| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2023.10.17
XML
カテゴリ: ....書棚
白内障と老眼で、本格的読書から遠ざかっている。
1冊を一気に読み通したのは、数年ぶり???
老眼になる前は、1時間もあれば、
このくらいの本は、読み終えていたのだが、
3時間も、かかってしまった。

帯の反対側を撮ればよかったのですが↓↓↓

そこには、”泣いたり”、”笑ったり”とありました。
泣いたり、笑ったり...したのは藻緯羅でした。

こちらは最後のページ↓↓↓

これらも大いに楽しめました。

時間を追って、”4章”だてですが、
トットの人生は、
戦中戦後、学校時代、NHK時代の三つに分かれる感じ。
戦中戦後に2章を当てているのは、
そこを描くのが、続編を発表した大きな動機だからでしょう。

じっくり読んでいくと、
「育児書」であり、「人生の道標」でもある。
香蘭の生徒とは通勤中に御一緒だったので、藻緯羅は懐かしかった。
しかし、
「時とところは世のさがぞ 咲くはわが身のつとめなり」
が、校歌の一節であることは初めて知った。

渡辺和子の著書に「置かれた場所で咲きなさい」がある。
彼女もクリスチャンである。

こんなところに住めるか!
こんなところで働けるか!
こんなところで生きていけるか!

というよりも...
そこで咲くことに努める。
そういうことだろうか。

「ユダヤ教-キリスト教-イスラム教」は、
反目しあって戦争のタネになるようにも言われるが、
いわば一つの宗教とも言える。
時間を追って”改良”されて名前が変わっただけとも。
それだけに、
本質的には進歩派と保守派の反目、妥協が困難なのだろう。
もっとも、今の戦争の本質は、
宗教対立でも民族対立でもない。
政治闘争/権力闘争、すなわち「金のなる木」の奪い合い。

それにしても...
ガザの人々は、
「置かれた場所で咲こう」としているのだろうか???
人口の半数は10代以下とも側聞する。
病気・飢餓・戦闘で寿命が短いのかもしれない。







1,650円

続 窓ぎわのトットちゃん [ 黒柳 徹子 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.18 20:17:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

#JR 常磐線 E657系 … New! 鉄人騎士。さん

ヤマモモの種 New! あきてもさん

らんぷ再訪 New! むむむぽんさん

旬の富里産ブランド… New! HOゲージさん

く~ちゃん、ハゲの… New! マリィ・ビィさん

【ヤクルト】村上宗… New! macreeeeeen マクレーンさん

思い出の地散策 New! nik-oさん

渋野日向子ちゃん、… New! クラッチハニーさん

寛ぎ中にゃんだ~と… New! 猫のおばはんさん

今朝の富士山 New! mlupinさん

Comments

藻緯羅 @ 岡田京さんへ 報道からは、全く不可解としか...  一…
岡田京 @ Re:「日赤名古屋第二病院で医療過誤」報道は正確か?(06/20) あたしもこのニュースはおかしいと思って…
藻緯羅 @ セミ・コンフィさんへ 研修医は疑問に思わなければ、 指導医に伺…
藻緯羅 @ mlupinさんへ おそらく、"バグ"でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: