旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年10月19日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
漆黒の闇の中、猛烈な豪雨&降雹の中走破した赤石沢林道。
くろくまの滝の駐車場の公衆トイレで一息。真っ暗。すぐ近くから鳴き声がして気味が悪い~

ヘトヘトになったので、急遽泊まる事になり、アポなし交渉(交渉と言うほどではないが)で取れた宿。

IMG_20180038
posted by (C)Traveler Kazu


鯵ヶ沢温泉「 ホテル山海荘 」さんでございます。
リゾートホテルとして最近有名になり、JR「びゅう」の五能線日帰り・1泊パックによく登場する「グランメール山海荘」さんとは姉妹館でこちらが「姉」(本館)です。
列車ご利用の場合は、鯵ヶ沢駅から徒歩5分。

当ブログをつぶさにお読みいただいている御方なら、もしかして記憶にあるかもしれませんが、前シリーズ「青い森紀行」でもご紹介した宿です。
そのときは外観のみでしたが、その時の記憶を頼りに、急遽空室照会し、部屋をとりました。

外観、内装ともにかなり古風な、ある意味レトロ。
昭和40年代から時が止まっているかのよう
1泊朝食で、この時はひとり7500円でした。朝食は和食バイキングです。

IMG_20200039
posted by (C)Traveler Kazu

3人で泊まり、和洋室のエキストラベッド(ソファベッド)入り。洋室の壁紙がまた何ともレトロ…というか、これは張り替えた方がいいと思います。
バス・トイレつきで、バス、トイレ、洗面はそれぞれ別々。こういうところは嬉しいですね。

IMG_20280042
posted by (C)Traveler Kazu
(翌朝撮影)

大浴場。男性の浴場です。女性の方は随分狭いそうですが、こちらはそれなりの広さがあります。
もちろん、温泉です。
泉質は「ナトリウム-塩化物強塩泉」(塩化ヨードブローム泉)。
分析書のほか、由来が書いてありまして、昭和18年に湧出したとのこと。
源泉温度は52℃で、400mほど引湯してくるうちに夏場は冷まし、冬季は約3℃加温して使用していると書いてありました。
湧き出し口の湯をちょっと口に含んでみましたが、 かなりしょっぱい ですね。
海水そのものといっても過言ではありません。
とっても温まる湯で、寝る前に入ったら、暑くて眠れなくなりました(笑)

かけ流しか循環かの表示はありませんでした。
塩素臭が全くせず、湯船から湯が溢れているところを見ると、かけ流しなのかな?

IMG_20340046
posted by (C)Traveler Kazu
湯口。
パイプからドバドバとあふれ出ています。

IMG_20290043

洗い場。
黒と赤という印象的な配色です。岩木山神社をイメージしたのかな?

IMG_20240041
posted by (C)Traveler Kazu

朝、エレベーターホール(狭いけど)の窓から、岩木山が良く見えました

朝食はバイキングでしたので写真省略。
夕食は、別途自由に外出してor買ってきて食べるビジネスホテルスタイル。
敷地の向かいに、同じ会社がやっている居酒屋があるのでそこで食べました。
その居酒屋も面白いので、次回紹介。

予約はこちら…ですが、街中なのに何と 冬季休業 するそうです
鰺ケ沢温泉 ホテル山海荘

冬季間は、もう一つの姉妹館「水軍の宿」でビジネスプランを展開。
「水軍の宿」は五能線の陸橋を越えた向こう側すぐ。

鯵ヶ沢温泉 ホテルグランメール 山海荘
思い出作り重視ならここ。


banner_02.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月19日 11時41分14秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: