CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.06.11
XML
テーマ: 新幹線(63)
山形県奥羽・羽越新幹線整備実現同盟
しかし、山形県って、陸羽西線が2年以上にもわたる長期運休を決めたという現状に対してはダンマリですよね。鉄道に対するスタンスがあまりにもブレブレで、ちょっと信用できません。「我々が必要なのは土木工事です! 完成後のことは知りません!!」と堂々と宣言した方が、ある意味清々しいかも(笑)
それはともかく、個人的な見解としては、奥羽新幹線も羽越新幹線も「建設なんて無理だろう」と言わざるを得ません。
奥羽新幹線に関しては、既に開業して30年が経過している山形新幹線の上位置換ということになるんでしょうけど、開業させる価値があるのは板谷峠の下を貫く新トンネルぐらいでしょうか?ただ、ここを山形新幹線が走るとしたら、奥羽本線の庭坂(下手すると福島)~米沢間は間違いなく廃止されるでしょうけどね。それ以外の区間については、山形新幹線の既存停車駅の中で奥羽新幹線が停車しなくなる駅がいくつか出てくるのではないか?との懸念が残ります。既存停車駅のすべてにフル規格の新幹線を停めるとなると、時短効果は発揮できないですしね。ぶっちゃけ、高畠、かみのやま温泉、天童、村山、大石田あたり、フル規格の新幹線を停める価値があるのかなぁ? 東海道新幹線の駅間距離を考慮すると、赤湯やさくらんぼ東根も停まる保証はありません。
羽越新幹線に関しては、とにかく現行の羽越本線の輸送密度が低すぎます。特に新潟~山形、山形~秋田の県境を跨ぐ区間は、貨物列車の大動脈じゃなければ存廃議論が起こっていてもおかしくない状況です。新幹線、本当に必要なんでしょうか? もし奇跡の開業が考えられるとしたら、我が国に道州制が施行されるとともに新潟市を州都とした「日本海州」が発足した時でしょうか? ただ、山形県の内陸地域の大半は新潟市より(恐らく「東北州」の州都となるであろう)仙台市の方が近いし、県としては日本海州構想に諸手を挙げて賛成という訳にはいかないでしょうね。


【ふるさと納税】【定期便】鶴岡の日本酒 毎月720ml×2本お届け!【6ヶ月コース】 羽前白梅・出羽ノ雪・亀の井・奥羽自慢・大山・竹の露 純米吟醸 純米大吟醸 | 山形県 鶴岡市 楽天ふるさと 山形 支援 返礼品 日本酒 お酒 酒 地酒 大吟醸 ご当地 純米酒 アルコール お土産





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.11 10:33:59
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: