はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | ランチカフェ 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2011年04月03日
XML
カテゴリ: 原発のこと





原発事故のあとの3月末、東電が国に
提出した 電力の 供給計画 の中で、

福島第一原発に 7、8号機の 増設計画を
盛り込んだままにしていたため、福島県が
反発している ‥ とのことです。



3月29日か 28日かの やはり 朝日新聞で

7、8号機を めぐっての 双葉町議会のことが
載っていました。 電車の中で読んで 駅の新聞
BOXに入れてきてしまい 不確かなのですが‥

双葉町議会では 2000年頃、7・8号機の
増設計画について凍結を決めていましたが

ハコモノの運営費などで、赤字が 厳しいため、
2007年(平成19年)に 町議会で 凍結を解除
する議決をしたところ、国からの 交付金が
約9億円増えた‥とのことでした。 それで

決算カード から 国庫支出金の推移を
調べて、グラフを つくってみました。


グラフ.gif


町議会が、原発増設の 凍結を 解除した
つまり 7号機、8号機の増設を認めた
年に 国庫支出金が大幅に増えています。

原発を受け入れるまちには 電力会社に代って
国が多額の交付金を出す。  こちら で 見ると
柏崎市の 場合ですが、その多くは ハコモノの
運営費などに使われていることがわかります。



原発を受け入れる条件に 事故のときの協定も
結ばれていたと思いますが ‥ 隣接するまちに
くらべて 優遇されて 避難できたのでしょうか?

首都圏で使う電力の 安定的供給のために号泣
事故が起きても良いように、危険な原発を
札束の力で 遠隔地に建設し、つぎつぎと
増設をも 認めさせてきたわけですね。

首都圏に住む 私たちも 原発については
しょんぼり≪加害者≫側のイスに座っている
のでは~? と 思います。





【原発のこと】

原発立地で 交付金を もらっても‥







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月03日 23時38分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: