CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2011.04.21
XML
テーマ: たわごと(26615)
カテゴリ: 東日本大震災
昨日、今日と地元紙をチェックしてみると、読者の投書欄において、佐藤福島県知事の対応、特に東京電力の清水社長との面会を拒否した件に関して、いろいろと意見が出ているのが目立つ。「拍手を送りたい」という賛成派から、「会って県民の代表として意見を述べて欲しかった」という反対派まで、同じ福島県民でも様々な意見があることがわかる。
ちなみに、私自身は「会って意見を…」の意見に一票。理由はどうあれ、先方からわざわざ訪れてきたのだから少なくとも会わない、居留守を使って接触を避けたというのは礼を失した態度だし、清水社長に意見しなかったのも、そもそも佐藤知事には語るべき言葉がない、もっと辛辣な表現をするならば知事としての能力が欠けているのではないか、とも邪推してしまう。
今回の震災における県知事をはじめとした県の動きに対しては、正直言って呆れている。個々の職員は一所懸命に動いているとは思うのだが、トップの決断力が著しく劣るのは否めない。いつも二言目には「政府が、東電が…」と感情論的に言い放つだけだし、自ら動こうという意志が殆ど感じられないと感じるのは私だけだろうか。仮に原発事故がなかったとしても、この知事のもとでまともな復興が行われるようにも思えない。
ここでふと思ったのだが、内閣において定期的に支持率調査が行われているのと同様に、都道府県知事にも同様の調査は行われないのだろうか。いや、過去にそういったデータは取っていなくはない( 参考 )のだが、あまりにも不定期過ぎなのである。当選したらあとは4年間安泰というぬるま湯ムードではなく、定期的な支持率調査のもと常に県民の厳しい視線に晒される緊張感が、もっと欲しいところだと痛感する。
そんなことを言うと、県庁と密接過ぎる関係にある地元マスコミが反対するだろうし、総理大臣と県知事との選ばれ方の違いを盾に反対の論陣を張る知識人もいるだろう。が、県知事と同じく住民の手で直接選ばれたアメリカの大統領だって、定期的な支持率調査に晒されていることを考えると、県知事に対する支持率調査は、今後の県運営に対してプラスになる部分が多いと思うのだ。
是非とも、検討してもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.21 10:32:31
コメント(2) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: