| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2011.05.04
XML
テーマ: たわごと(26620)
カテゴリ:  藻緯羅の放談
 想定外と言いながら、
大地震と大津波は、
どこかしら、
覚悟というか、想定内。

とうとう、やってきたか。
かかる思いが強いだろう。
対処が緩んだのは、茹蛙。
それだけのこと。
数千年の歴史があるから、
大丈夫、必ず、夜は明ける。

他方、地震に起因する原発事故。
二度の原爆体験があるとはいえ、
全くの初体験、世界にとっても初体験。

事故以前に、
大地震に遭遇したら、どうなるんだ?と、
頭の中に思い巡らして、身震いした人は?
諸情報を集めて学習した人は?
その結果、これは、廃止すべきだと...
発信し、行動した人は、どうなった?

藻緯羅は、大学時代も、一瞬を除けば、
言わず・語らず・動かず...であった。
菅総理同様、応用物理学を修めていたが。

なにゆえか?

それは、藻緯羅の思想が、少し右に傾いており、
反原発≒反核=左翼思想
という図式が、当時は固着していたからである。
であっても、
藻緯羅が、リーダーシップ力を鍛えていたら、
自ら、右的反原発運動を、率いてたかもしれない。

学生時代の藻緯羅は、
貧乏暇無し、アルバイト三昧の生活...
というのは言い訳、危機感の欠如そのもの。

結局、国民をそうならせてしまったのは、
原発推進者達の戦略の、巧みさなのだろう。
国民を操作するに、極めて長けていた。
この期に及んでも、
原発推進に賛同する国民は、過半数。

今日は、「みどりの日」、
 「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
そういう日である。
「原発」は、自然を制御しようとして破綻した。
自然の恩恵を、仇で返してしまった。
大震災後の庶民の行動は、「豊かな心」の衰退を示している。
「みどりの日」を、
 「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
と、位置づけた人々は、どんな人達であったろうか?
今日の日本の姿を見通していたように、藻緯羅には思える。
それは、
1989年、バブル景気の絶頂期のことであった。

今日は、
「自然」と「科学」を考える日である。すなわち、「文明」を考える日。
「文化の日」に対して、「文明の日」と改称すべきか?
あるいは、「自然の日」。
「みどりの日」では、「みどりの党」が生まれたら、困るのでは?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.05 14:31:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

ヤマモモの種 New! あきてもさん

らんぷ再訪 New! むむむぽんさん

旬の富里産ブランド… New! HOゲージさん

く~ちゃん、ハゲの… New! マリィ・ビィさん

【ヤクルト】村上宗… New! macreeeeeen マクレーンさん

思い出の地散策 New! nik-oさん

渋野日向子ちゃん、… New! クラッチハニーさん

寛ぎ中にゃんだ~と… New! 猫のおばはんさん

今朝の富士山 New! mlupinさん

赤! New! ∂ネコの手∂さん

Comments

藻緯羅 @ 岡田京さんへ 報道からは、全く不可解としか...  一…
岡田京 @ Re:「日赤名古屋第二病院で医療過誤」報道は正確か?(06/20) あたしもこのニュースはおかしいと思って…
藻緯羅 @ セミ・コンフィさんへ 研修医は疑問に思わなければ、 指導医に伺…
藻緯羅 @ mlupinさんへ おそらく、"バグ"でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: