JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

岡大の「ウユニ塩湖… New! 隠居人はせじぃさん

地元神輿の渡御、茅… New! オジン0523さん

【街路樹のなのみの… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2024.03.04
XML
カテゴリ: JINさんの農園
そして道路脇の巨大な「 六地蔵 」を訪ねた。


温顔和楽 」と刻まれた碑。
「和楽」とは なごやかに楽しむこと。互いにうちとけて楽しむこと。
常にこのお地蔵様のごとくに「温顔和楽」の日々でありたいが。



近づいて。



通りに面し通行人に語り掛けるような優しいお顔で並んでいたのであった。



右から、「 ほかほか地蔵 と名前が刻まれていた。



らくらく地蔵 」。



ふくふく地蔵 」。



にこにこ地蔵 」。



すくすく地蔵 」。



いきいき地蔵 」。



塀の角にあった石碑。



これも以前のブログにて高校時代の友人から教えて頂きました。
「​​​ 古松談般若(こしょうはんにゃを だんじ)幽鳥弄真如(ゆうちょう しんにょ をろうず)
👈リンク という一対の禅語の言葉であると。
古い松の木が風に吹かれて悟りの智慧を説き、山奥に棲む鳥が真実の教えを説きながら
さえずっている。
すなわち、周囲を見渡せば森羅万象が等しく尊い教えを説いている。
この世界そのものが悟りの世界にほかならない と。



この先にも石碑が。



この石碑には「 純未生流之碑 」と刻まれていると、これも以前に師匠から。



歴史を感じさせる石灯籠。



そして引き返して、「山門」右手の大きな台座に鎮座する「 聖観世音菩薩立像 」を見る。



ズームして。



右手に開蓮と未開蓮を刺した水瓶を持つ。



聖観世音菩薩立像 」の下に向かってっ進む。
途中、左手に「山門」を見る。




蕾も未だ小さい「 八幡桜 」。



若宮大路 八幡桜 」碑。



「鎌倉八幡宮若宮大路の段葛より移植された晋山記念の桜である八幡桜の銘は
吉田宮司による
平成廿八年降誕会 天嶽院廿九卋正三謹誌」



聖観世音菩薩立像 」を斜めから。



お顔をズームして。



正面から。



慈光遍照 」と刻まれた石碑。
「お大師様(空海)は、常に私どもにお救いの御心「慈光(じこう)」を遍(あまね)く照らされて
おられますので、いつでもお大師様の存在を感じる心をお持ちください。そしてお大師様を
心に念じながら合掌して『南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)』をお唱えする
ことにより、本来自身に備わっている穢(けが)れのない清浄なる心の鍵が開き、御仏に包まれ
抱かれている境地と共に、どんな場面でも常に仏様と共に歩んでいるという安らぎと喜びを
実感できると思います。」と。



左手は、親指と中指を合わせて輪を作る「九品印」・「中生(ちゅうしょう)印」と呼ばれる印相で。




紅葉をこれでもかと楽しむ。



サザンカであっただろうか?



再び山門前から。



山門に近づいて。



再び掲示板を。



功徳山 早雲禅寺 天嶽院 写経会 」案内。



「功徳山 早雲禅寺 天嶽院 参禅会」案内。



最後にもう一度。



2023年も様々な場所を訪ねて紅葉を楽しんだが2023年の紅葉も見納め!!




                              ・・・​ もどる ​・・・




                   ・・・END・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.04 12:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: