旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月04日
XML

週末は1泊2日で婚礼に出席してきました。もちろん、空き時間はネタ拾いをしてきましたので、現在のこのシリーズ「秋田内陸線二週の旅」のご紹介終了後にご紹介します。

秋田内陸縦貫鉄道「 あきた美人ライン 秋田内陸線」 の旅は、11月の15・16両日に決行。JRの指定区間と秋田内陸線全線に乗車できるJR東日本の期間限定きっぷ「秋田わくわくパス」を使用して、秋田発着2日連続日帰りの旅をしました。行路は初日が角館先回りの1周、2日目が鷹巣先回りの1周。今日からは2日目の風景をご紹介します。


特急つがる1号
特急つがる1号 posted by (C)Traveler Kazu

2041M  つがる1号  (秋田8:46~鷹ノ巣9:57) クハE751-2
秋田駅から特急つがる1号に乗車して鷹ノ巣まで移動。「秋田わくわくパス」と特急券で乗車できます。いつもの通りに電動車に乗ってモーター音をBGMに…と思いましたが、車号を見ると「モハE750-102」。そう、1日目の最後に乗車して床下からの騒音に悩まされたクルマでした。やむなく(?)モーターのないクハE751に席を確保。

最近の新型特急は車内放送が録音放送になっていますが、「つがる」も同じで、堺正幸アナウンサーの音声による停車駅案内と、女性の声による英語放送。「・・・イカリガセキ、オオワニオンセン、ヒロサキ、シン・アオモリ、and アオモリ」今までは新幹線でしか聞けなかったものをローカル特急で聞くのはちょっと不思議。


朝のコーヒー♪
朝のコーヒー♪ posted by (C)Traveler Kazu

朝の車窓と言えばコーヒーがお供。しかし「つがる」には車内販売がないので、秋田駅中央改札前の CAFE GARDEN でテイクアウト。ALSのスタバまで行く時間はなかった…。


男鹿三山と寒風山
男鹿三山と寒風山 posted by (C)Traveler Kazu

大久保~八郎潟にかけては、男鹿半島の山々が綺麗に見えました。

まったりしているうちに、鷹ノ巣着。


鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 4
鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 4 posted by (C)Traveler Kazu

JR鷹ノ巣駅。
以前は県北の主要駅として栄えていて、売店や直営のハンバーガーショップがあったこともありましたが、今は待合室と券売機、指定席券売機があるだけでカラ~ンとしています。
今年、以前バーガーショップがあったスペースに新たに物販と軽食の店が入りました。
内陸線の鷹巣駅は、左隣にあります。

次の列車まで30分ほどあるので、駅前を少し散歩してみましょう。


鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 5
鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 5 posted by (C)Traveler Kazu

鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 6
鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 6 posted by (C)Traveler Kazu

開いている店と仕舞屋が半々くらい(画像のお店は開いていました)。
昔ながらに、なんでも扱っているデパート的な店もあります。


鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 7
鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 7 posted by (C)Traveler Kazu

仕舞屋のシャッターにはカラフルな絵が描かれていました。他にも何ヵ所かで見られ、どれも色鮮やかだったので、最近描かれた絵のようです。


鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 8
鷹巣さんぽ 内陸線の旅2日目 8 posted by (C)Traveler Kazu

このような懐かしい、昭和40年代チックなビルが何軒か建っております。

時間になったので、駅に戻り、今日の内陸線の旅をスタート!

以下、次回。


内陸線西鷹巣駅より、徒歩11分
画像は旧館で、メインの 新館は新築のビル です
シングルルーム・ツインルームあり
県北のビジネス拠点「鷹巣町」のお泊りに






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月04日 12時26分14秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: