布おむつとアレルギーッ子の育児

布おむつとアレルギーッ子の育児

PR

フリーページ

赤ちゃんの布おむつ


布おむつカバー一覧


新生児(50cm)


60cm(~4ヶ月頃)


70cm(~9ヶ月頃)


80cm(~1歳半頃)


おむつカバーの素材


おむつカバーの洗濯


よくある布おむつのトラブル


90,95cm(1歳半~)


トレパンおむつ(1歳半~)


楽天で欲しい物を探す


布おむつ関連日記


☆4ヶ月(70cm)~の布おむつ('08/9現在)


布ナプキンの勧め


布ナプキンの使い方


小後の布おむつ交換方法


1.確認して交換の準備


2.赤ちゃんの準備


3.おむつを外す


4.新しいおむつを当てる


5.カバーを着ける


大後の布おむつ交換方法


1.確認して交換の準備


2.赤ちゃんの準備


3.おむつを外す


4.お尻の汚れを取る


5.新しいおむつを当てる


6.カバーを着ける


布おむつはいつ交換するか


布おむつの使用後


布おむつの洗濯


布おむつの洗濯って簡単


トングで布おむつをつかむ


お勧めの洗濯洗剤('08/4)


英語育児(DWE)って楽しい


ディズニー英語の特徴


我が家の英語教材


DVDセット


シングアロングセット(SA)


食物アレルギーとアトピー


アレルギー(3~5ヶ月)


アレルギー(7~12ヶ月)


アレルギー(1歳~2歳)


アレルギー(2歳~3歳)


アレルギー治療の前に


我が家のアレルギー対策(最初)


本当に喘息ですか?


耳掃除していませんか?


吐き気と下痢に隠れたアレルギー


牛乳アレルギーの症状(息子の場合)


喘息の発作が起こったら


育児書に載らないアレルギー症状


赤ちゃんのアレルギー発症を予防しましょう


牛乳やダニは検査で出なくても要注意(>_<)


アレルギー(4歳)


喘息・アトピー改善の掃除機比較('05/8)


アレルギー検査結果の変遷グラフ('05/8)


離乳食を始める前に('06/1)


ヒスタミン遊離試験('06/8)


ヒスタミン遊離試験('07/4)


☆結局は、除去するだけじゃ治せない


アトピーを治療してはいけない!!('07/8)


夜中の痒み対策('08/9)


予防接種はアレルギーになる


血液検査結果('09/12)


アレルギーの治し方


我が家の食物除去(以前)


美肌水の作り方


食物アレルギー対応ショップ


アレルギー対応以外


アトピー脱出の為の洗濯方法


参考図書(食事編)


現在のアレルギー対策(4歳)


アレルギー治療の参考文献('05/11)


粉ミルクの作り方


ほ乳瓶の扱い方


★除去食の為の調味料★


アレルギーとアトピーの勉強('06/1)


愛用の米うどん


市販の米パン


アレルギー治療内容(5歳:'06/9現在)


我が家の食物除去('06/10)


『喘息』と言われてやったこと('06/11)


☆一番有効だった喘息アトピー対策('07/8)


現代医学とホメオパシー('07/12)


お勧めの洗濯洗剤('08/4)


☆息子が生きる為の賭け('08/06)


独身の友人に贈る本


低ストレスのトイレトレーニング


ダニ・ハウスダスト対策


部屋の掃除と換気


時々大掃除を


照明の傘


部屋の段差部分


床部分


布団干し


防ダニシーツで埃の元を絶つ


空気の流れとフィルタの掃除


防ダニシーツの洗濯


【お部屋掃除の盲点】ジャングルジムの裏側


外泊時のチェックリスト


★喘息改善の為の生活環境整備('06/1)


布団と寝室掃除('06/10現在)


床拭き掃除にひと工夫♪('06/10)


☆喘息にオキシジェンが良い訳☆('07/12)


手作りの食事・食材


無添加ハムの作り方!(^^)!


無添加ベーコンの作り方(~_~)


フライパンの選び方


無添加自家製ソーセージの作り方(~_~)


☆手作り味噌☆


卵/小麦/山芋の代替品:『つなぎ』に


◎ちょ~簡単なお米の研ぎ方


楽天のお買い物(^o^)丿


「しまじろう」ショップ発見(^o^)丿


☆仮面ライダー電王(レンタル)☆


携帯電話・デジカメ写真を一覧表示する方法


☆小学生向けの辞典


小学校の行事


1年生:運動会の親の持ち物


分布


2007年07月24日
XML
テーマ: 子供の病気(2172)
※まだまだホメオパシーのレメディを使い始めて9ヶ月位の初心者なので、誤りがあったらごめんなさいm(__)m

ここからの続きです。

今まで説明してきたのを聞くと、

『ホメオパシーのレメディは、普通の薬と同じように使えるだろう』

とか、

『レメディは、本通りに使えば良いんだろう』

とか、思う人もいるでしょう(^-^;)

ところが実際に、認定ホメオパス以外の

『自称ホメオパス』(←世の中には、かなりいます…)や、『勉強中のユーザー』

が、不勉強なままで薬代わりにレメディを使用し、

治るどころか、『排出のスイッチ』を入れてトンでもないことになる

という例が、時々あるそうです{{(>_<)}}サムイ

でも、現代医学で治療してきた人が、ある日突然ホメオパシーの市販レメディを、本を読んで選び出し、薬の代わりに使っても、まず効果がありません(^-^;)

だから突然スイッチは入りませんが、つまり効果もありません(~-~;)ヾ(-_-;)オイ

レメディを使って効果が出るようになるのは、実はそう簡単ではありません~( ̄▽ ̄~)

薬漬けになった体の免疫力を、先ずは取り戻す必要があり、普通はその導入に適したレメディから取り始めます(^-^;)

また、市販のレメディで効果が出るようになっても、場合によっては、薬的作用とは違う側面もあることを忘れてはいけません!

レメディの元々の性質のひとつですが。

もう一方の性質を十分に知らずにレメディを取り続けると、場合によっては、体から排出すべきものを急激に排出する為のスイッチを、不用意にも入れてしまうのです

排出には色んなものがあり、アトピーや喘息なんかも、一種の排出です(^-^;)

排出は、どこにどんな形で出るのか分かりませんw(゚o゚)w

全身アトピーや、激しい喘息と言う形で何ヶ月も出ないとも限りません(>_< )( >_<)イヤー

レメディは両刃の剣です。

普通に薬のように使える性質もあれば、したくない排出をさせてしまう可能性もあります。

だから、時間が掛かる体質改善をするには、自分の体質を事前に把握して、下手なスイッチを押さないように、レメディについて十分な知識を持った、

『認定ホメオパス』

さんに相談会で相談しましょう(~o~)/

病気の症状を和らげたり、排出をゆっくりと、より安全にする為にもね( ^ー゚)b

☆ホメオパシー(認定ホメオパスの相談会申込、レメディ購入等)の参考に☆

☆ホメオパシー関連本☆

☆ホメオパシー関連商品☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月25日 23時32分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[ホメオパシーの効果と好転反応] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

よっちゃん@兵庫 @ Re[3]:ホメオパシーで治った理由(04/28) かさ8843さんへ ホメオパシーでやっても、…
かさ8843 @ Re:ホメオパシーで治った理由(04/28) はじめまして。 うちの子も、食物アレルギ…
よっちゃん@兵庫 @ Re[7]:小児科を卒業しました(^-^)/(02/26) ☆バンビ〜〜ノ☆さん、ごきげんよう(^-^)/ …
☆バンビ〜〜ノ☆ @ Re:小児科を卒業しました(^-^)/(02/26) 長い間お疲れ様でした。 おめでとうござい…
よっちゃん@兵庫 @ Re[5]:小児科を卒業しました(^-^)/(02/26) まるるん☆さん、ごきげんよう(^-^)/ >お…
まるるん☆ @ Re:小児科を卒業しました(^-^)/(02/26) おめでとうございます。 といいつつ、寂し…

カレンダー

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: