投資逍遥

投資逍遥

2005/04/09
XML
カテゴリ: 読書
この本は2003年4月10日の発行です。
著者の李登輝氏は、1923年生まれの元台湾総統(12年間)で、安岡正篤先生(1898~1983)よりも、25歳年少になります。

安岡先生と台湾の関係では、蒋介石(1887~1975)と交流があったようです。
たとえば、戦後に安岡先生は占領軍による逮捕者リストに入っていたそうですが、蒋介石が、安岡先生ほどの碩学を戦犯指名するのは間違いだとアメリカを説得して、戦犯リストから外させたとのことです。

李登輝氏は新渡戸稲造氏に私淑してきたそうです。
新渡戸稲造氏は旧5000円札の肖像の人ですが、私も含めて多くの日本人には、いまひとつ知られていない人物と思います。
今回は、この新渡戸稲造について、少し書いてみようと思います。

新渡戸稲造(1862~1933)は武士の出身で、妻はアメリカ人のメリー(1857~1938)です。
著書に、『武士道』(1900年)がありますが、当初は英語で書かれたそうです。
これの翻訳書が日本に出たのが1908年とのことです。
なお、武士道という言葉が一般的になったのが明治時代の後半らしいので、この『武士道』が影響を与えたものと思います。

「武士道はその表徴たる桜花と同じく、日本の土地に固有の花である」 という書き出しで始まるこの本を通して、 当時、未開の野蛮国と見られていた日本にも、 武士道という優れた精神があることを、世界の人々に紹介することになります。
『武士道』はやがて、ドイツ語、フランス語、 ロシア語など、多くの国語に訳され、 新渡戸の名は一躍、世界の知識人に知れ渡ったとのことです。

素晴らしい日本人ですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/09 11:51:49 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

☆本日、TBS『金スマ… New! ruzeru125さん

構力入門 力の3要素… New! ミカオ建築館さん

昨日は臼井不動産の… New! コウちゃん9825さん

dow 39134.76 +299.9… New! どらりん0206さん

日本漢方の力 New! karagura56さん

マウントを取りたが… New! walkman2007さん

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

メモ New! 4畳半2間さん

マギアレコード 八… New! yokohamatarou2001さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: