全5件 (5件中 1-5件目)
1
◆明日の組織モデルと言われても、今日のことで精一杯なのに と思われるかもしれませんが、すでに明日は始まっています。 社会が知識社会に突入していることを理解している人は、 明日の組織モデルの重要性を解っていただけると思います。 知識社会では、知識労働の生産性の向上が課題なります。 見方を変えれば、知識労働の生産性向上が業績を左右する ことになります。 何度もセミナーなどでお伝えしてきましたが、知識労働の 生産手段は、一人一人の頭になります。 <<<続きはここから>>><ライブde解説は10月2日チャンネルはここから>
2022.09.28
◆思い思いの目的を持った人々が集まったのが組織です。 さらにこれからは、それぞれの事情によって働き方が 違う人が集まってきますので、スタッフは多様化して きます。 しかしそれを一つにまとめ上げ、成果を出させるのが マネジメントの役割です。 ところが、ほとんどのマネジメント(上司)と言われて いる人は、スタッフの序列をつけているだけです。 序列を付ければ、2番と人は1番になろうとするという迷信 に動かされているようです。 <<<続きはここから>>><ライブde解説は9月25日チャンネルはここから>
2022.09.21
◆幼いころ、よく言われたことがあります。 『喰っていくために、手に職を付けなさい』でした。 確かに私に母は、私たち兄弟を洋服の仕立てで、大きく してくれました。まさに手に職をつけて、生きてきた人です。 どこかに就職して、そこで修業し一人前になる。 そうすれば、一生食べていける。めでたしめでたし。 こんな具合だったのです。 サラリーマンで働かない中年が出てきたり、職人として技術を 身につけても下請けの仕事しかできない。 親方の時代と大きく違うのはなぜなのでしょうか? <<<続きはここから>>><ライブde解説は9月18日チャンネルはここから>
2022.09.13
◆私が最初に就職した理由は、学校を卒業したからです。 学生が終わり次は社会人になるものだと、疑いもなく そう思っていました。どういう仕事をしたいなどという テレビドラマで出てくるような動機は全くありませんでした。 だから、学生時代一人旅をしていた北海道にあるという 理由だけで会社を選びました。 そして会社に入ると役職というものを意識させられました。 <ライブde解説は9月11日チャンネルはここから>
2022.09.08
◆最近よく私が立ち戻るのは、目的は何か、成果は何かです。 何か問題が起こると、それを解決しようと手段を探し 当てようとします。最も効果的な手段は何か。 最も楽にその問題を解決する方法は何かと思い描くのです。 最近ドラッカー先生の影響で、そもそもその目的は何だった のか、そして成果は何なのかを考えるようになりました。 例えば、コピーをしてください。と頼まれたとします。 はい、解りましたとコピー機を操作するのは昔の仕事 の仕方です。 <<<続きはここから>>> <<ライブde解説は9月4日チャンネルはここから>>
2022.09.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1