偏屈たぬきのへそまがり投資日記

偏屈たぬきのへそまがり投資日記

PR

Profile

偏屈たぬき

偏屈たぬき

Comments

borokabu@ Re:デルソーレ(その2)(09/07) 偏屈たぬきさん 出来ましたらまた復活して…
borokabu@ 更新されておりませんね 久し振りにブログを開きましたが1年近く…
のぶちゃん@ Re:FPGを少しだけ買ってみた(05/29)  たしかに、どの株もそうかもしれません…
伊藤 弘@ Re:売却代金で株が買えない!-楽天証券の超絶改悪(09/29) まったく、同感です。 クロス取引は、有…
ぼっちゃん@ Re[2]:配当落調整金で儲ける?儲からない?(07/20) kkkさん、読者ですさんへ 下記のブログが…

Favorite Blog

2021~24PF概況421位… New! みきまるファンドさん

構力入門25 平行な… New! ミカオ建築館さん

住信SBIネット銀行(7… New! 征野三朗さん

蒸し暑い。。。 yasuho consultingさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

5月投資実績 スーパーコシヒカリさん

すずめの株式投資備… すずめ17さん
自由なれど孤独に かつらぎ准尉さん
OSSANPOWERのバリュ… ossanpowerさん

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Keyword Search

▼キーワード検索

May 29, 2015
XML
カテゴリ: グロース投資
 なにかと話題のFPG。
 26日の日経新聞の記事をきっかけに大きく下げていたので、本日少しだけ買ってみた。


1.FPGって何の会社?

 個人投資家の人気が集中していたFPG。だけどどんな業務を行っているのかは案外知らない人も多いような気がする。

 簡単に言うと、 利益を先送りして当面の税金を節約する商品 を提供している会社。

 少し具体的には、航空機や船舶や海上コンテナといった”実際の耐用年数”より”税法上の耐用年数”が格段に短い商品を購入しリースする特定目的会社(SPC)を組成し、その証券を顧客に販売している。

FPGの26年9月期の有価証券報告書 によると、その目的会社の年度毎の損益は以下のようなイメージ。

※海上コンテナを対象としたケース

fpg仕組み.jpg

fpg仕組み2.jpg

 海上コンテナは、税法上の耐用年数は7年だけど実際は15年近く使うことができるらしい。

 なので、購入初期には  減価償却費(7年の定率償却)>リース料収入
 となって、大きく損失が計上される。

 で、減価償却が終了するとコンテナを売却(実際はまだまだ使えるのでそれなりに高く売れる見込み)して会社を解散。最終年度には大きな利益が計上される。

 どういう顧客がこの特定目的会社の証券を買うかというと、
 今年は大きな利益が出たけど、ともかく当面の節税をしたいという会社など。

 購入初期には特定目的会社が大きな損失を出してくれるので、それで顧客の本業の利益を圧縮。

 だけど、後々の期には特定目的会社の利益が乗ってくるので、当面の税金は節約できても後の期には多く税金を払う必要がある。要は税金を払う時期を先延ばしする効果。



2.多面性を持つ会社

 FPGを投資対象として考えたときに、色々な顔が見えてくる。

a.成長株として

 日本の景気が好調なため、がっぽり稼いで節税手段を求める人が急増。
 その流れにうまく乗ってFPGも大繁盛。

 まずは、ものすごい勢いで成長する企業としての輝きを持っている。

FPG業績.jpg

 今期も 中間期 で経常利益の進捗率が75%を超えており、このまま推移すれば業績予想を超過してくること必至。


b.景気敏感株として

 だけど、景気動向にかなり左右されるような気もする。

 景気が悪化して、節税どころか利益の確保に汲々とするような時代になれば、とたんにFPGの顧客も減ってしまうかもしれない。


c.社会的にグレーゾーンの株として

 節税の手伝いをすることが違法ということではないにしても、社会的に芳しくないと見られる側面もある。

 また、こういう節税手法は制度の抜け道的なものだとすると、制度改正一発で立ち行かなくなる可能性もある。

 その辺については、 FPGの26年9月期の有価証券報告書 でも、事業のリスクとして以下のように記述している。

(ii) 税務その他関連する法制
当社子会社(SPC)を用いたオペレーティング・リース事業は、現行の税務、会計その他当該事業に関連する法令等に基づきその組成を行っております。
当社は、オペレーティング・リース事業を組成する際に、個別に税理士、弁護士等から意見書を取得することなどにより、関連する法令等の内容及びその法解釈について必要な検証を行っております。しかしながら、 将来、当該法令等が改正され若しくは新たに制定されることにより課税の取扱いに変更が生じた場合には、当社が組成するオペレーティング・リース事業に対する投資家の投資意欲が減退して当社の組成する新規のオペレーティング・リース事業への投資を募ることが困難となるなどの可能性 があり、その結果、出資金販売額が減少する等して、当社の業務受託手数料が減少し、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
過去においては、平成17年度税制改正における「租税特別措置法第67条の12(組合事業に係わる損失がある場合の課税の特例)」により、営業者が投資家へ分配される損失及び利益のうち、投資家が損金として計上できる額は出資額を上限とするなど、税当局による規制強化が図られております。
また、将来、会計基準が改正され、オペレーティング・リース取引における賃借人にとってのオフバランス効果が減少した場合には、オペレーティング・リース事業の組成案件数が減少するなどして、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。




3.記事1本で株価急落

 で、まさにこの制度的リスクの側面が顕在化したのが26日の日経新聞の記事。

〇企業の節税策に報告義務 政府検討、税逃れ防止へ罰金も(日経新聞)

 関連部分を少し抜粋すると、

政府は税理士に対し、企業に提供している節税策の報告を2017年度にも義務づける検討に入った。

 節税策の提供を受ける企業も報告義務づけの対象になる可能性がある。

 節税策で代表的なのがグループ会社から損失を移したり、 航空機のリース費用を複数の会社で分けたりして利益を意図的に減らす損失取引という手法 だ。

 節税策は違法ではないが法制度をかいくぐる脱法的な手法が多く、政府は報告を受けた節税策の情報をもとに法制度を手直しする。法制度の不備が解消されれば、手の込んだ節税策を防止する効果も見込める。



 すぐにどうするということではないにしても、FPGの制度的リスクを意識せざるを得ない感じの記事。


 で、株価は大きく反応。

FPGチャート3ヶ月.jpg


 もう少し長いレンジで見るとこんな感じ。

FPGチャート1年.jpg



4.少しだけ買ってみた

 へそ曲がり的には、

 ・FPGはもともと制度的リスクを内在した会社で、記事にかかれたことなんて織り込まれていたはずじゃないの。

 ・根本的には”税法上の耐用年数”と”実際の耐用年数”が大きく異なることに起因しているけど、それを見直すのはまじめな会社への増税的な意味合いを持つので容易ではない。”税法上の耐用年数”を見直せないなら、節税の抜け道をふさぐような手立てを打ったとしてもFPGのような商売を根絶やしにすることは難しいのでは。

 ・そもそも、色々な顔を持っている会社。そのうち成長株としての側面に注目が集まることもあるだろう。

 とか考えて、
 パニック的な売りが出ているようなタイミングで少しだけ買ってみた。


 だけど、リスクに対して十分に安いというまでの自信は無いので、今のところ大きく投資するつもりは無い。



※投資は、損しても得しても自己責任で!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2015 10:20:37 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:FPGを少しだけ買ってみた(05/29)  
当面の税金を先送りする商品を提供する会社
法律などのルールが変わらなければニーズがありそうですよね。
個人での株式やFXの利益もできれば先送りしたいですし (Jun 13, 2015 11:33:19 AM)

Re[1]:FPGを少しだけ買ってみた(05/29)  
偏屈たぬき  さん
おひげ☆ぼーぼーさん
こんにちは。

この会社、
成長期待もあれば、大きなリスクもあります。

どちらに注目が集まるかで株価も上下していくのかなと思います。

とりあえず四季報最新号は前者のことだけ書いてあるなと。

>当面の税金を先送りする商品を提供する会社
>法律などのルールが変わらなければニーズがありそうですよね。
>個人での株式やFXの利益もできれば先送りしたいですし
-----
(Jun 14, 2015 06:14:02 AM)

Re:FPGを少しだけ買ってみた(05/29)  
のぶちゃん さん
 たしかに、どの株もそうかもしれません 
 低位株でも一万株も持ってしまって、二、三日見ないうちに30円も下げてたら、ちょっと考えてしまいますね (Dec 9, 2020 12:59:59 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: