全28件 (28件中 1-28件目)
1
ミヤネ屋で「関東の手土産ランキング」でアップルパイが1位に輝いたらしい、マミーズ・アン・スリール(mammies an sourire)にて、気になるスティックパイを発見しました!あんずのスティックパイは表面はちみつがけがしてあり、杏ジャムが入っているお菓子で、1本当たり250円です。1個1個紙袋に入っています。スティックパイというなんとなくかわいらしい名前を裏切って、揚げパンのような大きさのあるパイに仕上がっています。一口め、杏ジャムの姿はみることができず、パイの軽やかなお味を楽しむことになります。表面、はちみつがけがしてあり、ほのかな甘みがあり、バター感もしっかりあります。二口め、甘さひかえめの杏のジャムがたっぷりと入っています。OH~!!!フルーツ感、たっぷりです。こ、、、これはほかのフルーツでも食べてみたい!!!キウイジャムとか、いちごジャムとか、ももとか、いろいろ、いろいろ、食べ比べしてみたい。フルーツ感があっておいしいです。ケーキ型のパイに比べて、軽やかな出来上がりになっています。美味しくいただきました!新幹線の旅のおやつにもよさそう!そして、さらにまたアップルパイも買ってしまっていたのでした!マミーズ・アン・スリール、以前の記事についてリンク集を作りました!こちら!hagi hisaさんはキッシュ派です。記事はこちら!(松屋銀座店さんから撤退されています)バームクーヘンさんのリンク集はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月28日
コメント(10)
さて、林フルーツのゼリーの3種のうち、私が選んだのは旬のいちごのゼリーです。林フルーツ4 posted by (C)家族で眼鏡ハート形のケースでかわいい!1個当たり444円プラス税林フルーツ5 posted by (C)家族で眼鏡原材料は苺、オレンジ、キウイ、メロン、牛乳、生クリーム、食塩、食品素材、糖類、水あめ、ラズベリー/安定剤、酸味料、リン酸塩、甘味料、保存料、着色料、ゲル化剤林フルーツ7 posted by (C)家族で眼鏡苺を含めたフルーツ、ラズベリー(いちごとブレンド?)のゼリー、いちごのムース、牛乳のババロア系の4層になっています。林フルーツ6 posted by (C)家族で眼鏡フルーツはメロン、いちご、キウイ、オレンジとやはり4種類!林フルーツ8 posted by (C)家族で眼鏡イチゴジャムのような濃厚は上部のゼリーに、いちごミルク味、そして、底は濃厚なクリームっぽいムース(牛乳かな)、とりあわせがめちゃめちゃよかったです!林フルーツ3 posted by (C)家族で眼鏡他の2種類も食べたことがあって、おいしいと思うけれど、今回、これをチョイスで大満足でした!林フルーツ、今まで記事にUPしたリンク集はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月27日
コメント(8)
久々、林フルーツの記事です!リンク集まで作ってくらい好きなので、100円引きとあっては、一人2個の大人買い!林フルーツ1 posted by (C)家族で眼鏡まず、フルーツ杏仁の記事をUPいたします!林フルーツ2 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり、276円プラス税。(ここから100円引きがすごすぎる!)林フルーツ11 posted by (C)家族で眼鏡原材料は、牛乳、パイン、グレープフルーツ、キウイフルーツ、いちご、オレンジ、ブルーベリー、生クリーム、グラニュー糖、杏仁霜、ゲル化剤(増粘多糖類)、レモン果汁、クエン酸(Na),砂糖、粉末水あめ、脱脂粉乳、香料林フルーツ12 posted by (C)家族で眼鏡上はシンプルな透明ゼリーで固め。そのなかにフルーツ専門店のフルーツが酸化せずに入っていて、甘味も酸味もしっかり!なかなか良いです!林フルーツ13 posted by (C)家族で眼鏡底には杏仁豆腐みたいにふるふるのやわらかいとろとろゼリーです!林フルーツ14 posted by (C)家族で眼鏡このまろやかな甘味と上部のゼリーとがからまったほうが、私は好きです!林フルーツ9 posted by (C)家族で眼鏡300円切った値段設定ながら、フルーツをいろいろ楽しむことができ、かつ底の杏仁豆腐も繊細でなかなかで、コスパよいなと思ったのでした!そして、今まで記事にUPしたリンク集はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月26日
コメント(8)
楽天でもお店がある、デカダンス ドュ ショコラ(Decadance du Chocolat)の、クロカン・ペカンをいただきました!デカダンス・ドュ・ショコラの記事は2014年ぶりです。原材料は、ペカンナッツ、砂糖、水飴(小麦を含む)、カカオマス、ココアパウダー、カカオバター、塩、乳化剤(大豆を含む)キャラメルがけしてある大きなペカンナッツに、チョコがコーティングされています。なので、食感はペカンの食感と、さらに甘くてかたさのあるインパクトがあり、かつ、チョコの食感もあります。白い粉糖まじりで、甘やかなチョコ、そしてワイルドでかすかな苦みまじりのペカンナッツの組み合わせは、出来上がりとしてはけっこう大人味に仕上がっている感じがします。デカダンス・ドュ・ショコラの定番のこのチョコは、家族も好きで、私が何度かリピ買いしているものです。クロカン ペカン◆ペカンナッツのキャラメルがけをチョコレートでコーティングデカダンス・ドュ・ショコラもとっても記事がたまっておりました!リンク集はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月25日
コメント(8)
リンク集も作ったユーハイムの限定商品を見つけてしまいました!期間限定(3月5日までと店員さんがおっしゃっていたような~)、工場直送、数量限定のバウムクーヘンです。お店のかたによると前日作った愛知県の工場で作っているバウムクーヘン(あ。。。神戸か?)で、3切で340円プラス税です。原材料は卵、砂糖、バター、小麦粉、ホワイトチョコレートコーチング、アーモンドパウダー、駅頭、食塩、レモン果汁、バニラビーンズ、レシチンいつもより、色合いが薄く、生っぽいというか、しっとり感がすごいあります。そして、ちょっとバター感を強めに感じます。バニラの甘やかなかおり、そして、片側にはホワイトチョコレートコーティングされていて、実際食べても甘いです。そして、スポンジもきめ細やかな気がします。あ、これはリピしたいかも~~3枚で340円プラス税って、お求めやすいですし、3枚一緒に入っているから、一人1枚ずついただき、食べ過ぎを防げそうな感じで我が家向けかも!ユーハイム、リンク集はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月24日
コメント(10)
バレンタインゆえに手に入った奈良のガトー・ド・ボワ(GATEAU DESBOIS)のバルケット・ショコラです。このお店、クープ・ドゥ・モンド・パティスリーで日本人初の優勝をしたという林雅彦シェフのお店です。4個入って1500円プラス税だったような、、、。それぞれお味が違います。ゴマ・・・ 右側 ツレと半分。白ごまと黒ゴマを混ぜたプラリネです。サクサクショコラ、それに香ばしいゴマの味がまじわって、ゴマチョコっておいしいのね~と思わせます。プラリネとともになめらかなチョコで、和風なお味を楽しみながら、繊細で優美なお味を楽しみました!ピスターシュ、ツレと半分 向かって右側です。ピスタチオのプラリネにキイチゴのジャム入り。これは、ビターめのチョコに、ピスタチオの香り良いプラリネに、フルーティなキイチゴのジャムが入っていて、凝縮されたチョコレートケーキのようです。このお菓子、タルトのなかにはそれぞれのお味のプラリネ、そして周囲はブラックかミルクのコーティングをされているお菓子です。ベルガモット 右から2番目です。ベルガモットの香りがします。そして、アールグレイ風味のプラリネで、一口筋肉男子より分けてもらいました。アールグレイの香りがよく、口にプラリネがなじんで、かつサクサクのタルトとともに、やっぱりおいしい~。ノワゼット 三人でいただきました。ヘーゼルナッツのプラリネです。そして、この丸いチョコの粒だけでもおいしいです。ブラックチョコの苦み、そして、サクサクした香ばしいナッツのかおりが協調されて、これもまたおいしくいただきました。常温でいただいたせいか、チョコレートの舌なじみがいいです。そしてお値段するだけあって、クオリティがめちゃめちゃ高いです。ツレも筋肉男子もそのクオリティの高さにお味に大満足。「1個あたり400円って感じ」って伝えると、すっごく絶句はしていたけれど、おいしくいただきました。ガトー・ド・ボワ、マカロンの記事はこちら!生チョコの記事はこちら!ヌガーの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月23日
コメント(8)
バレンタインということで、ベルギーの老舗、レオニダス(LEONIDAS)のチョコレートを、筋肉男子に向けてプレゼントしてくれた人がいた。レオニダス チョコ4 posted by (C)家族で眼鏡彼女とか浮ついた話ではない。送り(贈り)主は私の母である。青いパッケージが男子っぽくて、男子向けには良さそうな気がする。我が母ながら、そのチョイスはなかなかのものがある。(ことスイーツだけは、相手が母であっても上から目線になってしまう。。。)レオニダス チョコ1 posted by (C)家族で眼鏡レオニダスは、百年の歴史があるそうで、ベルギー国内だけでなく、パリやニューヨーク、そして日本でも沢山店舗を見かける。ゴディバよりもお値段的に近しいが、高級チョコの範囲に入るという感覚がある。レオニダス チョコ3 posted by (C)家族で眼鏡これは3パックに分かれている。原材料は下記のとおり。レオニダス チョコ2 posted by (C)家族で眼鏡筋肉男子は、わたくしにもオレンジピールをわけてくれた。(ほしい菓子をもらうときは、我が子であってもへりくだりめになる)レオニダス チョコ5 posted by (C)家族で眼鏡厚みのあるチョココーティングは甘すぎず、そして厚みがあるチョコのなかにはやはり、厚みのあるオレンジピールが存在感を示している。レオニダス チョコ8 posted by (C)家族で眼鏡つまり、ピールチョコとしては大振で、1本食べたときに満足感がけっこうある。レオニダス チョコ9 posted by (C)家族で眼鏡固さがあるチョコのなかは、柔らかくて、かおりのいいピールとの、食感も楽しいし後味もいい。・・・・!うまい。レオニダス チョコ6 posted by (C)家族で眼鏡そして、マンジャンは3種、ビターを食べているのを見て、「おいしい?」と聞いたら「おいしい」と答える。「どんな風においしいの?」と質問をたたみかけるように聞いたら、迷った末に少し割って分けてくれた。「あ~、なんか高級感のあるブラックチョコに、香ばしくて、存在感のあるナッツがおいしいね~」と私が答えると、「あ、そういう風に言えば良いんだ~」ととぼけたことを筋肉男子が言った。レオニダス チョコ7 posted by (C)家族で眼鏡プラリネはハート形からぽいっと口に投げ入れて「うわ~!なんだこれ、すっごくうめ~」と言っていた。2個目を食べて、紅茶を飲み終えたタイミングで、食べ続けるのをやめ、翌日に食べるようにしたようである。紅茶の飲み終わりが、スイーツの辞め時、、、、それが彼の最近の目安らしい。紅茶2杯目をついて菓子を食べ進める日ごろの自分をふと振り返ったのだった。←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月22日
コメント(8)
吉祥寺駅中央口改札から高架沿いに歩いて7~8分。Bo-peep(ボーピープ)では、クッキーも買っていたのです!そのうち2種を紹介します!ボーピープ2 posted by (C)家族で眼鏡1袋あたり300円かと思う。ボーピープ1 posted by (C)家族で眼鏡チョコチップボーピープ3 posted by (C)家族で眼鏡軽やかなチョコレートのクッキーはビターで甘さ控えめ。均一にこまやかな記事にチョコチップが入っていて、これはなかなか好みです。ボーピープ4 posted by (C)家族で眼鏡筋肉男子に感想を聞いた。「カカオの苦みがおいしい」らしい。ボーピープ5 posted by (C)家族で眼鏡ナッツのクッキー(だと思う)ボーピープ6 posted by (C)家族で眼鏡チョコチップよりさらにきめ細やかがあります。噛むと歯にひっついていくようなかんじがあります。ボーピープ7 posted by (C)家族で眼鏡そして、ボルボローネ的なコクがあります。筋肉男子は、「ナッツの味がおいしい」だそう。・・・私が言ったそのまんまだった。ボーピープ8 posted by (C)家族で眼鏡ナッツ類的な香ばしさがあって、これもやっぱりおいしかったです。ボーピープ9 posted by (C)家族で眼鏡そして、ピーナッツバターのクッキー。ボーピープ11 posted by (C)家族で眼鏡一番上が鳥の形で、可愛いです。(割れちゃっているけど)ボーピープ12 posted by (C)家族で眼鏡ピーナッツの甘いかおりと、香ばしさがあります。ピーナッツの姿も見えます。ボーピープ13 posted by (C)家族で眼鏡丸い形は鳥の形より焼きこまれていて、でも両方おいしいです。ボーピープ10 posted by (C)家族で眼鏡ボーピープのクッキー、なかなかおいしく我が家の男性陣にも好評です。お手ごろなお値段と食べ過ぎを防げる一袋あたりの大きさ、またリピしたくなる感じでした!このお店のランチの記事はこちら!プリンの記事はこちら!チョコレートケーキの記事はこちら!フルーツケーキの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月21日
コメント(10)
京都銘菓 おたべ のミニ版、こたべ2種のうちのもうひとつは抹茶です。こたべ 抹茶1 posted by (C)家族で眼鏡こちらもかわいい箱に入っています。箱は冬バージョン、3月からは別の仕様にかわるらしいです。こたべ 抹茶2 posted by (C)家族で眼鏡原材料 つぶあん(砂糖、小豆)、米粉、砂糖、抹茶、きな粉(大豆)、酵素値段は378円(税込)。賞味期限は真空パックに入って11日間。こたべ 抹茶3 posted by (C)家族で眼鏡ちなみにひと箱あたりのカロリーは154キロカロリー。全部食べてしまってもダメージ的には少ない。こたべ 抹茶4 posted by (C)家族で眼鏡抹茶の生八つ橋のなかに、粒あんが入っています。こたべ 抹茶5 posted by (C)家族で眼鏡きなこがかかっていて、苦みなどは少ないですし、粒なのであんこのそれなりの存在感はあります。こたべ 抹茶6 posted by (C)家族で眼鏡こちらもニッキがないし、抹茶も強くないし、クセのない感じに出来上がっていました。後味は抹茶使いだからさわやかかも。こたべ 抹茶 5個入り 冬箱※のし・包装不可【おたべ】京都お土産 お取り寄せ 抹茶スイーツ 和菓子 ギフトこたべの箱はかわいいし手ごろなお値段。こたべ 2種 posted by (C)家族で眼鏡「ばらまき手土産になかなか良いかんじだわ」と思ったのでした!こたべ、栗きんとんの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月20日
コメント(8)
京都銘菓 おたべ のミニ版、こたべの季節限定、栗きんとんです。(スタイリッシュでかわいい箱に入っています。抹茶と栗の2種類ありますが、口コミテーマの関係で2回に分けます!)栗きんとんこたべ、生八ツ橋はにっきなしで、間には栗きんとんあんが入っています。ミニサイズのこたべは、あんこの量はふつうのおたべよりかなり少ないので、にっきなしでも、皮の印象が強いです。きっとにっきにしたら、あんこが負けてしまうのかなって思います。そして間のあんは、、、あれ?さつまいも?栗の印象は強くはないです。原材料は栗きんとんあん(さつまいもペースト、砂糖、栗甘露煮、白生あん、寒天)、米粉、砂糖、きな粉(大豆)、酵素、酸化防止剤(V.C)、着色料(クチナシ)なるほど~。栗だけでできているわけではないようです。でも、クセもないし、和菓子らしく、おいしくいただけると思います。楽天でしらべたところ、ひと箱あたり378円です!こたべ 栗きんとんあん 5個入り ※のし・包装不可【おたべ】京都お土産 お取り寄せ スイーツ 和菓子 ギフトあっさりとしていて、しつこくない。万人受け系で、一人で5個、食べるの、、、可能のような気がします。かわいらしい箱と同じく、上品に出来上がっていました!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月19日
コメント(6)
さてさて、一気に最近のお弁当です。弁当0128 posted by (C)家族で眼鏡弁当0129 posted by (C)家族で眼鏡弁当0130 posted by (C)家族で眼鏡弁当0131 posted by (C)家族で眼鏡弁当0201 posted by (C)家族で眼鏡レモンや玉ねぎのマリネにつけた鮭とか。弁当0203 posted by (C)家族で眼鏡黒ゴマペーストを使ったホウレンソウのごまあえ、味噌漬けにした豚肉など。弁当0204 posted by (C)家族で眼鏡弁当0206 posted by (C)家族で眼鏡自家製ヒレ肉ハムを作ってみた。ケポ・ベーグルスのパン。弁当0207 posted by (C)家族で眼鏡ケポ・ベーグルスのベーグルを使って作ったサンドは美味しかったらしい。弁当02072 posted by (C)家族で眼鏡弁当0208 posted by (C)家族で眼鏡食パンは、チーズの上に肉をのせて焼いたりしたような~~。弁当0209 posted by (C)家族で眼鏡ベーグルサンドと、おにぎらずみたいなもの。冷凍しておいたのを解凍してもらって。弁当0210 posted by (C)家族で眼鏡肉入り卵オムレツのサンドとか~。弁当0211 posted by (C)家族で眼鏡カツサンドともやしとツナとカマンベールチーズのサンド。弁当0212 posted by (C)家族で眼鏡ちらし寿司~。前日の残り!弁当0213 posted by (C)家族で眼鏡弁当0214 posted by (C)家族で眼鏡「ごはん、ないのかと思った~」と言われた。食洗器スイッチ入れ忘れ事件ゆえ、弁当箱が違う日。ごはんのうえに高菜、その上に肉を置いたのでした!弁当0215 posted by (C)家族で眼鏡生たらのムニエル、しょうゆがけ~。弁当0216 posted by (C)家族で眼鏡オーストラリア牛をみそ漬けにした。弁当0217 posted by (C)家族で眼鏡弁当0218 posted by (C)家族で眼鏡いちごは斎王という名のもの~。サンドイッチが多いかなと思ったけれど、本人曰く、全部持っていくと持って行った。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月18日
コメント(10)
ツレが、「冷蔵庫に成城石井の抹茶のティラミスあるよ~」といった。どうやら新製品らしい。お値段599円プラス税。3人で食べるのだから、買い求めやすい価格になっています。宇治抹茶のマスカルポーネ・ティラミス。なんだかクリーミーな大人味を予感させる名前である。原材料は上記の通り。合成着色料や着色料は用いていないそう。表面には抹茶がかかっています。食べてみて、ツレと目があう。二人とも予想と食べてみて違った感満載の表情。底はシロップがかかった感じになっているスポンジ、そして、あんこ、そして、マスカルポーネチーズのクリームの部分の構成。スポンジも抹茶だし、クリームも抹茶、、、あ、でもこれ、クリーミーではないです。ババロアみたいな感じです。そして抹茶の苦みはそう感じません。あんこはやわらかく、全体的にしっとり、そして切れのいい甘さとあっさり感。まるで和風な冷製甘味のようだ。なんかまろやかで濃厚さや香り高さのあるイタリア菓子というより、甘味だ。後味さわやかさんな和風甘味だった。成城石井、定番のプレミアムチーズケーキの記事はこちら!ときどき売っているヨハンのチーズケーキの記事はこちらとこちら!五三焼カステラの記事はこちら!プティングパンペルデュの記事はこちら!ファミリープリンの記事はこちら!ダブルベリーチーズケーキの記事はこちら!プリンの記事はこちらとこちら!ブラウンモンブランのクリームブリュレの記事はこちら!コーヒーゼリーの記事はこちら!抹茶のガナッシュパウンドの記事はこちら!トリプルモンブランタルトの記事はこちら!マロンアーモンドカスタードパイの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月17日
コメント(8)
吉祥寺駅中央口改札から高架沿いに7~8分の場所にあるBo-peep(ボーピープ)。素材にこだわりのあるカフェでお菓子のテイクアウトもしています。ボーピープ1 posted by (C)家族で眼鏡フルーツケーキ3つって言ったはずなのに、戻ってみると1個が違いました。ボーピープ8 posted by (C)家族で眼鏡とはいえ、せっかくだから、ツレと半分ずつにして、2種類いただいてみました。1枚あたり180円だったかと思います。ボーピープ6 posted by (C)家族で眼鏡甘さ控えめかな?素朴なお味かな?と思ったのですが、意外!甘さがしっかりとありました。1個目は地味系。ナッツかと思いましたが、歯にひっかかりがないです。ボーピープ3 posted by (C)家族で眼鏡そして、やわらかくて、ふんわりしていて、きめ細やかなパウンドです。ボーピープ5 posted by (C)家族で眼鏡キャラメルとりんごとシナモン?なんかおいしかったです。ボーピープ2 posted by (C)家族で眼鏡そしてフルーツケーキは、フルーツがたっぷり!薄いけれどここまでぎっしりだと、豪華なお味に仕上がっています。ボーピープ4 posted by (C)家族で眼鏡スポンジははじめに食べたスポンジより、舌にすぐなじみます。上品でなかなか、おいしい!ボーピープ7 posted by (C)家族で眼鏡チョコレートのスポンジケーキより甘さがあり、かつスイーツを食べているという感じがするスポンジたちでした!このお店のランチの記事はこちら!プリンの記事はこちら!チョコレートケーキの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月16日
コメント(8)
上北沢パティスリーミヤハラに行った際、近くのKepo bagelsで、ベーグルやくるみパンなどを買ったのですが、パンと一緒にバレンタイン限定、チョコナッツラスクを買いました。ケポ・ベーグルス5 posted by (C)家族で眼鏡手書きで店名が書いてあり、青いリボンのかわいい箱入りです。ケポ・ベーグルス1 posted by (C)家族で眼鏡4枚入りでした。ケポ・ベーグルス2 posted by (C)家族で眼鏡原材料はチョコレート、小麦粉、砂糖、バター、卵、くるみ、アーモンド、ピスタチオ、脱脂粉乳、自然酵母、塩ケポ・ベーグルス3 posted by (C)家族で眼鏡軽やかなパンの土台はカリッとしていて、かわいていて、食感がサクサクっとしていて心地よいです。ケポ・ベーグルス4 posted by (C)家族で眼鏡そしてチョコは厚みがあり、そして、ナッツはいろいろついています。ケポ・ベーグルス6 posted by (C)家族で眼鏡厚みのあるチョコで、ナッツとの組み合わせですから、王道なおいしさです。お値段、、、忘れてしまいました。ケポ・ベーグルス7 posted by (C)家族で眼鏡やっぱりベーグルとか、パンのほうが感動が大きいのではありますが、これはこれでおいしく、楽しくいただきました!ケポ・ベーグルス8 posted by (C)家族で眼鏡ケポ・ベーグルスのはじめての記事はこちら!前々回の記事はこちら!前回の記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月15日
コメント(10)
バレンタインの時期ですが、家族で食べるには、むかない、ボンボンショコラ以外はけっこう少ないもの。(一粒もの中に何か入ったタイプ、我が家の男性的には価値が低い。というかお値段ほどの効果がみられない)そして、せっかくなので、この時期、東京では手に入りづらいものを買いたい。ということで、大阪の人気パティスリーっぽい西園誠一郎のとSeiichiro, NISHIZONOのテリーヌ・ショコラを見つけて買ってみました。一箱、税込1080円でした,原材料はチョコレート、レーズン、小麦粉、鶏卵、バター、砂糖、洋酒、カカオパウダー、太白ごま油、しょうが、唐辛子、乳化剤生チョコに似ている見た目ですが、それよりも柔らかいです。まさにテリーヌなの。チョコレートのテリーヌベースは複雑な香り。レーズンが入っていて、そして、ちょっとざらっとした食感です。洋酒が利いていて、まぶされたカカオが苦くて、ちょっと大人味化していますが、やわらかいし、クリーミーで甘さのあるチョコテリーヌ本体は、大人であれば幅広い受けが得られそうなお味ともなっています。これなら、男性でも大丈夫かと~。やわらかくて、ココアがまぶされているし、溶けやすいかと思うので、フォークなどで食べるのがおすすめです。おしゃれな箱、そしてワンカットが大きめのチョコのテリーヌ、美味しくいただきました!心配したけれど、ツレも筋肉男子もおいしかったようです。←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月14日
コメント(8)
パティスリーミヤハラでは1週間ほど日持ちのする、ダックワーズを買っておりました。細長くて、スタイリッシュ。1個あたり180円です。原材料は卵、砂糖、アーモンド、バター、プラリネペースト表面はあまく、乾いて固めのスポンジで、全体的には少し弾力があります。メレンゲ系のお味です。そして、中には濃い色のアーモンドクリームが入っています。このアーモンドクリームが濃厚で、キャラメルのような苦みがあり、大人味というかパンチのあるお味に仕上げています!うわ~~。これ、なんかすごく好みだわ!!!ケーキの優しいお味の印象とは別に、大人味に仕上がっている不思議さ、、、。誰かに手土産したくなる感じです。美味しくいただきました!パティスリーミヤハラ、はじめての記事はこちら!かぼちゃのシブーストの記事はこちら!パティスリーミヤハラ 東京都世田谷区上北沢3-32-14 小川ビル 1F 03-3304-1538 休み:火曜らしい←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月13日
コメント(8)
大好きな仙太郎さんでは、かるかんだけでなく、桜のおまんじゅうも買ってきてくれました。花軍(いくさ)、9個入って1000円プラス税。ふたも桜模様でかわいい。かわいらしい大きさの、桜の塩漬けのおまんじゅうが並んでいて、花見がしたくなる気分~。しっとりとしてもちっとした皮は山芋が使われているような気がします。桜はやわらかく、そして塩もおさえめで、饅頭に馴染んでいます。手でつまんで、口の中へぱくって放り込んでしまえる、かわいいおまんじゅうです。そして、小さい故か、あんこは甘さもあり、存在感のある感じがします。こしあんで、ほくっとしているけれど、クセはつよくないです。でもどこそこ、小豆の素材がいいからおいしいのでは~と思わせる素材感があります。やっぱり仙太郎さん、満足じゃ~というお味なのでした!仙太郎さんのこれまでの記事一覧その1はこちら!その2はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月12日
コメント(6)
吉祥寺駅中央口改札から高架沿いに歩いて7~8分。ステファノアンナに行く途中にあるBo-peep(ボーピープ)にて、プリンのほかにも手土産をと、バレンタイン向けのビシェットというチョコレートケーキを買いました。Bo-peep ビシェット1 posted by (C)家族で眼鏡ビュシェットは色々なナッツと生チョコが入ったケーキと説明されました。バレンタイン限定のお菓子だし、ナッツが沢山入っているというのは魅惑的で買ってみました。Bo-peep ビシェット2 posted by (C)家族で眼鏡ナッツのコク、そしてチョコ度がしっかりあるケーキになっていて、ふんわりというより、しっかりとした食感の焼きケーキになっています。Bo-peep ビシェット3 posted by (C)家族で眼鏡ナッツではなるのですが、それにして切りやすく、かつ、甘さ控えめで、食べやすいケーキになっていました。Bo-peep ビシェット4 posted by (C)家族で眼鏡珈琲にあいそうでしたが、1日2杯飲むと体質にあわない傾向があり、フレーバーティと一緒にいただきました!Bo-peep ビシェット5 posted by (C)家族で眼鏡Bo-peepさんのお菓子ですが、パティスリー○○といった感じのところで売られているお菓子より、甘さ控えめにつくられているように思います。このケーキとプリンの手土産、楽しく一緒にいただきました!このお店のランチの記事はこちら!プリンの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月11日
コメント(6)
吉祥寺駅から徒歩数分くらい。ステファノアンナに行く途中にあるBo-peep(ボーピープ)にて、プリンを買いました。(実はステファノアンナはお休みで・・・)Bo-Peep プリン2 posted by (C)家族で眼鏡お店の外で、あんずなどのタルトが300円ということで、店内に入ったのですが、よく売れているお店のようで、タルトは1個、そして、シュークリーム2個といった感じで、ケーキがあまりなかったのです。Bo-Peep プリン1 posted by (C)家族で眼鏡でも手土産として同じお菓子を3個買いたい、、、ということで、プリンがありましたのでそうしました。Bo-Peep プリン3 posted by (C)家族で眼鏡カップに入ったプリン。1個当たり250円くらいだったかと思う。底には苦キャラメルが入っています。プリンは卵が強いわけでもなく、そして、牛乳が強いわけでもなく、甘さは控えめです。Bo-Peep プリン4 posted by (C)家族で眼鏡バニラの香りも、そんなにしないかなぁ~。あっさり、今風の、食べやすいプリンでした!このお店のランチの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月10日
コメント(10)
吉祥寺駅から徒歩数分くらい。Bo-peep(ボーピープ)にて、お菓子を買った後、ランチもしました。店内入ったときにはわからなかったのですが、お菓子やケーキだけでなく、ドリンクを頼めば、サンドイッチ、ラップサンドイッチ、キッシュ、トルティーヤのピザが550円でつくというのを選ぶことができます。私はトルティーヤのピザと、苦みや酸味などがつよくなくマイルドだという珈琲を頼みました。ぱりぱりのトルティーヤに、玉ねぎ、ピーマン、ハム、ソーセージ、そしてチーズがたっぷりのっています。そして出来立てだし、なかなかおいしい。サラダは酢漬けかな?でも、塩分も油分もそう感じさせず、さっぱりといただけてしまいました。そして、ドリンクはコーヒー、ブレンド(500円)。ブレンドは4種類のなかから、一番クセが少なくマイルドなものを選びました。珈琲にはミルクも砂糖ももってきてもらいました。砂糖は赤い粒があって、かわいい感じになっていました。食器もかわいいのがいろいろそろっていて、周囲はお得意様という感じの人がいました。店内、カウンターには常連さん。そして、隣の席は地元民という感じでした。イートインスペース二人席3つ、そしてカウンターということで、そう広くはないのですが、地元に愛され系のお店みたいです~!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月09日
コメント(8)
ツレが仙太郎さんにて買ってきてくれた、黒豆のかるかんです!昨年は180円プラス税、今年は200円プラス税になったようです。原材料高だからかな?見た目、去年は真っ白だったけれど、今年は色がついているような気がする。もちもちっとしていて、しっとり感のあるかるかん。去年より、黒豆が甘くて、しっとりやわらかくなっているような気がしないでもありません。かるかんに、黒豆の汁の部分がしみて、黒くなっているのも去年と違うところかな。さすが、仙太郎さん。あんこなくても、おいしかったことよ~。仙太郎さんのこれまでの記事一覧その1はこちら!その2はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月08日
コメント(8)
先日、チョコレートケーキが食べたくなったあとに、チョコを食べて、そしてあんみつが食べたくなり、そのあとに急遽、味わいの濃くないケーキが食べたくなりました。パティスリー・ミヤハラ1 posted by (C)家族で眼鏡そうだ、パティスリーミヤハラ(Patisserie Miyahara)だ!そして、ケポ・ベーグルスでも買い物だ!ということで上北沢に参りました!パティスリー・ミヤハラ5 posted by (C)家族で眼鏡ツレが選んだショートケーキは480円。あっという間に食べ終えていた。パティスリー・ミヤハラ4 posted by (C)家族で眼鏡筋肉フルーツ男子が選んだのは季節のフルーツのケーキ。フルーツに加え、生クリームとカスタードが入っている。430円。パティスリー・ミヤハラ3 posted by (C)家族で眼鏡ということで私はかぼちゃのシブースト。450円。注文すると、その場で上部表面の飴を焦してくれる。パティスリー・ミヤハラ6 posted by (C)家族で眼鏡ほくっとした、あるいはざらっとしたかぼちゃのクセのあるお味かと思ったけれど、予想を裏切ってクリーミーさのあり、クセはおさえめの上品さ。パティスリー・ミヤハラ7 posted by (C)家族で眼鏡でもやっぱり、かぼちゃとキャラメルはあうと思う。キャラメルの甘さと、甘さ控えめなまったりとしたかぼちゃのカスタードクリーム。しつこくなくいただくことができました。パティスリー・ミヤハラ2 posted by (C)家族で眼鏡ふわっと感、やわらかさ、甘さ控えめさなんどがあるが、バランスよく仕上がっていて、こどもから老人までいけるような、そういうお菓子の品ぞろえな気がします。パティスリーミヤハラ、以前の記事はこちら!パティスリーミヤハラ東京都世田谷区上北沢3-32-14 小川ビル 1F 03-3304-1538 休み:火曜らしい←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月07日
コメント(8)
久々のハイカカオチョコの記事です。それでも45回目の記事だ~!ベルギーのドルファン(Dolfin社)のチョコレートタブレット。30gです。王室御用達「Neuhaus(ノイハウス)」の創業家が立ち上げたブランドらしく、1989年の創業。 楽天でセットで売られています。 【バレンタイン】【新商品】ドルファン ポシェット ダークアソート チョコレート 12枚【輸入食品】原材料名はカカオマス、砂糖、低脂肪ココアパウダー、乳化剤うん、やっぱりカカオ88%はさすがに苦みがありました。かんで、3口目に甘味は感じますが、そのあと、口のなかで溶けていくと、その後味、珈琲のようです。コクがあって、きれがよい。さわやかっていえばさわやかかも。でも、よっぽど好きな人でないと差し上げられませんが、それなりにいただけてしまいました。←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月06日
コメント(4)
以前の画像の紹介になりますが、ペルティエ(Peltier)の焼き菓子、2種です。ペルティエ1 posted by (C)家族で眼鏡エコッセは昔からよく目にする定番です。ていうか、昔、手土産にも使ったことがあるなぁ~~。ペルティエ2 posted by (C)家族で眼鏡原材料、卵、アーモンド、砂糖、バター、小麦粉、ココアペルティエ3 posted by (C)家族で眼鏡素直な材料であることも好感度UP~~。ペルティエ5 posted by (C)家族で眼鏡やわらかくふんわりとしたパウンドに、チョコ味と定番のパウンドの組み合わせ。ペルティエ4 posted by (C)家族で眼鏡アクセントとしてアーモンドの香ばしさがあってなかなか好みでした!ペルティエ6 posted by (C)家族で眼鏡また福袋、やってくれないかなぁ~。ペルティエ7 posted by (C)家族で眼鏡そして、そんなに期待していなかったタルトもおいしかった。(失礼すぎる表現でごめんなさい)ペルティエ9 posted by (C)家族で眼鏡からっとしたタルト。ペルティエ12 posted by (C)家族で眼鏡そして、アーモンドクリームとドライフルーツ。ペルティエ11 posted by (C)家族で眼鏡そしてナッツ。ペルティエ13 posted by (C)家族で眼鏡原材料はバター、小麦粉、砂糖、卵、アーモンドパウダー、いちじく、プルーン、アプリコット、ペカンナッツ、ピスタチオ、食塩、香料ペルティエ14 posted by (C)家族で眼鏡そうか、原材料みると、けっこう豪華な内容だったのがわかる。どうりでおいしかったわけだ~。ペルティエ15 posted by (C)家族で眼鏡これら、ダックワーズなどと確か福袋でお安く買ったおぼえがあり、またお安くならないかな~などとつらつら思うのでした。すみません。古い写真による記事で、、、。最近、余裕がないので、有楽町でやっているサロン・ド・ショコラも3000人も並んだきくと、もう行く気がしない、、、。でも、この時期限定の、おいしいチョコレートケーキがあったら食べたいなぁ~。ペルティエの、パンやドーナツなどの記事はこちらとこちら!上野エキュート店限定ケーキの記事はこちら!ダックワーズの記事はこちら!←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月05日
コメント(10)
昨日は恵方巻!いえ、節分!!ということでツレが恵方巻を買ってきてくれました。古市庵の海鮮恵方巻です。原材料はすし飯、卵焼き、まぐろ、煮エビ、サーモントラウト、花咲イカ(紋甲イカ、味付き飛魚卵)、魚卵加工品、ごま、しそ、海苔、調味料など。「小さいのにしたから」っていう。確かに、太巻きというより中巻きくらい?でも黙って食べきるのは、つらいものがなくはない量。(ただ、恵方巻の前に野菜などを食べている)刺身が多くて、具材が多いから、飽きずに食べることができた。ツレはしょうゆつけ食べ派、私と筋肉男子はつけないで食べる派。しその香りはするし、どこそこ味が付いている気がする。北北西のほうを向いて、もくもくと食べた。そして私が買っておいた福豆。満年齢の数か、それに一つ足した数を食べるらしい。ツレは気にせず、少な目に食べた。私は満年齢の数を食べた。筋肉男子は満年齢より少し多いくらいの数を食べた。恵方巻、2016年の記事はこちら!2015年の記事はこちら!2014年の記事はこちら!恵方ロールの記事はこちら!2012年の記事はこちら!2011年の記事はこちら!2010年の記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月04日
コメント(8)
銀座の岩手銀河プラザでも販売されているらしい、菓匠 松栄堂のごま摺り団子をツレがお土産にいただいたので、家族で食べました。ゴマ磨り団子4 posted by (C)家族で眼鏡ごま摺り団子とは、名前がなかなか面白いです。このごま摺り団子は、松栄堂の平泉工場で作っているということで、世界遺産の地で作られた平泉で作った~という表記がされています。ゴマ磨り団子1 posted by (C)家族で眼鏡冷凍したものが売られていて、それを解凍して食べるしくみになっています。500円プラス税ゴマ磨り団子2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は米粉(うるち米:国産)、砂糖、練胡麻、マルトース、醤油、馬鈴薯澱粉、大豆(遺伝子組み換えでない)、ぶどう糖果糖液糖、オリーブ油、食塩 、(原材料の一部に小麦を含む)ゴマ磨り団子3 posted by (C)家族で眼鏡裏の表記によると、ぷにゅっ、ちゅるん、とろっと、口の中でごま蜜が溢れ出る楽しいお団子との説明があります。ゴマ磨り団子5 posted by (C)家族で眼鏡箱をあけると、2パック入り。食べられない人向けか。でも我が家的には1パック8個でも心配なしですよね~と思う。ゴマ磨り団子6 posted by (C)家族で眼鏡案の定、先に1個食べた我が家の筋肉男子、「うまい!一人で10個食べられる」と大層お気に入り。ゴマ磨り団子7 posted by (C)家族で眼鏡ツレと私が、自分たちは2個ずつでいいからあとは食べるよう筋肉男子にすすめると、「え?いいの?」とうれしそうに4個食べました。それはあっという間に。ゴマ磨り団子8 posted by (C)家族で眼鏡とろとろよりはさらさらとした液状のごま蜜。ゴマの味わいが濃い。それがやわらかい餅とよくからみ、あっという間に食べ終えてしまう。そして、1個が小さいし、甘さおさえめで、みたらしごま団子を食べているような味の印象を受ける。なるほど、一人で2パック以上軽々いけるお味だ。ゴマ磨り団子9 posted by (C)家族で眼鏡8個入り500円プラス税のお求めやすさですので、なかなかすぐれものかと思いました。 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月03日
コメント(6)
東京駅構内のエキュートにて2月5日まで出店中の、北海道の室蘭うずら園のうずらんかすていら(小)を買いました。うずらんかすていら3 posted by (C)家族で眼鏡売り場では、うずらの卵のプリンがメインに売っていました。あ、楽天ではセットがありました。【産地直送】北海道 室蘭うずらのプリン・かすていらセット【代金引換】でのお届けはできません。うずらんかすていら2 posted by (C)家族で眼鏡カステラの原材料は、うずら卵、砂糖、小麦粉、水あめ、小麦粉、はちみつ、バニラビーンズうずらんかすていら4 posted by (C)家族で眼鏡表面の焼き色が均一で、そして濃くてきれい。うずらんかすていら1 posted by (C)家族で眼鏡保冷剤を入れてくださったので、冷やしておいて食べました。うずらんかすていら5 posted by (C)家族で眼鏡ひんやりとしたカステラ、見た目の黄色みの薄さに対し、黄味のクセのある味わいが強いです。うずらんかすていら6 posted by (C)家族で眼鏡カステラらしいやわらかさがあり、スポンジもカステラらしいキメ、細かすぎもせず、荒くもなく、均一感があります。うずらんかすていら7 posted by (C)家族で眼鏡そして、しっとりというでなく、かわいてもいない、そして、ちょっと甘さのねっとり感のあるカステラに仕上がっています。(あ、でもお店によると甘さ控えめとあります)うずらんかすていら8 posted by (C)家族で眼鏡裏はザラメはなく、でもやっぱり甘さがあります。うずらんかすていら9 posted by (C)家族で眼鏡うずらの卵でカステラ、珍しいなぁ~。うずらんかすていら10 posted by (C)家族で眼鏡おいしくいただきました!うずらんかすていら11 posted by (C)家族で眼鏡 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月02日
コメント(8)
お正月に実家にもっていったノリエットのプティフールのセットです。お味は食べていないのばかりで、記載しようがないのですが、美しく凝ったプティフールは好評でした!16個入りを買いました。20個入りもあったかと思います。私が食べたのは、ポワールという名前の洋ナシの形のケーキです。これの大型版もノリエットで販売されています。中も凝っていました。正月でごちそうだったし、トロイカのチーズケーキもあったし、この日は1個だけだったけれど、普段だったらいくつも食べてしまいそうなプティフール。また買いたい気持ちになりました。ノリエット、今までの記事のリンク集はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2017年02月01日
コメント(8)
全28件 (28件中 1-28件目)
1