みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ2 New! 4畳半2間さん

西側支配層の好戦的… New! Condor3333さん

東京サラブレッドク… New! lodestar2006さん

【新規】優待新時代… New! わくわく303さん

高島屋(8233)---25年… New! 征野三朗さん

楽しい昼食 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 20, 2022
XML
カテゴリ: 優待株について

 さて今日は2021~22PF概況シリーズです。









144位 8282 ケーズホールディングス 
       (東P、3・9月優待) ◎~◎◎









 PF144位は、北関東地盤の家電量販店のケーズホールディングスです。















 現在の株価は1182円、時価総額2660億円、PBR0.81、自己資本比率は65.5%、今期予想PER8.35、配当利回り3.7%(44円)、総合利回り5.4%(44+20=64円、優待券のメルカリ平均価格は額面の95~100%、なのでここでは100%で換算。)で、優待は100株保有で年2回1000円相当の優待券などです。




















ところで私は以前から無償のボランティアで、複数の友人の投資初心者の方にポートフォリオ立ち上げの協力をしています。これはそれぞれの方の年齢・資産・性格・株式投資への習熟レベル・リスク選好度などをヒアリングした上で、「それだったら、こういった銘柄群で、このくらいの比率だと長生きできるんじゃないですか?」とモデルポートフォリオを呈示して投資の参考にしてもらうというだけのものです。










 何でこんなことをしているのかというと、単純に自分が面白いからでただそれだけの理由なのですが、2021年の初めにこれから新規にまっさらで株式投資を始めるという20代の女性の方に「総額170万円くらいの全財産で、オール優待株のなるべく安全なポートフォリオを組みたい。」という依頼を受けました。










 その方はデパートでのお買い物が大好きという事だったので、3086Jフロントリテイリング、3099三越伊勢丹HD、8233高島屋、8242エイチ・ツー・オー・リテイリングの100株ずつのバルク買いをまず提案しました。








 それ以外には、「お料理が好き」というのでプレミアムサービスが優待で6か月無料になる2193クックパッドや、その時に安いと自分が感じていた銘柄群の中から、1単元が比較的少額な所を中心に2730エディオン、2907あじかん、3395サンマルクHD、7337ひろぎんHD、7643ダイイチ、8281ゼビオHD、8928穴吹興産、9324安田倉庫、9990サックスバーホールディングスなんかをお勧めしました。







 その後で、少し予算が余っていたので、私が「他にご自身が買いたい会社ってありますか?」と質問してみたところ、真っ先に「私、ケーズデンキの株が欲しいです。」と言われました。「高校生の頃からアルバイトをしていた大好きなお店なので、絶対に買いたいんです。」ということでした。











 ところが実は、自分はケーズHDを何故かそれまで保有していませんでした。なので、「えっ、ケーズですか? いや多分かなりのバリュー株だったと思うので大丈夫と思いますが、ちょっとこれから確認させてください。。。あっ、はい、これはOKですね。というか、自分も持っていなかったので明日一緒に買わせていただきます。」ということになって、参戦することになったのでした。(汗)










 改めて見てみるとケーズHDは指標的にも安いですし、十分な総合利回りも出ていますし、買っていて当然の銘柄でした。「人に教えているつもりで、自分が学ばせてもらった。」という印象的な事例でした。投資の世界では、本当に「自分以外はみんな師」なんですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2022 07:11:27 PM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: