| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2021.07.30
XML
カテゴリ: 健康・医療・介護
「肺炎を起こさないために必要だから」と、
水分にとろみをつけるよう患者さんにお願いすると、
嫌がられることがよくあるそうです。
で、
「とろみ水」が、どれほど苦痛なのか、
体験してみましょうということのようだ。
その意は、
「患者さんにさせることは、
 麻薬以外はできるだけ自分でも経験しておくこと」
という恩師に言われた言葉。
引用元:日経メディカル電子版の記事↓
medical.nikkeibp....202107


藻緯羅は、歯の状態が極めて悪くなった時、
食事の準備に苦慮していたのだが、
その際に、代用できないかと、
「離乳食」や「介護食」を色々と試してみたが、
どちらも、「まずい、添加物豊富」の印象。
味が合わないのは、対象年齢と離れているから???
添加物が豊富なのは、離乳食は栄養添加が目的?
しかし、介護食は、
栄養添加より「保存期間」の延長が目的?
高齢者も乳幼児も、健康状態の変化が激しいから、
「在庫量」の管理には保存期間が長い方が好都合である。
その視点は、
製造側も使用者側もコストダウンということか?
どうやら、食べる本人の都合は二の次のようである。

”[旭松の介護食]、
 「きんぴらごぼう」と「みたらし団子」”↓
/moira/diary/20200524

藻緯羅の「実食」経験からは、
キューピーブランドの介護食(アヲハタ製造)が好適。


[楽天市場]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.25 18:42:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space




Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

藻緯羅 @ 岡田京さんへ 未だ、「海と毒薬」の世界???
岡田京 @ Re:海外で有効性が否定された薬が、日本では承認の怪!(02/12) 日本の医療への信頼が失われつつあるよう…
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 機械の調整基準が"甘い"のかも…
藻緯羅 @ 女将 けい子さんへ 雪の衣を纏っていますから。。。

Favorite Blog

駐車場も落ち着いた… New! クレオパトラ22世さん

何があったのでしょ… New! エンスト新さん

タトル明大前洋菓子… New! 家族で眼鏡さん

長野県埴科郡坂城町… New! as_cookingさん

テモ家の梅の木 New! あきてもさん

かきおとすことから… New! セミ・コンフィさん

TOMIXの31ftヤマト運… New! HOゲージさん

チョコレート効果 New! むむむぽんさん

く~ちゃん、ストー… New! マリィ・ビィさん

今日もにゃんこは変… New! 猫のおばはんさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: