CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2011.05.11
XML
カテゴリ: 野球大好き!
東京の電力事情もあるのでしょうが、今年のジャイアンツは地方球場における主催試合が多いような気がします。開幕試合はなんと宇部で開催されたし、その翌日は北九州。昨日の試合も、東京電力の管轄地域内ですが前橋で開催されました。
でもって、6月28、29の両日には、なんと郡山の開成山球場で2試合連続開催の大盤振る舞い! すごいですね。当初は郡山と宇都宮で各1試合の予定だったのですが、宇都宮の球場が震災で使えなくなったための措置とか。そういうケースの振替試合は普通東京ドームに戻って行うべきところなのでしょうが、郡山で2試合連続開催にしたのには驚きました。
ところが、郡山市を含む福島県内は未だ高い放射線量が残っているのも事実であり、練習時間や試合時間を通算して5時間前後の間※選手や観客を屋外に晒す事態になる点については、多少疑問に思います。開成山球場の近くにある学校や公園において屋外活動を制限している現実を考えると、プロ野球はOKという基準がイマイチわかりません。
ジャイアンツ戦が開催される背景にはプロスポーツで被災地を勇気づけたいというジャイアンツや郡山市、あるいは福島民友(読売新聞系の地元紙)といった関係各者の配慮があってのことと思いますが、試合の開催が市民の安全確保と齟齬をきたすような事態になってはならないと思います。
本当に、開成山で開催して大丈夫なんでしょうか?

※開門を試合開始時刻の2時間前、試合時間を3時間前後と見積もっています。


カルビー1983 プロ野球チップス No.325 中畑清





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.12 18:46:31
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: