PR

フリーページ

母乳育児のノウハウ


私の母乳育児体験


母乳育児の基礎知識


乳管開通法


母乳の出を良くする混合のやり方


しこり・おっぱいが詰まりかけた時のケア


夜中の授乳について・添え乳のやり方


張らなくなったおっぱいの不安


断乳・卒乳について


断乳時のおっぱいケア


おっぱいが切れた時の対処法


おっぱいにいい食べ物 悪い食べ物


おっぱいを噛まれることについて


おっぱいを嫌がる・遊び飲み・乳頭混乱


リズム(授乳間隔の調整)は必要!?


授乳中のお薬・おっぱいをお休みする場合


赤ちゃんの便秘について


乳腺炎の対処法・おっぱいの痛み


授乳が楽になる秘密のアイテム


赤ちゃんの体重が増えない悩み


母乳とミルクの授乳リズムの違い


断乳後・授乳中のバストアップ・乳首の垂れ


搾乳のコツ・搾乳機について


搾乳で母乳を出すコツ


指しゃぶりについて


新生児期の過ごし方 その1


新生児期の過ごし方 その2


新生児期の過ごし方 その3


お気楽ダイエットのノウハウ


ダイエットの基礎知識


基礎代謝を上げる方法


低インシュリンダイエット(痩せる仕組み)


低インシュリンダイエット(実践編)


補正下着について


ダイエットのサプリメントについて


ダイエットと便秘について


下半身太り・筋肉太り


アイソメトリックス


顔痩せ&小顔になる方法


ウォーキング・ベビーカーウォーキング


一時的に体重が増えたら!?


ダンベル体操


ラクチン筋トレ


痩せる食事、痩せない食事


お風呂でダイエット


注意が必要なダイエット法


セルライト撃退法


産後ダイエットを成功させる秘訣


部分痩せエクササイズ


体の歪みを改善して代謝をアップ


見た目年齢を若くする秘訣


低カロリーダイエット食品について その1


低カロリーダイエット食品について その2


健康的なダイエット法 リンク集


お気楽育児のツボ


離乳食について


子どもの虫歯予防 その1


子どもの虫歯予防 その2


子どもの虫歯予防 その3


子どもの虫歯予防 その4


おススメ 育児の裏技


赤ちゃんへのお薬の飲ませ方


トイレトレーニング・夜のオムツ


掲示板のご案内


ウェブリング


2009年09月26日
XML
カテゴリ: 子どものこと
今日は二女(小5)と三女(小2)の小学校の運動会。
朝からお弁当を作って水筒を2本ずつ持たせて子ども達を送り出した。

中2の長女は私がお弁当を作っている間に、小学校まで場所取りに行ってくれ、場所取りから帰ると二女と三女の朝ごはんのおにぎりを作ってくれた。
お昼は一旦帰宅し、朝一緒に作っておいたお弁当を食べ、また午後の部へ出発。
暑い1日だったけど終始元気だった。
それが、ラストの二女の組み立て体操の前くらいから頭が痛いと言い出す。
昨日から喉が痛いとは言っていた。でも咳とか鼻水の症状はなかった。
今日は朝もいつもより早く起きたし、暑い中での観覧だったので疲れたのかな?と思い、一足先に家に帰って昼寝でもしたら?と運動会の修了を待たずに帰らせた。

私が三女と一緒に帰宅すると長女はリビングに敷いたお昼寝用の布団で寝ていた。
その後二女も帰宅したので、2人をお風呂に入れ、グラウンドの砂ぼこりと汗まみれだった私もその後お風呂に入った。

お風呂から上がって長女の様子を見に行くと「あれ?なんだか体が熱い」
嫌~な予感がして熱を測るとなんと40.5度という数字。
40度を超えた体温計を見るのは長女が9ヶ月の時に突発性発疹になった時以来。
もしかしてインフルエンザ!?と頭に浮かび、長女に「クラスで休んでいる子いる?」と聞くがクラスには休んでいる子はいないらしい。
シルバーウイークは私はセミナーや買い物や実家に行く用事などで出かけたが、長女は特に予定がなく、近所のスーパーにさえも行ってない。
近隣の市町村は大流行しているところはあるものの、うちの市ではまだ爆発的には流行しておらず、通っている中学校でもそういう噂はまだ聞いていなかった。
連休に出歩かず、周りに体調の悪い子もいなかったということで、感染ルートが不明すぎ確証がない。
しかも今日は土曜日なので医者に行くなら救急外来になる。

私のイトコの子どもが連休中に新型インフルになったと聞いていたのでイトコにメールで対処法を尋ねる。
イトコのアドバイスもあり、車で5分のところにある国立病院に電話で問い合わせてみたところ、当直医が診ますのですぐ来て下さいと言っていただけた。
高熱でフラフラの長女を抱えるように車に乗せ病院に連れて行くと、症状からやはりインフルエンザの可能性が高いとのこと。
簡易検査をすると15分で結果が出るところを10分もしないうちにインフルエンザA型だとわかった。

当直医曰く、あくまでも簡易検査をしただけですが時期が時期なのでA型だということは新型インフルエンザの可能性が高いです、と。
ひょえ~!多分そうだろうとは想像していたけれど、宣言されるとやっぱりちょっとショック。
タミフルは異常行動が不安ということで口から吸引するタイプのリレンザというお薬を処方された。

帰宅後、和室に布団を敷き、妹達から長女を隔離。
しかし、私は今日1日ずっと長女と行動を共にしていたからなあ。
感染するとしたら、もう感染しているかも知れないし。
ついに我が家にも来たか!という感じ。
再来週には二女の林間学校もあるので、今小学校で流行してしまうと責任重大だ。

薬を飲ませてひと段落したので「やっぱり新型インフルやった・・」とイトコにメールをすると、イトコの子どもが同じ新型インフルで病院にかかった時に、病院の先生が漢方の葛根湯を周りの家族が飲んでおけば、初期のインフルエンザを抑える効果があると言われたので、家族で飲んだら誰も感染しなかったと教えてくれた。

幸いなことに家には買い置きの葛根湯がある。
葛根湯は母乳育児ママの常備薬。(風邪の時はもちろん、おっぱいの詰まり防止や詰まり、乳腺炎の時にも効く)
私は母乳育児を卒業してからも、風邪っぽい?と思った時はいつも早めに葛根湯を飲んでいる。
半信半疑ながら、私が1包と二女と三女に半分ずつ葛根湯を飲ませた。
これが効いて他の家族には感染しないでくれたらいいんだけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月27日 22時25分18秒
コメント(1) | コメントを書く
[子どものこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: