歩人のたわごと

歩人のたわごと

2023/08/19
XML
カテゴリ: 園芸&家庭菜園


0819イワヒバ1

別名:イワマツ(岩松)マキガシワ(巻柏)
フッカツソウ(復活草)コケマツ(苔松)

和名の由来はその枝葉が 桧に似ており
岩の上に生じることによる

0819イワヒバ2
写真で葉のように見えるのは枝だという
乾燥すると(晴天が続くと)この枝全体が
内側に巻き込むように丸まる(右下の茶色)

雨などで水分が十分に補給されると元に戻る
復活草と呼ばれるゆえんである

しかしいくらたっぷりと散水しても
丸まったままで戻らず、雨が降れば
戻るのは不思議な植物である

なおイワヒバは種類が200以上あるという
いつのころからか庭石のそばに居付いている





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/19 09:40:25 PM
コメント(3) | コメントを書く
[園芸&家庭菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

神風スズキ @ Re:黒豆の発芽(06/23) New! Good evening.  今は雨も小康状態の長崎…
ビッグジョン@ Re[1]:黒豆の発芽(06/23) New! ふろう閑人さんへ >黒豆の枝豆美味しい…
ビッグジョン@ Re[1]:黒豆の発芽(06/23) New! かめさんランナーさんへ 気温が高かった…
ふろう閑人 @ Re:黒豆の発芽(06/23) 黒豆として育てて黒豆として食べない・・…
かめさんランナー@ Re:黒豆の発芽(06/23) 1週間でこんなに成長するのですか。 すご…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: