旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年07月15日
XML
カテゴリ: ドライブ&道の駅
今日はお休みでしたので、少々の天候悪化は承知の上でドライブ!


コースは

秋田市内→御所野→秋田空港IC→本荘IC→国道107号・東由利老方→国道398号→羽後町西馬音内→湯沢IC→秋田中央IC→秋田市内

秋田市を12時過ぎに出発して、17時30分過ぎに中央IC帰着。
寂しいひとり旅でしたので、観光地とかには全然寄らず、まあ、かなり遠回りして西馬音内にソバ食べに行った様なもの??
しかし空港IC→本荘ICを含む区間は「無料化社会実験区間」と「無料開放区間」で通行料金はタダ。帰路の湯沢IC→秋田中央ICまでの内訳も、横手ICまでは「無料化実験区間」、横手以北も「ETC通勤割引」になるように走行しました。
ガソリン代L=135円として(だいたい今の相場)、車はL=18km走るので(エアコン使ったからちょっと悪いかも)、燃料代は1500円といったところかな。

DSC_0259
DSC_0259 posted by (C)Traveler Kazu

観光地には寄らずとも「湯出野遺跡」に立ち寄ったり、107号の旧道を通ってみたり峠に興奮してみたりと、超有名サイト「山行が」みたいなことしてみました(笑)
上の画像、その一部。文助さんには御馴染みの画かな?
老方~西馬音内間を398経由にしたのも、手許のスーパーマップルに「悪路」と書いてあったからです(爆)
…実際には、怖がるような悪路ではなかったですが。

明日以降、107号の旧道とか、峠とかソバとか、記事作ってUP致します。


人気ブログランキングへ
地域情報「東北」参加中です!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月15日 21時17分36秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: