| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2015.05.24
XML
カテゴリ: ....書棚
藻緯羅が青年の頃、「ノストラダムスの大予言」がブームに。
この予言自体は古くから知られてましたが、新書判でブレーク。
「1999年7の月に人類が滅亡する」という解釈を、
メインに据えたところが、ヒットの秘訣だったのでしょうか?

藻緯羅は、新書判は立ち読みしただけですが、
1980年代の中頃に、この本↓を買いました。
0yo1.jpg
6年間の間に9版を重ねている↓のでロングセラーと言えます。
0yo3.jpg
学術的な記述になっていてこの予言を学ぶには良書です。

で、久々に、拾い読み的に読み直してみました。

それぞれの詩は、このように↓記述されています。
0yo2.jpg
昭和50年(1975)当時、ソ連が消えるとは思いもしなかった。
しかし、この解釈によれば米ロ時代を予言していたとも...

絶版のようなので、古本や図書館でということになりますが、
自分なりに、詩を解釈してみるのも面白いかもしれません。
... 閃きが降りてきて ヒット作を書けるかも...

この本のスタンスもそうなのですが、
20、21世紀のことに、想いを馳せたのではなく、
当時の社会について、いろいろと先を考えてみたら...
というのが、この一連の詩なのかもしれません。

(2015.6.9 追記)
アップした後に、「降りて」きました。
「野を二つに分け」は...
   対抗勢力が、二つに収斂されることを示している。
 例えば、東洋勢力とイスラム勢力。

「四つが一つになり」は...
   米・ロ・中・イスラムが、安定共存する。
「大きいものは小さいものに」は...
   4つの勢力範囲は逆転することに。

「水門はかれらに悪く」は...
   水門とは水のことで、人口急増による環境破壊で
   人間は、水不足に悩まされることになる。

「水の塔は光にうたれ」は...
   科学の粋を尽くした水供給システムが、
   量子論的(光)破綻に見舞われる。

”ウフォビスに...”、訳が不可思議...
"Eussovis"で検索したら、この予言との格闘の跡が見つかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.14 11:44:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

6月23日(日)の… New! kusomitutaさん

--< 巨大鉄塔 >--日… New! いわどん0193さん

海の幸パスタ?‣… New! セミ・コンフィさん

先週末 15日(土)… New! し〜子さんさん

今日はお墓参り New! クレオパトラ22世さん

ミートショップ伊藤… New! 家族で眼鏡さん

とろろ昆布入りなめ… New! as_cookingさん

#JR 常磐線 E657系 … New! 鉄人騎士。さん

ヤマモモの種 New! あきてもさん

らんぷ再訪 New! むむむぽんさん

Comments

藻緯羅 @ 岡田京さんへ 報道からは、全く不可解としか...  一…
岡田京 @ Re:「日赤名古屋第二病院で医療過誤」報道は正確か?(06/20) あたしもこのニュースはおかしいと思って…
藻緯羅 @ セミ・コンフィさんへ 研修医は疑問に思わなければ、 指導医に伺…
藻緯羅 @ mlupinさんへ おそらく、&quot;バグ&quot;でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: