旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年07月16日
XML
カテゴリ: ドライブ&道の駅
予告どおり、昨日の独りドライブツアーで収穫したネタを順次ご紹介します。


全区間通して、スノーシェッドや古いトンネル、現役旧道(廃道もあるが)が多いという、道好きには堪らない幹線道路です。

昨日は旧道探索に出かけたわけではないので、以前から気になっていた物件にちょっと寄り道。
石沢地区に近年完成したバイパスを過ぎると、石沢川に沿って狭い谷底を走る区間があります。鉄骨製の古いスノーシェッドもあったりして険しいながらもイイ感じの道路です。
そこを過ぎてちょっと行くと、右手に分かれる分岐があり、古い橋がかかっています。

DSC_0259
DSC_0259 posted by (C)Traveler Kazu

ここから先およそ2km区間は、道路は再びバイパスと旧道に分かれています。そして、この旧道は谷底の細い道ながら 現役 です。
超有名サイト「山さ行がねが」さんでも、随分以前ですがレポがUPされていますので、ご参照下さい。

DSC_0262
DSC_0262 posted by (C)Traveler Kazu

こんな大きな物件がいきなりあるので、イヤでも目に入る(笑)
この橋は「ものいいばし」と親柱の銘板に記されていました。完成は昭和33年であると、同じく親柱の銘板にて分かりました。しかし漢字標記の銘板が付けられていたと思われる親柱が喪失しており、漢字名は分かりませんでした。「山行が」さんでも、「分からない」と書かれていました。

DSC_0260
DSC_0260 posted by (C)Traveler Kazu

昭和33年12月竣工…。
雪が降る季節に間に合うように完工したのでしょうか。
そして、この橋(この区間)の完成によって、本荘~東由利に冬季の自動車交通がもたらされたのでしょうか。想像は尽きません。

DSC_0266
DSC_0266 posted by (C)Traveler Kazu

完工からの年月が随分経過していますが、現役市道であるためか、手入れはそこそこされているようです。今にも落ちそうな感じはしません。この橋の袂から舗装林道が分岐していて、そちらの舗装は新しそうでした。

DSC_0264
DSC_0264 posted by (C)Traveler Kazu

ご覧の通り、大型車も(今の所)OKみたいです。
ちなみに、この旧道の奥には貯木場がある…わけではなくて、お昼寝していたようでした(笑)
更に、 赤ちゃんをおんぶしたまま ハンドルを握り超最徐行でカアチャン軽トラが通過…危ねってしょんぼり
明らかにサボリ中だったと思われるトヨタプロボックスも通過大笑い
閉鎖されていない現役の旧道の主役は、「お昼寝マン」のようで(笑)

DSC_0263
DSC_0263 posted by (C)Traveler Kazu
そんな訳でか、旧道から現道への出口には、こんな立派な標準サイズの青看が設置されております。なお、国道側にもしっかり設置されており、旧道沿線にただ1ヶ所ある集落の名が表示されています。

「ものいいばし」を過ぎ、更に奥へ進みましょう。まだ100mも進んでいませんが、以下次回。



人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月16日 15時04分01秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: