2007年07月30日
XML
カテゴリ: マイホームへの道
またまた更新から遠のいていました。
ますます建築当時の記憶が薄れていっていますが、
自分への記録、また、もしほんの少しでも誰かの役に立てばと
書き起こしてみたいと思います。


引渡しは3月下旬、入居は4月下旬でした。
これは引越しハイシーズンを避けたためです。
「旧居の家賃がもったいなくない?」という声もあるかと思いますが、
3月下旬退去だと、契約1年未満ということで違約金的に
1ヶ月の家賃をもらう、なんつー不動産屋の勝手な特約があったもんで、
住んでない家に家賃払うのはシャクというのもあり、
家賃分ゆっくり滞在していたのでした。


空の状態で時々様子を見に来てただけでは気付かなかったけど、
実際生活を始めてみると「あ。ここって・・・」ってことが
やっぱりいろいろ見えてくるものです。
引渡しの時などにチェックしてたつもりだったんですけど、
まぁ私って詰めが甘いですからね、常々。


HMのミスだった点。

1.階段に釘が残ってた

→拭き掃除してて気付きました。
ちょこっと様子見にきた工事担当者が
すぐに抜いてくれました。


2.主寝室の鍵のかかりが悪い

→あ、いえ、別に鍵を閉めなきゃいけない状況だったわけでは・・・。
第一まだ空き部屋です(なぜ弁明?)。
同じく工事担当者が修復。
でも後日メンテナンス担当者がいじってようやくちゃんと直った感じです。


3.玄関収納の戸がしまらない

→閉めてもふわ~んと開いてしまいます。
メンテ担当が直しました。


4.洗面所の水が出ない

→正確にはお湯しか出ない。
温度調整の部品が破損していたそう。
最初は水周り工事業者、結局はメーカーが来て修理しましたが、
そのたびにシンク下の荷物を出し入れしなければいけなくて
ちょっとウンザリしました。


5.バックセット(食器棚)の戸がゆがんでいる

→メンテ担当が直しました。


6.バックセット(造りつけ食器棚)と家電置き場の間に、うっすら隙間がある

→メンテ担当いわく、どうしても仕方のない隙間らしく、
でも米が微妙に落ち込みそうで・・・と訴えると、
乾くと透明になるゆるめのボンドのようなものでふさいでくれ、
残ったボンドは後のメンテ用にと譲ってくれました。


7.エコキュートの機種誤り、ふた忘れ

→なんともお粗末な話ですが、
HMがメーカーを間違って取り付けていました。
入居まで時間があったから取替えを要求しましたが
(リース会社もまだ使用してないので交換に応じてくれました)、
これ、すぐ住んでたら何日かフロが使えないのも困るんで、
そのまま使うしかなかったんだろうなぁ。
ふた忘れは、交換に来てくれた業者が、工事の後で配管のふたを
するのを忘れてました。


8.フローリングの端角の跳ね上がり

→靴下を引っ掛けてしまいそうな反りが数箇所。
メンテ担当が地道に直してくれましたが、
最近また新たな箇所が出てきてます。
私にしてみたら無垢材でもないのに
なんでこんなことになるの?ってちょっと憂鬱。
クレーム言うのって疲れるし。


9.勝手口の階段に雨がたまる

→若干勾配が甘かったようで、
コンクリうった業者を手配して塗り直してくれました。


10.畳の色あせが早い

→私、畳が青い状態を見た記憶がないんですよね。
引渡しの時点ですでに全体に茶けてました。
私も強くは言わなかったのですが、
これに関しては工事担当者にのらりくらりとかわされちゃいました。



次は私の詰めが甘かった部分。
これがまたたくさんあることといったら。

1.ペーパーホルダの位置
ペーパー
ホルダなんて一般的な位置でいいですよ、
なんて軽く工事業者に言ったみたものの、
実際取り付いてみると、収納部分と干渉しちゃって
ペーパーの取り付けがしにくいのなんのって。
動かしてもらってようやくなんとかなりましたが、
そのままだと芯をつぶして、ペーパーの最外周を幾分犠牲にしないと
どうにもならない状態でした。


2.水周りのふち
これ、掃除をする身にしてみるとものすごーく重要。
完成間近になって「はっ。トイレをふちナシにしてない!」
と気付いたのですが、これは標準仕様でふちナシだったので一安心。

しかし、ないだろうってところにありましたよ、ふち。
洗面所
もう、してやられたって気分です。
すごく安っぽいホテルの洗面所みたいで、
見るたびに腹が立ちます。
なんかふちの裏がカビだらけになりそうで・・・。
キャーッ想像しただけで気分が悪い~っ。

洗い場
あとお風呂の洗い場。
洗面器置き場みたいなところの形状がなんとも薄気味悪い。
なんかへんな穴や隙間がいっぱいあって、
あーなんかうまく説明できないけど安物プラモデルみたいな。
これはバスタブについても同じ。
なんかパネルみたいなものをはめこんでて、
微妙な隙間がものすごく気になる。
水周りの隙間って命取りって感じがするんだけど・・・。
こんなもん作ってて(使ってて)大丈夫なのかしら?

あと、多分シャンプーや洗顔料とかを置く想定であろう、
鏡横の収納トレイみたいなものは、なんだかカビの温床になりそうで、
さっさと外してしまいました。
これも作りが安物プラモデルっぽいのよね。


3.水周りの床をフローリングにしたこと
見た目や掃除のしやすさからすると軍配が上がるけど、
家族のみんなが床の水気に気を配るかっていうと、
全然そんなことないので(というか私だけだ、気をつけてるのは)、
遠くない将来、やっぱり腐らせてしまうんだろうなと、
ちょっと暗い気持ちになります。


4・寝室の腰高窓
窓
このタイプの窓がまだ横に2つ並んでいるのですが、
採光や通風という点で言えばかなり高得点なのですが、
この窓のおかげで少し高さのある家具の配置がかなり限られる、
という難点付です。
せめてこの2つくらいは最低限の明かり取りとして
高い位置での小さなはめ込み窓で十分だったかも、って思います。
通風って大事だとは思うけど、窓の開け閉めって案外手間だしねー。


5.バルコニーが狭い
べランダ
もう、もう、ひたすら狭いのです。
特に奥行きのなさと言ったら。
今まで住んできた歴代の単身用物件のベランダよりもさらに狭いです。
いや、今はまだいいです、2階にはエアコン設置してないから。
でも今後室外機を2台置く予定なので、
そうなると洗濯物など干せるスペースはありません。
それより、出入りすら危ぶまれます。
今も狭くて干すのに苦労するので、
もう干さずに毎夜浴室乾燥機で乾かしてます。

そういうわけで、現在進行中の外構工事で
1階にベランダを設置するようにしました。
せっかくいろいろやりくりして、時には妥協や我慢もして
建築費を抑えたのに、この1Fベランダでパーです。


6.エアコンが設置しづらい
建築段階で、エアコン設置に関するサイズは割とシビアに確認していたのですが、
それでもHMに甘く見られていたようで、
インテリアコーディネーターが勧めたカーテンレールつけると、
取り付けられるエアコンなんてほんの1,2機種しかないの。
エアコンに関してはいいヤツつけたいのに
選択肢が少なくてかなりストレスです。


7.玄関吹き抜け
はり
玄関吹き抜け、楽しみな造作のひとつだったんですが、
構造上どうしてもはりが必要で、
吹き抜けなのにあんまり開放感が感じられないんですよね。
それならいっそ収納スペースが居住スペースにしてしまった方が
有意義だったかもって思っちゃいます。


8.廊下、階段がきゅうくつ
特に希望は言わなかったので標準サイズですが、
やっぱりちょっと圧迫感が。
階段は手すりバーがついているし、さらに有効幅が少ない。
廊下、階段ってムダと言えばムダなスペースだから
最低限でいいのかもしれないけど、
逆にここを広めに取るとすごくリッチな造りになるんだろうなと感じます。


9.脱衣所⇔玄関が見える
玄関へ
もともとの設計は壁だったのですが、
廊下への採光が絶対欲しくて、設計士が頭を悩ませて
壁を最低限にしてくれました。
が。 壁であったのはそれなりに意味があって、
玄関から脱衣所の目隠しの役割を果たしていたのだと、
脱衣所でドアを開けて服を脱いでいた時に気付きました。
脱衣所のドアを閉めてればいい話なんだろうけど、
割と出入りが多い場所なんで、つどつど開閉もなかなか手間で。
「ゆ」と書かれたのれんでも吊るすべきかしら?(ベタすぎ)

あと、細かいけど壁を切った後の手すり壁?が一直線なのが
なんとも垢抜けない。
ココ、設計士さんが提案してくれた階段状にするって案、
採用するべきだったととっても後悔。


10.食器洗い乾燥機の設置サイズ
すでに持っていた外付けタイプをそのまま持って行きたかったので
これは設計段階で真っ先に設計士さんにシンクに置けるか確認しました。
設計士からの回答はOKだったのですが、
あくまで置くのにOKだっただけで、
実際使ってみると開けたドアが蛇口と干渉。
全開することができない状態です。
使えなくはないけど、作業効率がぐぐーっと落ちます。
次買う時はスライドドアのにしないといけません。
スライドのは上のスペースにちょこっと置きできないのが
微妙に不便そう。



以上、薄れいく記憶をたたき起こしてみましたが、
つまるところは住めば都で
不満はありながらも自分が作った家、という愛着もそこそこあって、
時々、あぁ、こここだわって作ったんだよなぁ、
なんてしばしいろいろな角度からながめてみたり、
親ばかならぬ施主ばかって感じで、
そんな自分も嫌いではなかったりします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月31日 03時28分42秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

bz17854

bz17854

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: