改造過程の部屋

改造過程の部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

改造過程

改造過程

Calendar

Comments

ピカチュウトレーナー @ Re:計器盤(03/16) 初めまして 下駄履き機いいですねぇ〜 そ…
aki@ Re:風防開閉(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
改造過程 @ Re[1]:疾風色(05/27) 零式乾燥洗濯機さんへ 返信遅れてスミマセ…
零式乾燥洗濯機@ Re:疾風色(05/27) 匠の技、いつも楽しみに拝見しております …
あずま@ Re:UVレジン(03/12) 私もUVレジンは、翼端灯の透明化に使って…

Freepage List

2007.10.25
XML
カテゴリ: 特別攻撃機
ボーフォードジャパンの特別攻撃機買ってきました。


ボーフォードジャパン 特別攻撃機コレクション壱 8種ノーマルコンプ

とうとうこういうものまで食玩になるんですね。特攻兵器となると複雑な気分ですが結局オヤジは買います。

桜花はなかなかいい出来です。各翼のマスバランスが再現されています。
驚いたことにピトー管が金属です。しかも段付きです。手持ちの素材と比べてみたら0.9ミリパイプと0.5ミリ線の組み合わせでした。少々太いというよりディテールにこだわったら、この太さはないけど。いえいえ、けなしているわけではありません。食玩に金属部品をつけるなら頑丈にしないといけませんので、これでよいのです。材質は磁石につかないからステンレスなのか。アルミではありません。

キャノピーもきれいに塗れています。内部は茶色い座席だけあります。照準リングはさすがに抜けていません。ファインモールドの48用照準器を取り付けることは可能です。しませんけど。
モールド、スミ入れも食玩としては合格点です。
ロケットの噴射口も金色で3つあります。

付属のロケットは「四式一号二〇型火薬ロケット」と書かれています。正式名のようです。なんで金色なんだろと思います。しかし、こんな形状だったのでしょうね。数秒しか燃焼しない花火の親玉ですね。

桜花といえば松本零士の 音速雷撃隊 です。松本作品は昔から読んでいまして、音速雷撃隊も小学館のコミックス持っています。昭和51年1月15日発行の初版本で「敵も味方も、みんなき○が○だ・・・」が修正されていません。

桜花





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.25 21:40:56
コメント(2) | コメントを書く
[特別攻撃機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: