三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.02.21
XML
カテゴリ: 映画


ストーリー:

1941 年、第二次世界大戦下、ドイツ軍はベラルーシを占拠。ナチス親衛隊と地元警察はユダヤ人狩りを始める。

8 月。両親を殺されたユダヤ人兄弟、トゥヴィア(ダニエル・クレイグ)、ズス(リーヴ・シュレイバー)、アザエル(ジェイミー・ベル)は子供の頃から遊んでいたリピクザンスカの森に逃げ込んでいた。そこへ、 3 人と同じように逃げ惑うユダヤ人が次々と合流する。トゥヴィアは食料と武器を入手するため、父の親友だったコシュチュクを訪ねると、そこにも数人のユダヤ人が身を隠していた。トゥヴィアは、コシュチュクに頼まれ、他のユダヤ人たちも森の中へと案内する。

10 月。数十人となったユダヤ人の共同体は森の中に家を建て、やがて彼らは“ ビエルスキ・パルチザン (武装組織)”と名乗り、銃で武装し始める。
だがドイツ軍への攻撃を行なっていたある日、銃撃戦で 2 人の犠牲者を出し、アザエルも行方不明に。森の中で、仲間の喪失や空腹、不安を抱え、同胞の間でもいざこざが起き始めていたとき、トゥヴィアは皆でこの森で暮らすことを提案。生き残ることが復讐だという彼の意見に仲間たちも賛同するのだった。
そんな中、トゥヴィアがコスチュクの家に食料をもらいに行くと、 2 人のユダヤ人女性と共にアザエルがかくまわれており、コスチュクが納屋の先に吊るされ殺されていた。

1942 年。ソ連軍キャンプは敵の攻撃から逃れるため、撤退を始める。それを拒むズスだったが、ソ連軍は受け入れず、森を後にする。まもなくして森の中に爆弾が打ち込まれた。逃げ惑う人々。アザエルら数人が残り、銃を手に時間を稼ぐ。
その間、トゥヴィアが仲間たちを誘導、森の奥へと進んでいった。ロープやベルトで全員をひとつ繋ぎにして、大きな沼をようやく渡りきると、そこにはドイツ軍が待ち受けていた。激しい銃撃戦が繰り広げられ、トゥヴィアたちは劣勢を強いられていく……。
(KINENOTE)





ディファイアンス 』( Defiance 「果敢な抵抗」の意味 )は、 2008 アメリカ合衆国 伝記映画
監督は
エドワード・ズウィック 、出演は ダニエル・クレイグ リーヴ・シュレイバー など。

第二次世界大戦 時の ナチス・ドイツ 占領下での ポーランド (現在のベラルーシ西部)における ビエルスキ兄弟 ユダヤ人 救出を描いた ネハマ・テク 英語版 の小説『ディファイアンス ヒトラーと闘った 3 兄弟』(武田ランダムハウスジャパン、 2009 年)を、 エドワード・ズウィック が映画化。
基本的には実話に基づいているが、一部に 映画的結末を描くための脚色 があり、特にエンディングの戦車との戦闘シーンについては原作者も当初は戸惑いを覚えたことを告白している。
また、ビエルスキ兄弟が率いたユダヤ人組織に対する歴史的評価もポーランド内では分かれており、同じポーランド人から略奪することで生き延びた 山賊集団 ととらえる向きもある。

キャッチ・コピーは『 人間として、生きるための[抵抗]だった 』。

第81 回アカデミー賞 作曲賞ノミネート。

· 映画ではトゥヴィアのすぐ下の弟はズシュになっているが実際はアザエルの方がズシュより年上である。映画ではアザエルの年齢がかなり若く設定されている。

o トゥヴィア・ビエルスキ 英語版  (1906 - 1987)

o アザエル・ビエルスキ 英語版  (1908 - 1945)

o ズシュ・ビエルスキ 英語版  (1912 - 1995)

o アーロン・ビエルスキ 英語版  (1927 - )

· ジャレッド・クシュナー  - 祖父母がビエルスキ・パルチザンのグループに属していた。

ジャレッド・コーリー・クシュナー Jared Corey Kushner 1981 1 月10  - )は、 アメリカ合衆国 実業家 ドナルド・トランプ の娘 イヴァンカ の夫でトランプの娘婿。
トランプ大統領の下で、
大統領上級顧問 を務めた。不動産開発企業クシュナー・カンパニーズ、『 ニューヨーク・オブザーバー 』紙の元オーナー。
(ウィキ)

ユダヤ人パルチザンの実話です。
007のダニエル・クレイブ主演ということで観てみました。

ヒーローものというよりは、困難な状況を逃げ回る様子が淡々と描かれています。
ポーランドやベラルーシの森を逃げ惑う姿が、現代のガザ地区の様子とダブりました。
ドイツ軍の空爆もあります。

主人公は農村部に住むユダヤ人で下層の荒くれ者、都市に住んでいた裕福でインテリのユダヤ人とのギャップを感じさせます。

ソ連軍からも十分な保護を得られず、差別される事件も起きます。
とにかく生き延びることが目的で、3年間を森で過ごします。
病院や学校を作り、コミュニティは終戦時には1200人に膨れ上がります。
映画では、そのうちの1年間の様子で、人数は1~200人くらいでしょうか。

「アザエル( 3 弟)はソ連軍に入隊し 6 か月後に戦死。ハイアとの間の子に会えなかった。
ズシュ(次弟) NY へ移住し運送業を。
トゥヴィア(長兄)後に米国へ。 30 年間ズシュと共に働いた。リルカと仲睦まじく暮らした。
彼らに救われた人々の子孫は数万人に及んでいる」
と最後に、クレジットされます。

シンドラーのリスト と違って、ユダヤ人自らが戦って命をつないだ、これまで語られることがなかった物語でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.21 12:00:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: