海辺の生活。

February 20, 2020
XML
カテゴリ: ごはんもの
一昨日からぎっくり腰で不自由な生活を送っています。
今日はだいぶ動けるようになりました。

そんな中、友人が畑から九条ねぎをたくさん取って
玄関先に置いていってくれました。
冷蔵庫にあったものと合わせて、
晩ごはんは九条ねぎのきつね丼を。

京都のきつね丼は九条ねぎとお揚げさんと出汁に調味料。
我が家では豚肉と卵を加えて作りました。
美味しくて、心とお腹にしみました


    


レシピはこちら  cookpad Keiboubou 「九条ねぎのきつね丼風」 ハート



昨日は二十四節気の雨水(うすい)。
雪が雨に変わる頃。
明日来客があるのにお茶菓子もないので
家にあるものでお茶請けを作りました。
ゆく冬を惜しみ春を待つ気持ちで
雪玉のようなクッキー、ブールドネージュ。
英語だとスノーボールやスノーパフと言います。
香ばしいアーモンドやくるみを入れて。

ブールドネージュの生地自体は
材料も少なく本当にシンプルですぐにできるので
とてもオススメですウィンク


(16~20個)
少し柔らかくしたバター50gに粉砂糖20gを加え混ぜる。薄力粉80g +アーモンドプードル30gをふるい入れる混ぜる。ポロポロしてムラがなくなってきたら手で押し付けるようにしてまとめる。棒状にしてラップに包み冷蔵庫に30分以上寝かせる。
16~20等分して丸め、オーブン160~170℃15~20分。冷まして、粉砂糖大さじ2~3をビニール袋に入れてまぶしつける。

ナッツを入れる場合はは25~30g、
小さく切ってオーブン等で焼いておきます。


    




割れてから探していた夫のお茶碗。
色々悩みましたが結局最初に気になった富士山のお茶碗にしました。
黒っぽい太陽?月?が印象的





夫の富士山と母の赤いお茶碗は有田焼。
私の飛び鉋は小鹿田焼。
息子の富士山は美濃だったかな?
家族それぞれのお茶碗。
それぞれに似ているような気がします。







春が近づくにつれて、
母の食欲が少しずつ戻ってきているような気がします
また元気になってくれると良いのですが。
少し食べてはほとんど眠って過ごしています。
時間がゆっくり過ぎていきます。



もう明日は金曜日。
土曜日から連休の方も多いでしょうね。
コロナウイルスが心配ですが、
どうぞ良い週末をお過ごし下さい









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 28, 2020 11:40:45 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

お気に入りブログ

尼寺精進日記 New! ごねあさん

1ヵ月前に宿泊された… New! ぼけじー&ノリピーさん

顔認証で乗車 New! toshinnyさん

フィールドオブドリ… New! K爺さん

◆滝 New! haruyuutaka141さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: