みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ2 New! 4畳半2間さん

西側支配層の好戦的… New! Condor3333さん

東京サラブレッドク… New! lodestar2006さん

【新規】優待新時代… New! わくわく303さん

高島屋(8233)---25年… New! 征野三朗さん

楽しい昼食 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 22, 2022
XML
カテゴリ: 優待株について

 さて今日は2021~22PF概況シリーズ です。​








145位 5923 高田機工 (東S、3月優待) ◎~◎◎







​ PF145位は、関西地盤の中堅橋梁・鉄骨メーカーの高田機工です。















 現在の株価は2365円、時価総額53億円、PBR0.26、自己資本比率は78.9%と良好、今期予想PER9.99、配当利回り4.2%(100円)、総合利回り5.1%(100+20=120円)で、優待は100株保有で2000円相当のクオカードです。













 盤面はマニアックですが、結構カッコいいです。
























 、、、さて少し昔のことになってしまいましたが、高田機工は2017年に株主数不足で旧東証1部陥落の危機に陥っており、ブログでは当時非公開としていましたが、実は株主数対策の優待新設狙いで大きく買って超主力株に据えて勝負に出ていました。


















 私は狙いが不発に終わったため、泣きながら負けを認め持ち株の3分の2以上を売却したのですが、その後「万年超不人気株」の宿命で単元株主数が1999人(2018年3月期)と再びボーダーラインの2000人を割り込んできたこと、また指標的に全市場を広く見渡してもトップレベルに割安な水準であったことから、持ち株の一部を残し勝負を継続としました。








 そして株主優待制度の導入を死ぬほど嫌がっていた高田機工がついに「根負け」したように優待新設に踏み切ったことから、「色々あったけど、これで本当に終わりだな。」と考えて勝負を終えました。その後はウォッチ用に500株のみを保有継続としています。






 ここは所謂、





​「ネットネット株」​




​​  みきまる注 : ネットネット株にはいくつかの定義があります。一番古典的なのは、




​(流動資産-総負債)×0.66 > 時価総額 ​ 





 の条件を満たす銘柄の事で、バリュー投資手法の創始者の ​ ベンジャミン・グレアム




 ちなみにそのグレアムは名著「証券分析」の660ページで上記の簡易法とは異なるより詳細なネットネット株の計算式を提唱しています。それは、



 (流動資産(現金資産✕1.00+売掛金・有価証券・投資有価証券✕0.8+棚卸資産✕0.66+その他の固定資産および雑資産✕0.15)-総負債)×0.66>時価総額



 の条件を満たす銘柄の事で、これはNNWC式と呼ばれる計算方法です。今回の高田機工はこのNNWC式でのネットネット株に該当します。




 世界的にはもうネットネット株はほとんど枯渇していて存在しないのですが、「失われた30年」で極度の株式市場の低迷が長く続くここ日本では今でも多数存在しています。そして 
ネットネット株は言ってみれば「10000円の現金が入った財布が6667円で売っている」様なもの  なので、  理論的に非常に負けにくい、安全な投資対象  となります。​​​ 



​ (注:終わり)
​​




 の株価水準で  資産バリュー株として見た場合の割安さは日本市場トップクラス  ですし、優待廃止がない限りは残りの株はこのまま楽しくホールドして応援していく予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 23, 2022 09:00:41 AM
[優待株について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: