三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.02.22
XML
カテゴリ: 時事問題



NHK7時のニュースに物足りなさを感じていたら、 時論・公論 で取り上げていました。





ドイツはよくて日本はダメ 意味せず 」と言い切ってよいのかは疑問です。





この20年間でドイツは1.9倍の成長に対して、日本は1.1倍、停滞した23年間でした。

ドイツの青年が物価も上がったと言っていましたが、上のグラフに物価上昇率をプロットしたグラフです。





ここ2,3年は急ですが、ドイツはそれまで2%前後の 健全なインフレ でした。
経済規模も拡大して、それにつれて賃金も上昇です。

一方日本は、 アベノミクス で日銀がじゃぶじゃぶに金融を緩和しても物価は上がらず、経済は停滞、実質賃金は目減りです。
ひと言でいえば、 デフレスパイラル ということですが、この間働く人の4割が非正規で結婚も出産もできない人増えて少子化です。

番組では、物価上昇、賃上げ、生産性向上の関係を、こんな風に図示していました。





金融緩和が本来市場から撤退させられるべき企業を生き延びさせたことも、生産性向上のブレーキになりました。
今や、 日本の生産性 はG7で最下位どころか、OECDでも38か国中30位です。

赤字でも会社は潰れない。
新入社員の頃、よく聞かされた言葉です。




イタリア17位、カナダが18位です。


続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.22 00:00:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: