全31件 (31件中 1-31件目)
1
◆明日はもう2月今年も早1ヶ月が過ぎようとして いますが、皆さんは今年の目標にどれだけ近づき ましたでしょうか? 「えっ目標? なんだったなぁ~。」 まだ1月なので、忘れてしまっている人は少ない と思いますが、1年経ったときには怪しいものです。 私はそうなってしまいます。 1年経つと目標など忘れてしまっています。 そこで今年はこれを克服したいと・・・
2014.01.31
◆昨日朝起きるとiphoneの電源が入らなく なりました。 まあ、携帯がなくてもそれほど不便を感じる事 もないんですが、電話を掛けてきてくれる人の 心情を考えるとそうもいきません。 1件目の予定を終えて、直ぐにauへ修理に向 かいました。
2014.01.30
◆特に自動車が好きということではなかったんですが 2社目は、自動車会社の整備士として就職をしました。 私は1社目を1年足らずで辞めて、学校へ2年間行った 後だったので、年齢を上です。 年下の同期に呼び捨てで呼ばれるのが悔しくて、当時は かなり周りを意識をしていました。 それも確かにいい刺激にはなるのですが、他人と同じ 仕事をし続けると優劣が付いてきます。 上司に認めらる人、認めらない人が出てきます。
2014.01.29
◆日本人は、なぜだか技術について学ぶことに、とても 興味を持つようです。 私もコンピューターの仕事をしていたとき、情報処理 技術者認定試験というのを忙しい仕事の隙間を縫って 勉強していました。 こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、この 認定、実業にはほとんど意味がありません。 その証拠といってはなんですが・・・
2014.01.28
◆商品説明というとほとんどの人が、その商品の 性能を話します。 例えば、コピー機。 このコピー機は、A3のカラー印刷ができます。 速度が早く、1分間に○○枚印刷が出来ます。 ネットワークにも繋げられて、すべてのパソコン から印刷をすることが可能です。 FAXとの複合機で・・・・ これらはすべて性能の説明です。 ここには、お客さんの利点が入っていません。
2014.01.27
◆量の拡大というのは、案外簡単です。 経営を例にとってみますと、経営には色々な戦術 戦法があります。 それらをすべてをやり遂げるには、お金と人をジャブ ジャブ投資すればいいだけです。 ところが質を高めるのは、とても難しい。 そもそも高い質というのが解りにくいわけです。 その質を高める要因もよく解りません。 ただ質を高めるには、次のことが欠かせません。
2014.01.26
◆ランチェスターの法則の第1法則は 攻撃力 = 兵力数 × 武器性能 第2法則は、 攻撃力 = 兵力数の2乗 × 武器性能 この公式を見比べて頂くと、兵力数という量で勝る ことができれば、量を重視すると圧倒的に優位に立て ます。 一方、量で勝らない方は、量を重視する戦いになら ないように手を打つ必要があります。
2014.01.25
◆守破離(しゅはり)という言葉をご存知ですか? ウィキペディアによると次のような説明がされていました。 『まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところ から修行が始まる。その後、その型を自分と照ら し合わせて研究することにより、自分に合った、 より良いと思われる型をつくることにより既存の 型を「破る」。 最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出し た型の上に立脚した個人は、自分自身と技につい てよく理解しているため、型から自由になり、型 から「離れ」て自在になることができる。』
2014.01.24
◆私は幼い頃から三日坊主といわれ続けてきました。 25年前に、田中真澄先生の講演会で聞いたこと です。 「5時55分に早起きると成功する」 そのときから、朝6時に起きることにチャレンジし 続けてきました。 これが二日できたら良い方。三日坊主にもなりません。 やっぱり、俺は何をやっても続かん。 それからチャレンジするたびに、失敗を繰り返してき ました。 ところが数年前のことです。
2014.01.23
◆20代半ばだったと思いますが、私は同級生の お兄さんに連れられて初めてのスキーに出掛け ました。 ゲレンデの一番下の平坦なところで最初に教え てもらったのは、こけ方です。 こけ方が下手だと大怪我をするので、お尻から こけてスライディングのようにして止まる。 こうすれば、斜面を頭から落ちたり不自然な こけ方をして大怪我をするようなことが無い。 しかも一番早く止まれる。
2014.01.22
◆「電話帳から消える」こんな表現をしているので ランチェスターは古いと言われるのかもしれませ ん。(笑) 要するに、会社が無くなるということです。 会社が生きていくカロリー源は、お客さんです。 そのお客さんは、最も力を持っています。 それは、決定権を100%持っているからです。 太陽系の太陽の存在です。 自社はお客さんが欲しいと願いますが、そう簡単 ではないという理由の一つがここにあります。 2つ目は・・・
2014.01.21
◆ランチェスターの法則を経営に応用するには まず経営とは何かを理解しておく必要があります。 会社は粗利益で生きています。この粗利益を、健全 に補給してくれるのがお客さんです。 お客さんが多ければ多いほど有利です。 このお客さんは、現在のお客さんもそうですが、将 来のお客さんも含みます。 いわゆる見込み客です。
2014.01.20
◆ランチェスターの法則が発表されて、100年が 経ちます。 もう一世紀も前に発表された、戦いの法則ですので 確かに古いです。 そのランチェスターの法則とゲームの理論を応用し て導かれたのが、バーナードコープマンの必勝の数 値です。 競争相手の2.83倍の物量で対戦すれば勝てると いうものです。 これは第二次世界大戦前に発表されたと聞いていま すので、これもランチェスターの法則よりは新しい ですが、古い。
2014.01.19
◆「ランチェスターの法則は、古い」と表現される方が みえるようですね。 ランチェスター戦略の本質を理解している人は、そう は表現しないようです。 私が独立して直ぐに、宮崎本店の社長のところへ挨拶 に行きました。 そのときに、どのように言われたかといいますと
2014.01.18
◆先日銀行出身のコンサルタントの話を聞く機会が ありました。 その中の一つで、人の立場って面白いなぁ~と 思ったことです。 お金を借りる前は、貸して欲しいという気持ちが 強く色々な条件を付けられても、その条件をあと さき考えずに飲むわけです。
2014.01.17
◆日本は長らく平和が続いていたので商業資本がアメリカ などに比べると蓄積されています。 その蓄積が、大きな資本家を生み銀行が作られました。 そんな訳で、日本では銀行から資金調達をすることが とても多いのです。 反面国が若いアメリカは、商業資本の蓄積がなく資金 調達を市場に求めました。 そんなことから、株式市場が違う発達の道をたどって いるのです。
2014.01.16
◆昨年から知り合いの会社の倒産が続いています。 昨年末から今年は中小企業にとって厳しい年に なりそうな予感がしていたんですが、当りそう です。 今まで何とかやってきたビジネスモデルが、 陳腐化しているにも関わらずその精度を上げる ことをしても利益はそれほど上がりません。 加えてこれまでの負債の蓄積が重くのしかかり どうすることもできない。
2014.01.15
◆昨日池上彰さんのテレビで、今回のオリンピック 誘致のプレゼンについてやっていましたね。 見られた方もおられると思いますが、プレゼンを プロデュースした人は、以前のオリンピック誘致 で何度か、成功をおさめている方だそうです。 そのインタビューで、一番最初にプレゼンの順番 を決めた。と言っていました。 前回のオリンピック誘致のプレゼンは・・・
2014.01.14
◆商品を売る前に自分を売れ、なんて言いますが それも一理あります。 お客さんは、基本的に警戒心がありますので その警戒心が解除されないとまともに話を聞いて くれません。 首尾よく人間関係が出来たとしても、営業の仕事 が出来た訳ではありません。 ここからが営業としての仕事です。
2014.01.13
◆会社から与えられる目標は、ほとんどが数値目標です。 例えば、販売量とか。販売金額とか、利益金額とか。 です。 ところがこの数字を眺めていても達成することはあり ません。 そのためには、目標を自分が行動できるように置き変 える必要があります。
2014.01.12
◆社長の仕事の中には、勿論社員の士気を高めること はあります。 社員にやる気さえだせば、それで社長の仕事の大半 を果たしていると錯覚にしている人がたまにいます。 社員にやる気に出させるのは、社長でなくてもリー ダーという立場でも必要なことです。 リーダーシップを発揮するというのは・・・
2014.01.11
◆会社の目標と個人の目標では、効果性という点が 大きく違います。 個人では、その目標に到達しようがしまいが、その 人の人生ですからその人が納得すればいいわけです。 会社となるとそうはいきません。 会社は常に競争にさらされているからです。 ですから目標を立てるにしても、確実に達成できるも の、勝てるものでないといけない訳です。
2014.01.10
◆目標について勉強することと会社の目標を立てる というのは少々違います。 目標設定しそれを達成していく考え方は共通です が、会社の場合はそれ以外の要素が入ってきます。 それは、お客さんの都合、競争相手の都合です この2つが入ってくるために、自分本位の部分が ぐんと少なくなります。
2014.01.08
◆自動車販売会社で、コンピューター係をしていた頃 ですが、私はプログラムを作るだけではなく運用も 担当していました。 それと当時の上司に気に入ってもらっていたのか、 よく全営業所の責任者が集まる会議に出席さえて もらっていました。 その会議の席で、一人の方がこんなことを耳打ちし てきたんです。
2014.01.08
◆今日も目標に至るまでの行動を描いてみました。 まだ6ヶ月先ぐらいまでしかイメージできていません。 最終的にイメージしたいのは、1年後の自分の姿です。 それも達成した瞬間の感情も含めてです。
2014.01.07
◆達成までの工程を描くことは、トレーニングがいり ますが、これが出来ると後は楽しい気分を味わうだ けです。 工程を細分化して、出来ると思える目標まで細かく します。 そして一つチャレンジしてみる。 その以前には出来ないと思っていたことにチャレン ジしたことに成長の歓びを感じます。 そして、これが達成できたらさらにその達成感を楽 しみます。 例えば営業の場合・・・
2014.01.06
◆私は基本毎朝20分間の坐禅をしています。 基本というのは、1週間に1度は休んでもよいことに しています。 以前だったら、毎日続けようとしていたのですが、 何度チャレンジしても挫折しました。 そこで1日は休んでもいいことにしたんです。そうし ましたら案外続けられるようになったのです。 どうやら私は完璧にしようと思うと実力が出せないタ イプのようです。
2014.01.05
◆今年の抱負を、「禁煙」と書初めしたあとにタ バコをいっぷく。 こんなコントや漫画が昔よく正月にやっていま した。 目標を書いて、これで達成した気分になる。 ほとんどの人がここまでで終わってしまいます。 結局この目標は達成されません。 実は私も長年そうでした。 ところが、SMIの目標設定プログラムを勉強 して、この先があることを知りました。
2014.01.04
◆サラリーマン時代、それほど独立なんて考えていま せんでした。 ただ商売というものには、関心はありました。 整備士として会社に入ったのですが、いずれはフロ ントマンそして工場長にという淡い夢を描いてはい ました。 ところが、2年も経たないうちにコンピューター 係への異動。 特にどういう仕事がしたいということもありません でしたので、とりあえず目の前の仕事を一所懸命こ なすのが精一杯でした。
2014.01.03
◆新年ですので、目標を書かれる方もおみえになる と思います。 その目標を書く前に、やっておくことがあります。 それは今までに出来たことを書き出すことです。 小さなことでも結構です。 人から笑われようが構いません。 例えば、私が書くとしたら
2014.01.02
◆小さい頃からずっと大晦日から正月に掛けて、0時を 超えて起きているのが、楽しみでした。 なんとも言えない興奮があります。 小学生時代に住んでいた所は、除夜の鐘がはっきりと 聞こえる距離にあり、人が歩いていくのまで聞こえま したから。 ところがここ数年、12時まで起きていられない。
2014.01.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1