたのですが
それは、高車速域で曲げるブレーキを使うと姿勢を乱しやすい

というフィーリングからピーキーだと思っていたので
そこから推測するに
最大横力を発揮するスライドアングルを超えたときの、グリップの下がり方が
急なのではないかと、想像すると色々合点がいきました。

リアのスリップアングルを必要以上に出さないにはどうすればいいのか?
リアがスライドしないように、こう車速で曲げるブレーキしない
そのために、直線で減速して旋回時間を短くして再加速する。

これが縦に使うことかと!
(NDはコーナリングマシンなので横に仕えたほうがあっていそうな気もするが。。)

濃い線が横に使うライン
薄線が縦に使うライン
緑:車速
紫:前後G
黄:横G
青:アクセル開度



この日はいつも目標としている方も走られており
タイムを比べると良い感じだったので
悪くなさそうだと確認して

この日は終了。

ちなみに他に試したのは空気圧
200,180,160を試したけど
下げて行っても筑波の路面だとグリップが上がるような感じはあるものの
タイムは変わらず
下げていくとレスポンスが悪くなるので200が一番乗りやすかったものの
サイドターンの脱出のスライドコントロールもあるので
180で落ち着きました。

ということで日曜につづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.24 23:47:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: