CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2005.01.03
XML
今日のテーマソング:串田アキラ「キン肉マンGo!Fight」

ジャイアンツの歴代監督って、見ていると、やっぱり「勝たないとダメ」っていうプレッシャーに晒されているんですよね。過去の例を見ても、長嶋の1回目や王ですら、このプレッシャーとは無縁ではなかったと思うんです。
その意味では、去年3位に終わった堀内監督は、今年はまさに正念場のはずなんですが、マスコミを通じて見る限り、あまり意気込みは伝わってきません。セ・リーグ各球団の戦力を考えると今年もAクラスには食い込むと思うんですが、結果的にドラゴンズの後塵を拝しそうな、嫌な予感がします。
となると(シーズン前で本当に気が早いとは思うんですが)来年から別の監督で… ということになるんですが、その第一候補は、やはり、江川卓しかいないでしょう。
年齢的にも次期監督に適任なんですが、私が特に強く推したい理由は、彼が就任した場合、冒頭で述べた「優勝しなければダメ」というムードというか縛りがだいぶ緩むんじゃないかと思うからです。
思えば、江川ぐらいアンチファンを有する野球人もいません。冷静に考えると福留孝介や新垣渚だってドラフトでは江川並のことをしでかしているはずなんですが、なぜか嫌われるのは江川と桑田真澄ばかり。これって、ある意味特異な才能のような気がします。
前置きが長くなりましたが、そんな事情で、「江川負けろ!」と思っているファンも、高齢者や関西・九州在住者を中心に、下手するとジャイアンツファンの間にも根強く残ってます。負ければ進退問題につながりかねないことは他の監督と同じなんでしょうが、負けて喜ぶファンの存在は、少なくともスポーツマスコミに影響を及ぼすかと思います。
あともうひとつ、江川は現役時代からマスコミの使い方が上手で面白い語録を残していることも、プラスに働くんではないかと思います。野球でダメなら口で球界を盛り上げられる存在ってのは、やはり貴重です。
なんだか後ろ向きな推薦理由ですが、昔のようにV9を成しえる時代じゃないわけだし、勝つこと以外の面白みを与えられる人材が、今のジャイアンツには必要だと考えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.04 13:35:12
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: