旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月06日
XML

猛烈な風で目が覚めました。といっても、その時はもう9時半でしたが(笑)
テレビのニュースでJR運休のニュースを報じていましたが、利用客のインタビュー
「止まっているとは思わずに来てね、あや~切符買っちゃったけどなんとすべ・・・」
・・・今日の風だと、フツーは止まっていると思いますよ


さて、日付は遡って11月16日晴天の秋田内陸線。


内陸線の旅2日目 普通1 1
内陸線の旅2日目 普通1 1 posted by (C)Traveler Kazu

鷹巣駅前さんぽから戻り、2日目の内陸線乗車。
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の「鷹巣駅」は、JR奥羽本線「鷹ノ巣駅」の隣にあります。
くどいようですが、JR線は「鷹ノ巣」、社線は「鷹巣」。
駅構内はつながっています。
線路もつながっています。奥羽本線1番線からスルー入線できる線路配置になっているようです。


内陸線の旅2日目 普通1 2
内陸線の旅2日目 普通1 2 posted by (C)Traveler Kazu

普通列車 11D  (鷹巣10:25~阿仁合11:19) AN-8801
内陸線は鷹巣駅を出るとJR線から分かれ、南へ針路をとります。
ほどなく、 西鷹巣駅 に停車。
秋田県北部の経済の中心は大館市ですが、行政の中心は鷹巣。北秋田市役所のほか国や県の出先が集まっている官庁街へは、鷹巣駅より西鷹巣駅の方が近いです。

内陸線の旅2日目 普通1 5
内陸線の旅2日目 普通1 5 posted by (C)Traveler Kazu

西鷹巣駅を出ると、米代川を渡ります。ここはまだ中流域なので川幅が広い。能代市の河口までいくとかなりの幅になります。


内陸線の旅2日目 普通1 6
内陸線の旅2日目 普通1 6 posted by (C)Traveler Kazu

次の駅は 小ヶ田駅 (おがた)。
小ヶ田駅から西方に見える何の変哲もない小高い丘が、実は世界遺産登録を目指している 「国指定遺跡 伊勢堂岱遺跡」 です。
鹿角市の特別史跡大湯環状列石、青森市の特別史跡三内丸山遺跡などとともに、「北海道・北東北の縄文遺跡群」として、いわゆる「暫定リスト」に登載されています。
参考情報:小ヶ田駅より徒歩5分。2012年度は発掘と整備のため閉鎖中。


内陸線の旅2日目 普通1 7
内陸線の旅2日目 普通1 7 posted by (C)Traveler Kazu

列車は秋田杉の美林の中を走ります。
時折、阿仁川が寄り添います。


内陸線の旅2日目 普通1 9
内陸線の旅2日目 普通1 9 posted by (C)Traveler Kazu

合川駅 に停車。合川、米内沢には委託の駅員がいます。鷹巣、阿仁合、角館は直営。
また、あとでご紹介しますが、比立内にも案内人がいることがあります。


内陸線の旅2日目 普通1 12
内陸線の旅2日目 普通1 12 posted by (C)Traveler Kazu

阿仁前田駅 を出て小又川の鉄橋に差し掛かると、昨日は見えなかった 森吉山 が見えました。
ブナの原生林が有名な山です。田中澄江『 花の百名山 』に選ばれた山のひとつ。
また、深田久弥『日本百名山』選定にはほんのわずか及ばなかったと、編集後記で深田自身が述べているようです。
参考情報:森吉山北麓(太平湖小又峡・ノロ川高原)方面へは、阿仁前田駅より乗合周遊タクシーがあります(要予約)


内陸線の旅2日目 普通1 13
内陸線の旅2日目 普通1 13 posted by (C)Traveler Kazu

およそ55分で、 阿仁合駅 に到着。ここで乗り換えです。
黄色から水色に乗り換え。

普通 211D  (阿仁合11:35~比立内12:02) AN-8807


内陸線の旅2日目 普通1 2_01
内陸線の旅2日目 普通1 2_01 posted by (C)Traveler Kazu

阿仁合は1日目にさんぽしました。この日も後でまた散歩しますが、ゴンドラで行く紅葉見物、樹氷見物で近年超絶人気を博している「森吉山阿仁スキー場」への最寄駅でもあります。
西武系の手で同時に開発された「森吉山森吉スキー場」は廃業しましたが、「阿仁」は市営になって存続しています。
今年は、阿仁スキー場に行こうかなあ~
参考情報:阿仁合駅より周遊乗合タクシー(予約制)をご利用ください


阿仁スキー場最寄りの宿
シングルルームもあるそうです


比立内さんぽ 内陸線の旅2日目 3
比立内さんぽ 内陸線の旅2日目 3 posted by (C)Traveler Kazu

比立内駅に到着しました
駅にいた案内人の方から多少の情報を得まして、比立内地区の散歩に出発

以下、次回。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月06日 13時22分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: