投資逍遥

投資逍遥

2005/06/18
XML
カテゴリ: 読書
この本は1996年10月に発行されました。
著者の松本健一氏は、1946年生まれの方です。

幕末の三舟とは、勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟(たかはしでいしゅう)です。
いままで私は勘違いしており、三舟とは海舟・鉄舟・南洲と思っていました。
南洲とは西郷隆盛の雅号です。
南洲には「舟」という字を使っていないので、少し考えれば変に思ってもいいはずです。
しかし、全く疑問を抱かなかったのは、西郷があまりに偉大であるがためでしょうか。
それに対して、高橋泥舟は私にとって馴染みがない人物でした。
今回この本を読むことで、はじめて知ることになりました。

高橋泥舟(1835~1903年)は、手元の人名事典より肝心な部分を抜粋すると、「時勢を察し鳥羽伏見の戦後には将軍徳川慶喜に恭順を説き、終始慶喜を警護した」とのことです。

この高橋泥舟の生きかたですが、慶喜の警護のあと、一度も明治政府に仕官することなく引退してしまいました。
主君の前将軍が世に出られぬ身で過ごしている以上、自身は官職に上り栄達を求めることはできぬという姿勢を貫き通したようです。
その後は政治の表舞台に現われることもなく、書画の鑑定等で生活したようです。

以下に、【この本からの引用】と【征野の感想】を少々書きます。


【この本からの引用】
勝海舟は「なに泥舟の人物はドーかと云うのか。あれは大馬鹿だよ。当今の才子では、あんな馬鹿な真似はするものかい」

【征野の感想】
これは、勝海舟が泥舟について語った部分です。
「当今の才子」とは、伊藤博文や井上馨をさしているそうです。
この部分の前後がどうなっているのかわかりませんが、勝海舟は泥舟のことを批判しているのではなく、伊藤や井上を批判しているようです。

また、吉田松陰は伊藤博文のことを「周旋の才あり」と評しているとのこと。
周旋とは、「仲に立って世話をすること。なかだち。あっせん。」と手元の辞書にあります。
これも、伊藤のことをほめているようではありません。

これらをもって、伊藤博文の全てを否定的に考えることはできませんが、若い時の伊藤博文に対する先輩方の評判は芳しくなかったようです。


【この本からの引用】
晴れてよし曇りてもよし不二の山もとの姿は変らざりけり

【征野の感想】
これは、山岡鉄舟が詠んだ有名な歌です。
いま「有名」と書きましたが、私自身がこの歌を知ったのは、つい最近のことです。
この歌は、1872年(明治5年)に宮内省の侍従に就任したとき、いろいろな批判にこたえた文章の末尾に書かれていたとのことです。
つまり、鉄舟は幕臣であったのに明治天皇の侍従になったことに対して批判されました。
それに対する鉄舟の偽りのない気持ちを詠んだ歌です。
「不二の山」は富士山のことです。

鉄舟のことをよく知らないままに、この歌を解釈します。
「不二の山もとの姿」は鉄舟自身でしょうか。
つまり、晴れたり曇ったりするというのは周囲の変化であり、周囲で何があろうと、自分自身は全く変わらないという泰然自若たる気持ちを詠んだのだと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/18 03:39:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

メモ New! 4畳半2間さん

マギアレコード 八… New! yokohamatarou2001さん

構力入門17 力とは? New! ミカオ建築館さん

☆乃木坂46♪五百城茉… New! ruzeru125さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

四季報を入手しました New! kimiaoさん

共通テストに思うこと New! karagura56さん

みんな年寄りが悪い? てがてがさん

【株式】買いやすく… わくわく303さん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: