CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2004.10.08
XML
カテゴリ: お仕事の話
今日のテーマソング:左卜全とひまわりキティーズ「老人と子供のポルカ」

最近、仕事の話を日記に書いてませんでした。
実は、5日から今日まで印紙税のレクチャーを受けていて、仕事の話なんか恥ずかしくて書けなかったんです。話を聞いていて疲れ果てたし、自分の認識不足も多々露呈してしまったし…
そんな中で、領収証の書き方について、身にしみてわかった点が一つありました。
皆さんは、領収証を書くとき、領収金額の下に商品代と消費税額(つまり領収金額の内訳ですね)をきちんと書いていますか? 私の身の回りでは今年の4月から総額表示制度がスタートした影響もあってか端折るケースがあったんですが、これ、きちんと書かなければ損です。
というのも、仮に領収金額が30,450円の場合、内訳をきちんと書かなければ、例え本当は商品代が29,000円で消費税額が1,450円だったとしても領収証からでは消費税額が確認できないので収入印紙の貼付が必要になってくるんです。誤解を招かないためにも、領収証には必ず商品代と消費税額を明示するべきです。
またレシートも、領収証を発行しない場合印紙税の貼付対象になりますから、消費税額がきちんと印字されるようにした方がいいでしょう。
それにしても、来るべき消費税率アップにむけて世の中は総額表示に傾いていっているのに、印紙税に気を配ると消費税額を明示する必要に迫られてしまうとは… 同じ税金なのに、どうしてこうも我々を振り回すんだろう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.12 21:43:14
コメント(7) | コメントを書く
[お仕事の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: