KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

2010.05.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

GWのクラシックイベントLFJ2010が終了した。
今年の公式結果発表が出たので、昨年の比較表へ追加。


期間
テーマ
来場者数
チケット
販売数

有料/無料
公演数
2005年
第1回
4/29
-5/1
ベートーヴェン
と仲間たち
324千人
109千枚
120/209
2006年
第2回
5/3
-5/6
モーツァルトと
仲間たち
695千人
160千枚
145/377
2007年
第3回
5/2
-5/6
民族の
ハーモニー
1,060千人
200千枚
181/473
2008年
第4回

5/2
-5/6
シューベルトと
ウィーン
1,004千人
182千枚
221/529
2009年
第5回
5/3
-5/5
バッハと
ヨーロッパ
711千人
137千枚
168/419
2010年
第6回
5/2
-5/4
ショパンの
宇宙
808千人
141千枚
175/358


 3日間公演の昨年と比較して来場者数は上回っており、1日当たりの来場者数もこれまでの公演で一番多いことになる。
 その割には東京国際フォーラム付近の混雑度は昨年より幾分解消された気がしたが、常連客が増えた影響か。

 公演数は昨年より若干増えているものの全体公演は減少しており、スポンサー減少による関連プログラム減少のため。
 有料チケット販売数も昨年より若干多い(前夜祭、東京芸術劇場公演も含む)。

 全体的には昨年並みといった所か。日本経済現状の割には奮闘したと言えるでしょう。
LFJとしては東京だけでなく、金沢に加え、今年は新潟、びわ湖まで拡大しており、やはりクラシックとしては日本最大のイベントになっている。
 5/3に訪れたが関連イベント含め午後2時から9時まで楽しむことが出来た。
ただコンサート聞くだけでなく、色々な形でクラシック音楽に触れられる所が魅力で稀少。

 訪れた5/3はNHK-BShiとNHK-FMで生放送された日で、BShiを留守録。鑑賞した2公演と地下展示ホール公演とも放送され帰宅後見返したが、ホールでの演奏の空気振動を直接聞いた印象とは大きく異なり、やはり生演奏の素晴らしさを認識出来た。

 来年についても開催予定とアナウンスされているが、テーマの正式発表は今の所無し。
ナントの方は「ブラームスからリヒャルト・シュトラウスまでの後期ロマン派」とのことなのでコルボ&ローザンヌの「ドイツ・レクイエム」を期待。「愛の歌」「Naenie」も聞きたい。


End





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.07 22:55:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KUROうさぎ

KUROうさぎ

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
KUROうさぎ @ Re[1]:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19)  ぴょんきちさん。コメントありがとうご…
northern-b @ Re:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19) それは素敵な体験でしたね。そのスペース…
KUROうさぎ @ Re[1]:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) northern-bさん  コメントありがとうご…
northern-b @ Re:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) お引越されたのですか・・・かなフィル・石田…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: