旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年10月24日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
先週16日に、「 栗駒山荘 」へ行ってまいりました。

須川温泉は栗駒山の山頂近くに湧く温泉で、秋田県と岩手県の県境を挟んで2軒の宿が立っています。
岩手県側は民営の「須川高原温泉」、秋田県側は三セクの「栗駒山荘」。
須川高原温泉は昔ながらの湯治宿といった雰囲気、栗駒山荘は高原のリゾートホテルといった雰囲気。

須川高原温泉の方にも歩いてみたので(入浴はせず)、次回ご紹介します。
方や秋田県、方や岩手県ですが、両宿は300m位しか離れていません。

6月に発生した大地震の影響で建物被害もあったようですが、すっかり復旧しています。
よく大破しなかった物だと、感心します。

IMG_21490031
posted by (C)Traveler Kazu
(R397、PR282分岐付近より撮影)


木をふんだんに使った温もりのある3階建て。

IMG_21790045
posted by (C)Traveler Kazu

傾斜地に建っているので、3階に玄関があります。
平成10年に新築された建物です。
まだ経年10年未満の建物で、内装はまだまだキレイです。

フロントで入浴料を払います。500円。券売機もありますが何故か使っていませんでした。
ロビー左手が温泉の入口で、そこで靴を脱ぐようになっています。
全体的に大きな窓ガラスが印象の建物。風呂場も大ガラス。脱衣場の天井にも大ガラスがはめてあります。ただし空は見えません。

入浴客が多いところなので、浴場の撮影は無理かと諦めていたら…?
露天に入浴していた別グループ(しかも2グループ)がカメラを持ち込んで記念撮影をしていたので、便乗してカメラを持ち込みました。しかも内湯が一瞬無人になるというオマケつき。

IMG_21740042
posted by (C)Traveler Kazu

洗い場も広く、湯船も広い。基本的には全く手をかけていないかけ流しの湯。
強酸性の明礬緑礬(みょうばんりょくばん)泉。
硫黄泉の濁り湯です。
この湯自体は、岩手側からの引湯と聞いています。
手をかけていないので、季節により湯温に差があると注意書きがありました。

IMG_21760043
posted by (C)Traveler Kazu

露天風呂
記念撮影を1枚。顔は伏せさせていただきます…修正しなくても逆光なので判別は厳しいですけど(笑)
濁り湯なのでモザイク不要(爆)
冗談はさておき、湯口から湯がドボドボと注がれています。
岩手側にある源泉の湧出量は、毎分6000リットル。 1ヶ所の源泉からの湧出量としては国内2位 だそうですよ。

IMG_21770044
posted by (C)Traveler Kazu

目の前には遮る物はないので、眼下には一面錦秋のジュータン。
180°以上に視界が開け、何とも清々しい。
ここに、冬季休業明けすぐに来ると、一面銀世界。純白のジュータン。訪れる車もまばらで、静寂に包まれます。僕は、そのオープン直後の時期が、一番お勧めです。


banner_02.gif



須川温泉 栗駒山荘
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林

2009-01-19
記事ジャンルを「おんせん!」に、楽天ブログテーマを「温泉について」にそれぞれ変更。
交通案内を削除(2009年の道路再開見込みが、地震絡みで未定のため:一関への国道は2009年の復旧は厳しいと思われます)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月20日 01時26分09秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: