みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

光通信(9435)---宅配… New! 征野三朗さん

薬剤って怖い New! slowlysheepさん

メモ New! 4畳半2間さん

ハワイ周辺で実施す… New! Condor3333さん

【人気】スポンサー… わくわく303さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

2024年5月のパフォー… らすかる0555さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 16, 2021
XML
カテゴリ: 株式投資全般
​ 今日の日記ですが、自分のブレインストーミングのために、思い付くままに書き殴ったものをそのままアップしています。とりとめのない内容ですし、ほとんど推敲もしていないので、読み飛ばしていただいて結構です。










 さて昨年がまさにそうだったのですが、私のポートフォリオは年末に息切れを起こして、11~12月にかけてパフォーマンスを落とす傾向が最近あります。その理由が何であるのかはよく分かりませんが。









 そして今年も、どうも対TOPIXでの相対パフォーマンスが優れない、ジリジリとその差を詰められているという確かな感覚がこの数週間ありました。これは「水槽に閉じ込められてジワジワと水が下から上がってくる。」感じで、非常に嫌なものです。








 「、、、ポートフォリオにテコ入れがいるな。フレッシュで、強力な銘柄が必要だ。」​と感じた私は急遽「次の主力株探し」を始めました。まず最初にしたのは、自分のポートフォリオの上位銘柄の再分析でした。経験上「次の主力株」はポートの相対上位に既にちょこんと隠れていることが多いからです。とりあえず時価総額TOP150を虱潰しに探しましたが、ピンとくる子がいませんでした。そのため探索対象をTOP200まで広げましたが、やはり新しいのは見つかりませんでした。「すごくいい子なら、もう既にその魅力に応じた順位を与えて最上位で戦っている。」状態でした。









 ただ、これは必ずしもTOP200に良い子がいないということを意味しません。銘柄と言うのは「ダイヤの原石」の様なものであり、光の当て方によって輝いたり輝かなかったりすることが良くあるからです。そのため次はポートフォリオに存在する全682銘柄を損失額順や損失%順でソートして探してみましたが、やはりしっくりくる子がいませんでした。









 今度は同じ全682銘柄を証券コード順に並べて1つ1つ徹底チェックし直しました。その結果分かったことは、コテコテのバリュー株投資家である私のポートフォリオにバリュー株が多いのは当たり前だとしても、それにしても本当に指標的に安い銘柄が多いなということでした。リーマンショックの頃ほどではないにせよ、それに迫るくらいには激安水準の銘柄が沢山あると感じました。











 最近は「日本株は完全にオワコン」と言われて久しいですが、そのせいで多くの投資家が外国株特にアメリカ株に出稼ぎに行かれてしまい、「日本株市場、特に小型株にはもう人がほとんどいない。」んだなとしんみりと寂しく思いました。そして、「こんなにバリュー株が溢れかえっている以上、バリューで主力候補を発掘するのは難しい。利益率が高かったり成長力があったりする、いわゆるクオリティファクターで選別しないとどうしようもないな。」と思考を巡らせました。










 次は、ヤフーファイナンスで「年初来安値更新銘柄」を調べました。この作戦からはたまに良い子が見つかるからです。ちなみに昨年2020年はこのやり方で ​ 8219青山商事 ​ を発掘しました。ランキングを見ていると​ 2221岩塚製菓 ​、​ 2790ナフコ ​、​ 8043スターゼン ​、​ 9831ヤマダHD ​などの自分のポートフォリオ上位銘柄が多数入賞していていてトホホな気分になりました。







 ただこの中で、先日も紹介した9831ヤマダHDはMSCI銘柄入れ替えで除外されたことで売られているのかな?と以前から思ってはいるのですが、中期的に見るとチャンスがあるんじゃないかな?とは感じました。ま、自分は既にまあまあ買っているので、ここからの買い増しはやるとしても底打ちして反転を確認したタイミングになるとは思いますが。うん、でも今後の株価推移によっては面白いかなとは感じました。










 更に同じくヤフーファイナンスで「時価総額下位銘柄」を1~2000位まで調べました。これは、過去の統計データから、「日本株市場では時価総額100億円以下、出来れば50億円以下」くらいの超小型株のパフォーマンスが抜群に良いということが分かっているからです。いわゆる ​ 小型株効果 ​ ですが、これは決して馬鹿にはできない強力な武器になるやり方です。最近の自験例だと、​ 3467アグレ都市デザイン ​、​ 7228デイトナ ​の2銘柄が共に「買値の4倍」くらいに成長してくれました。









 さてこの中にはいくつかいい銘柄がありました。その全てが残念ながら私の専門外の非優待株でしたが、2銘柄だけ「突出して良い」と感じるところがあったのでそれらは打診買いしました。でもいきなり大きなロットを入れられるくらいの確信がある訳でもなく、モヤモヤは続いています。。。









 、、、、と言うような日々を最近は過ごしています。私が「次の主力候補」を見つけられる日は果たして訪れるのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 16, 2021 08:07:57 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: