旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年11月24日
XML

前回は、阿仁合駅を出て、からみ山と宮越家を見ました。
前回の記事はこちら

初めての方は、1回目からご覧ください→ 第1回

阿仁合の街は、阿仁川の段丘の上下に広がっています。
大店だったという宮越家は段丘の上にありますが、中心部は段丘の下にあります。
その境目にあたる坂に、石碑がありました


阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 17
阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 17 posted by (C)Traveler Kazu

無縁塔 という石碑です。
かつて近代以前、鉱山(ヤマ)の領域内で悪いことをしてヤマを追い出された人が、鉱山・妻子と別れた場所。今生の別れとなった人もいれば、数年後、他で成功して妻子を迎えにきた人や、再び鉱山で働くことを許された人もいたそうです。今の住所でいう「阿仁水無」と「阿仁銀山」との境界であり鉱山外の藩の治政と鉱山の「治外法権」との境目だったのがこの坂だったそうです。1816年建立。(現地の案内板を要約

「無縁塔」がある場所は分かりづらい場所ですが、駅から歩いた場合は、突き当りの宮越旅館の交差点を左折した先の坂の途中にあります。

私は逆方向から来たので、坂を下りて、阿仁銀山の商店街に入りました。
商店街と言ってもさびしいものですが、近隣には大型店がなく、クルマで17km北、35分先にある米内沢のAコープが最寄なので、個人スーパーをはじめ衣料品店、雑貨店などが営業しています。ちなみに以前、その個人スーパーでお弁当を買ったことがありますが、なかなか美味い


阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 18
阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 18 posted by (C)Traveler Kazu

北秋田市阿仁庁舎
もとは阿仁町役場。次の記事で紹介しますが、阿仁伝承館・異人館はこの阿仁庁舎の隣にあります。庁舎の裏側には阿仁合駅があります。現在、内陸線の本社もここに入っているみたいです。


阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 19
阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 19 posted by (C)Traveler Kazu

かつて化粧品店だったでしょうか。店じまいしていたようでした。
カネボウも経営が立ち行かなくなって、化粧品部門は現在「花王」の子会社とか(Wikipedia)。

1軒、衣料品店に入ってみました。居住年齢層を反映して、婦人高齢者向けのデザインの品が中心の品ぞろえでしたがちょうど商品の搬入が行われており、一通りそろっていました。
紳士物は肩身が狭く、下着くらいしか見当たりませんでした。
この商店街では、もう1軒ささやかに衣料を扱っている店があるとの話。
久々に聞き取りをしたのでお礼に何か買おうと思いましたが、結局、何も買わずに出てきました。
外来者が来店するのは珍しいのか、店主はびっくりした表情でした。


阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 20
阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 20 posted by (C)Traveler Kazu

店構えからみて、バーバーだったでしょうか??
営業当時は凝った外装だったことでしょう。


阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 21
阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 21 posted by (C)Traveler Kazu

秋田銀行阿仁合支店
銀行も往時の繁栄を反映してか、重厚な建物です。なお、この銀行は現在も営業しています。
角館~鷹巣94km間で唯一の秋銀の支店です(ATMだけなら西木の役場にもある)。
ちなみに北都銀行は阿仁合には支店はなく、米内沢と合川にあります。
この辺の金融の中心はJAバンクとゆうちょですね。

次に、この日の「阿仁合さんぽ」の最後として、「伝承館・異人館」を見学しました。
その模様は、次回・・・




秋田内陸線 阿仁合駅 最寄りの宿


・「宮越旅館」は阿仁合駅前、この記事でご紹介した商店街にあります

・「ホテルフッシュ」「阿仁の森 ぶなホテル」は、阿仁スキー場へ行く途中にあります。駅からは距離があるので、送迎をご依頼ください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月24日 12時57分25秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: