とっとこはうちゃんのブログ

とっとこはうちゃんのブログ

May 20, 2021
XML
カテゴリ: 行ってきました
春バラの季節ですね・・

春バラは 5月から6月と どうしても梅雨の季節と重なってしまう。

雨に濡れたバラも美しいが・・できれば晴れた日に見たい。

さて・・今回は 習志野市 谷津バラ園に行ってきました。

この谷津バラ園は昭和32年に 谷津遊園の一部として開園。

その後京葉道路の開通のため 今の場所に移動。昭和57年に谷津遊園が閉園してしまいましたが
昭和63年に バラ園のみ今の場所に再スタートしたようです。

谷津遊園は小さなころに家族で遊びに来たこともあり・・・大きな象やきりんなどもいました。
船橋にはヘルスセンターというレジャー施設もありました。今はららぽーとになっていますね。

父の勤めていた会社が 従業員の家族に感謝デー的な感じで 一日フリーパスの日みたいに
園を貸切ってくれたりして 小さなころは春と秋によく来ていました。懐かしい・・

さて・・現在の開花状況は 70%とのこと・・今週末あたりが一番の見ごろかもしれません。

入園料は 大人550円。



谷津遊園だったところは マンションが建っていました。





バラは ヨーロッパの庭園には欠かせない花ですね。

淡いピンクが美しいです。





白い大きなバラもゴージャスですね。







英国王室の方々の名前の付いたバラもありました。





もちろん・・日本の皇室の皆様方の名前の付いたバラもあります。













今回珍しいと思ったのは、バラは一輪一輪離れて咲くイメージでしたが、下の写真のような
まるでブーケのように まとまって咲いているのには驚きました。



チーバ君と ナラシド君?ナラシドちゃん? 習志野市のマスコットキャラのようです。



近くには 谷津干潟もあり 野鳥の楽園となっています。

また この地は「読売巨人軍発祥の地」でもあるんですね。

HPより・・


アメリカ大リーグのオールスターチームと名選手、ベーブルースが来日しました。
当時まだプロ野球団がなかった日本は、6大学から選手を選抜して全日本軍を編成しました。
両チームの練習場となったのが旧谷津遊園内にあった谷津球場です。
この選抜のメンバーが巨人軍の創設メンバーとなり日本プロ野球誕生への歴史的な第一歩となりました。バラ園の入口の脇に記念碑が建立されています。

今では メジャーリーグに日本の選手がたくさん・・・87年の月日が感じられます。

関東は 梅雨入りしたのでしょうか? 毎日 雨が降り続いていますが・・
今日は少し晴れ間も出て ちょっと気分転換になりました。

洗濯物よ!乾いてくれ!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 20, 2021 02:33:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[行ってきました] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: